• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

塩見岳・間ノ岳・北岳(鳥倉~広河原)

三伏山2600m・本谷山2658m・塩見岳3052m・北荒川岳2698m・新蛇抜山2667m・安倍荒倉岳2693m・三峰岳2999m・間ノ岳3190m・中白根山3055m・北岳3193m( 南アルプス)

パーティ: 1人 (イガドン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴、2日目:晴のち曇、3日目:雨

登山口へのアクセス

バス
その他: 中央自動車道松川ICバス停から伊那バスで鳥倉登山口バス停で下車。

この登山記録の行程

【1日目】
鳥倉(豊口山)登山口(14:05)・・・三伏峠(16:15)

【2日目】
三伏峠(03:40)・・・本谷山(04:45)[休憩 10分]・・・塩見小屋(06:20)[休憩 10分]・・・塩見岳(07:35)[休憩 70分]・・・北俣岳分岐(09:20)[休憩 10分]・・・北荒川岳(10:30)[休憩 40分]・・・熊ノ平小屋(14:00)

【3日目】
熊ノ平小屋(03:55)・・・三国平(04:30)・・・三峰岳(05:15)[休憩 10分]・・・間ノ岳(06:10)[休憩 5分]・・・中白峰(07:10)・・・北岳山荘(07:35)[休憩 10分]・・・北岳(08:55)[休憩 15分]・・・北岳肩ノ小屋(09:40)・・・小太郎尾根分岐(10:00)・・・白根御池小屋(11:20)[休憩 20分]・・・広河原(13:25)

コース

総距離
約29.5km
累積標高差
上り約3,677m
下り約3,971m
コースタイム
標準22時間35
自己18時間40
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【1日目】松川IC始発~鳥倉登山口行きの伊那バスの運賃は2,630円(荷物料金880円を含む)。途中、塩の里バス停で10分間の休憩がある。マイカーが入れる越路ゲート手前には50台程度の駐車スペースがあるものの、シーズン中は停めきれず手前の林道脇に駐車している車が目立った。鳥倉登山口からの道は、はじめカラマツとシダが群生する急な登りの連続で、三伏峠小屋までを10等分した看板が目安になる。下草のシダがなくなりカラマツだけの林になると、丸太で作られたいくつもの木橋を通過する。三伏峠小屋まで8/10から9/10まではすぐに到着し、残りわずかと期待するが10/10までは結構時間がかかるので安心しない方がよい。三伏峠手前で左手が開け、コース中はじめて塩見岳を見ることができる。三伏峠のキャンプ場は小屋から三伏山方面へ少し進んだ場所にある。
【2日目】三伏峠小屋から三伏山への道はぬかるんだ樹林帯を進む。三伏山頂上では一旦背丈より低いハイマツ帯になるが、下るとすぐに樹林帯に戻る。本谷山はツガとハイマツに覆われた山頂で塩見岳が正面に高くそびえる。この先もしばらくは樹林帯が続き、木の間越しの塩見岳がだんだん大きくなる。塩見小屋手前から森林限界になり、仙丈ケ岳、甲斐駒、白峰三山が現れる。後方には雲上に槍・穂高連峰、乗鞍岳、中央アルプスや恵那山が望めるようになる。甲斐駒の右手に赤岳が頭を覗かせるとハイマツの向こうに塩見小屋が見えてくる。天狗岩を右側に従えた塩見の天を突くような三角錐が印象的だ。目前の天狗岩は右側を巻くことになる。岩場の連続だが慎重に進めば危険はない。天狗岩を巻き終えると西峰までの高度感あふれる最後の一登りを残すのみだ。三角点のある西峰を登り切ると突然正面に富士が姿を現し、登山者を歓迎してくれる。大人数で休憩するには西峰の方が平らで広くてよい。最高点の東峰までは2~3分程度。3052mからの眺望は360度で、これまで手前の山に隠れていた御嶽山や蓼科山が望める。南面には荒川三山とわずかに赤石岳が見ることができる。東・北面に目を転ずると蝙蝠岳への稜線と、これから進む仙塩尾根の全貌を見下すことができる。東峰直下の下りは足元が不安定だが、すぐに歩きやすい尾根道となり、右手に富士を眺めながらの空中散歩は心地よい。北俣岳への荒々しい山容に向かって両側のザレた砂礫の道を進むが、分岐で別れを告げ、肩の広場まで一気に下る。振り返ると塩見岳がまるで肩をいからしたような姿で私たちを圧倒している。道は緩やかになり、これまでとは一変し天上の楽園が急に目の前に広がる。風の通り道のせいかダケカンバなどが地を這うように真横に伸びている。ここだけは花々が咲き誇っている。大崩壊地に差し掛かると北荒川岳が近い。伊那側は断崖絶壁になっており、再び荒涼とした風景に変わる。北荒川岳には三角点のみで標識はない。展望はよく、正面に塩見岳、反対側はハイマツごしに間ノ岳から南に伸びる白峰南嶺の稜線が一望できる。ここからのアップダウンはハイマツ帯と美しい樹林帯の繰返しになる。新蛇抜山も安倍荒倉岳もともに東側を巻くことになる。山頂までは往復10分足らずだが、歩かれていないため足を取られ登りにくい。新蛇抜山には手書きの標識が、安倍荒倉岳には三角点のみが置かれている。西側に展望がある。熊ノ平小屋までの道は間ノ岳と西農鳥岳の迫力ある山容を堪能できる歩きだ。尾根から大きく右に反れた沢の源頭部に熊ノ平小屋がある。小屋の目の前には広々としたデッキがあり、西農鳥岳を眺めながら疲れをいやすには申し分ない場所だ。沢が近いので水も豊富で(無料)、安心して滞在できる小屋だ。幕営地は少し進んだところに点在している。
【3日目】はじめは樹林帯の急登が続くため少し息が切れる。ハイマツ帯を過ぎ、砂礫の台地が三国平で、農鳥小屋への巻き道を右に分ける。三峰岳の鋭鋒は近づくにつれ道も険しくなり、直下は岩場の連続になる。三峰岳山頂は思ったよりも広いが、天気が良ければ四囲を見渡すことができる。3000mまで1m満たない山は、近くに間ノ岳があることも合わせて不遇の山といえる。条件が整えばもう少し注目されてもよい山だ。間ノ岳への登りはガレ場の連続だが落ち着いて進めば危険はない。

続きを読む

フォトギャラリー:147枚

中央自動車道松川IC外側の鳥倉登山口バス停

鳥倉登山口

鳥倉登山道序盤のシダ群落

三伏峠小屋まで1/10の標識

木製の梯子が続く

三伏峠小屋まで5/10

三伏峠小屋まで9/10

三伏峠手前で塩見岳が見えてくる

三伏峠

三伏峠小屋

本谷山から塩見岳

間ノ岳(右)と北岳(中央奥)、左はアサヨ峰

左から、仙丈ケ岳、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰

穂高連峰と槍ヶ岳を遠望

中央アルプス(奥)

乗鞍岳

本谷山(左)の向こうに恵那山

仙塩尾根の奥に白峰三山

甲斐駒ヶ岳~アサヨ峰間の黒川尾根と、わずかに赤岳(右奥)

荒川中岳・前岳(左奥)、小河内岳、烏帽子岳、右奥に奥茶臼山

塩見岳頂稜部を背に塩見小屋

塩見小屋

左奥に荒川三山

雲海に浮かぶ乗鞍岳(左)と穂高・槍連峰

正面の岩場の右手を登っていく

塩見岳西峰までの長い登り

甲斐駒ヶ岳の左奥に蓼科山

塩見岳西峰3047m

まるでドライアイスに沸く黒富士

悪沢岳(左)と荒川中岳・前岳

三伏峠から続く尾根を振り返る

恵那山遠望

空木岳(左)、熊沢岳(中央)~三ノ沢岳(右)間に御嶽山

左から三ノ沢岳、宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳

塩見岳東峰から西峰を望む

右端に鹿島槍ヶ岳

朝雲を纏う仙丈ケ岳

北俣岳(中央)の奥に白峰南嶺の山々

蝙蝠岳の奥に富士

塩見岳東峰3052m

北荒川岳の大崩壊を望む

荒川中岳・前岳の奥に赤石岳(中央奥)とわずかに聖岳(右奥)

悪沢岳に雲がかかる

東峰直下から延々と続く仙塩尾根

蝙蝠尾根を見る

北俣岳の稜線

塩見岳東峰を振り返る

北荒川岳手前の別天地

崩壊地ごしに塩見岳

北荒川岳山頂に続く道

北荒川岳山頂2698m(三角点あり、標識なし)

新蛇抜山山頂2667m(縦走路から登り5分)

小岩峰を通過

安倍荒倉岳山頂2693mの三角点(標識なし)

安倍荒倉岳への入口標識(進行方向)

安倍荒倉岳への入口標識(逆方向)

ハイマツの向こうに間ノ岳、左手に三峰岳を従える

間ノ岳の迫力ある山容

間ノ岳に負けず劣らずの西農鳥岳の山容

白峰南嶺(左から広河内岳、大籠岳、白河内岳)

熊ノ平小屋が見えてくる

熊ノ平小屋のデッキから西農鳥岳

早暁の三峰岳から間ノ岳への稜線

三峰岳山頂2999m

間ノ岳への登り

間ノ岳3184.5m

中白根山3055m

北岳への登りが始まる

八本歯のコルへの1回目の分岐

クサリと梯子の連続

八本歯のコルへの2回目の分岐(山頂はまだ遠い)

北岳3193m

北岳直下の下り

草スベリ上部の樹林帯

白根御池が見えてくる

草スベリを振り返り見る

白根御池(テン場は広い)

増水した沢の源頭部

二俣への分岐

広河原の吊橋を渡る

広河原バス停手前(大樺沢と野呂川が合流)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 ライター カップ クッカー
【その他】 1日目夕:アルファ米(白米)・レトルト(カレー)・みそ汁・魚肉ソーセージ・缶ビール(800円)
2日目朝:アルファ米(五目)・みそ汁・コーヒー・チーズ
2日目昼:ラーメン・パン・アクエリアス
2日目夕:ペペロンチーノ・魚肉ソーセージ・チーズ・缶ビール(800円)
3日目朝:アルファ米(白米)・レトルト(牛丼)・みそ汁・魚肉ソーセージ・カロリーメイト・コーヒー
3日目昼:パン・コーラ(500円)

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北岳

北岳

3,193m

間ノ岳

間ノ岳

3,190m

安倍荒倉岳

安倍荒倉岳

2,693m

新蛇抜山 

新蛇抜山 

2,667m

北荒川岳

北荒川岳

2,698m

塩見岳

塩見岳

3,052m

本谷山

本谷山

2,658m

関連する登山記録

よく似たコース

北岳 山梨県

甲斐の国を代表する名峰。南アルプスの盟主

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間
難易度
★★★
コース定数
41
塩見岳 長野県 静岡県

鳥倉登山口から塩見岳を往復する

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間
難易度
★★★
コース定数
63
塩見岳 長野県 静岡県

塩見岳から蝙蝠尾根を下る 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
16時間15分
難易度
★★★★
コース定数
58
登山計画を立てる