• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

キレンゲショウマに会いに剣山へ

剣山( 中国・四国)

パーティ: 1人 (アレス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

剣山登山口(07:40)・・・西島リフト駅(08:25)・・・尾根道コース・・・刀掛の松(08:45)・・・キレンゲショウマ群生地(09:00)・・・刀掛の松(09:15)・・・剣山山頂1955m(09:35)・・・大剣道コース・・・大剣神社(10:15)・・・剣山御神水(10:25)・・・大剣神社(10:35)・・・西島リフト駅(10:50)
行程タイム(休憩・撮影時間含)(03:10)

コース

総距離
約5.2km
累積標高差
上り約714m
下り約427m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

剣山登山口。

劔神社。

登山道。剣山登山リフト西島駅までずっと登りです。

ギンバイソウ。 (アジサイ科ギンバイソウ属)

ハガクレツリフネ。(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)

登山道からの景色。

左奥に見えるのが次郎笈です。

剣山登山リフト前のテン場。ここから剣山の頂上の雲海荘が見えました。

剣山登山リフト西島駅。

ナンゴククガイソウ。(ゴマノハグサ科クガイソウ属)

ヤマクルマバナ。(シソ科トウバナ属)

雲海が綺麗でした。

登山道。

トゲアザミ。(キク科アザミ属)

登山道からの景色。

刀掛の松。

登山道。刀掛の松からキレンゲショウマ群生地への道は狭いです。

不動の岩屋。中に入れるらしいですが。。。

オタカラコウ。(キク科メタカラコウ属)

アキチョウジ。(シソ科ヤマハッカ属)

鎖の行場おくさり。ここの岩と岩の間の鎖を登り降りする人もいるらしいです。。。

ツルギハナウド。(セリ科ハナウド属)

キレンゲショウマ。小説「天涯の花」に出てくるらしいです。(ユキノシタ科キレンゲショウマ属)

キレンゲショウマ。天然記念物の群生地です。(ユキノシタ科キレンゲショウマ属)

キツリフネ。(ツリフネソウ科ツリフネソウ属)

キレンゲショウマ。不思議な形をしています。(ユキノシタ科キレンゲショウマ属)

ツルアジサイ。(ユキノシタ科アジサイ属)

登山道。

登山道。尾根道コースに戻りました。尾根道コースは整備されていて歩きやすいです。

タカネオトギリ。(オトギリソウ科オトギリソウ属)

山頂に到着。

宝蔵石神社。

山頂の景色。

山頂の木道。

山頂の三角点。

山頂からの次郎笈方面。次郎笈にも行く予定でしたがガスっていたのでやめました。

宝蔵石神社の磐座。

剣山山頂ヒュッテ。

登山道。

白いシコクフウロ。(フウロソウ科フウロソウ属)

シコクフウロ。(フウロソウ科フウロソウ属)

右奥が大剣神社のご神体の塔岩。

大剣神社。

次郎笈が見えました。いつか登りたいです。

剣山御神水。(名水百選)

剣山登山リフト西島駅前の鳥居に到着。帰りは剣山登山リフトに乗りました。

オマケ:剣山登山リフト。

オマケ:奥祖谷二重かずら橋。

オマケ:祖谷のかずら橋。(日本三大奇橋)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

剣山

剣山

1,955m

よく似たコース

剣山 徳島県

登山リフトで剣山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間15分
難易度
コース定数
6
剣山 徳島県

ファミリーで気軽に楽しめる徳島県の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
剣山 徳島県

剣山から次郎笈へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間50分
難易度
★★
コース定数
13
登山計画を立てる