• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ヨコスズ尾根から長沢背稜、ササラが越えた仙元峠

天目山(三ツドッケ)、仙元峠( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 往)ホリデー快速おくたま1号で奥多摩駅、臨時増便バスでに東日原バス停8:45着
復)浦山大日堂16:00発メロディバスにて西武秩父駅前16:28着

この登山記録の行程

東日原バス停(8:45到着/8:55出発)-森林館(9:00)-尾根線(9:40)-アンテナ塔(10:20)-一杯水避難小屋(11:15着/11:20発)-天目山西の分岐(11:40)-天目山(11:50着/12:20発)-一杯水(12:35)-棒杭尾根分岐(12:55)-仙元峠(13:20着/13:30発)-浦山大日堂(15:15)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,253m
下り約1,409m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日原から仙元峠を越えて秩父の浦山まで歩いて来ました。 紅葉は1,300m位が見頃で、長沢背稜の稜線は既に冬枯れの景色です。 浦山ではお婆ちゃんにお茶と秩父コンニャクをご馳走になり、紅葉にも劣らない思い出となりました。

≫三連休の天気予報と睨めっこしながら悩んだ挙句、善は急げ~で金曜日のホリデー快速おくたま1号に乗り込み、満員の臨時バスで東日原に降り立ちました。   紺碧の空と稜線のコントラストに目を奪われ、登山口の鮮やかな紅葉に今日一日の期待が膨らみます。

植林帯の急登で始まるヨコスズ尾根は、1,000m付近で一旦尾根に乗ると緩やかな中腹道となります。 左手に広がる広葉樹林が、派手ではありませんが、じんわりと色付いています。

右手が切れ落ちるトラバース道を慎重に過ぎ、滝入ノ峰を巻き切ったところで痩せた尾根に出ると、突然西側の視界が開けて長沢背稜に囲まれた日原川の源流帯を一望することができます。
眺めの良い岩の上には遭難レリーフがあって、山の美しさと厳しさが同時に沁み入って来るようです。

陽の当たる尾根の東側に比べて、西側の樹々は一足早く冬枯れが始まっているのが分かります。 
天目山(三ツドッケ)の山頂からは、望外の大パノラマを堪能する事が出来ました。

ところで、山頂でお会いした単独行の男性は、有間峠に車を止めてのピストンとのこと。・・・そういう登り方もありだな~と妙に納得。 後から来たトレランのお兄さんに至っては、何と鴨沢から雲取を越えて来て、これから川苔山と本仁田山を越えて奥多摩駅に下りるのだとか・・・、色んな人がいるものです。

浅間宮の祠が佇む仙元峠は小高いピークとなっていて、峠と呼ぶには少し違和感があります。
その昔は、この峠を挟んで日原と浦山で盛んな交流が有ったそうで、有名な浦山大日堂の三人ササラ(獅子舞)も、日原からこの峠を越えて伝わったといわれるそうです。

どうしても歩きたかった仙元尾根ですが、登山道としてはかなりマイナーな様で、途中にルート標識は有りません。 トレースが落ち葉に埋もれている上に紛らわしい作業用のマークもあって、途中何箇所かで尾根が広がる地形に悩まされ、短い距離でしたが、二回引き返しました。

漸くたどり着いた浦山では、バス停近くのお宅でお茶と秩父コンニャクをご馳走になり、お婆ちゃんの昔話を聞きながらバスの待ち時間を楽しく過ごしました。 お茶代替わりにお守りを買って、「お元気で~、また来るよ~」と別れを告げてメロディバスに乗り込むと、西武秩父駅で祭りの湯に初ドボーン。

顔馴染となった「駅前」のご主人に、今度は岩魚の筋子をご馳走になり、山の紅葉に勝るとも劣らない頂き物で、今週もしっかり締まりました~。

本日の総歩数33,487歩、歩行距離22.8km、消費カロリー1,568kcal、脂肪燃焼量112g也。

続きを読む

フォトギャラリー:92枚

臨時バスで一足早めに東日原に到着しました。

一年振りの稲村岩。殆どの登山者が稲村尾根に向うようです。

営業時間前の森林館をチェックしてからヨコスズ尾根に向います。

賑やかな登山口の案内標識です。

標識の脇の鮮やかな楓に、今日一日の期待が高まります。

登り始めは九十九折れの植林帯を一気に登って行きます。

40分ほど登って標高1,000m付近で一旦尾根に乗ります。

右に植林帯、左に広葉樹林を見ながら、尾根の中腹道が続きます。

広葉樹林がだんだん色づいて来ました。

カラマツも色付いています。

標高1,200m付近。

一体何があったのでしょうか!?

アンテナ塔の地点で右手の植林帯が終わります。

アンテナ塔の先は、右手が切れ込んだトラバース道です。

紅葉の向うに川苔山が見え隠れ。

この辺りが紅葉のピークでしょうか。

滝入ノ峰のピークを巻き終わると、やせ尾根にでます。

西側が一望出来ます。

岩の上の遭難レリーフ。平成10年3月とあります。(合掌)

広葉樹の巨木が目立ち始めます。

写真には写せませんでしたが、風で落ち葉が舞い降りてきます。

こちらが尾根の東斜面です。

同じ場所でも、西斜面側は大分葉が落ちているのが分かります。

上部では黄色い葉が少なくなり赤いカエデの色が目立ってきます。

南に鷹ノ巣山が見えますね。

一杯水の避難小屋はカラマツに囲まれていました。

避難小屋の中。快適そうですね。

巻き道を西に進んで天目山(三ツドッケ)に向います。

今シーズンの落ち葉に足首が埋まります。

長沢背稜の稜線に出ました。

オオ~ッ、秩父盆地が見えました!

さあ、天目山に向いましょう。

可愛らしい(?)、天目山のピークです。

小さなピークですが、富士山も見えて、最高の眺めです!

北側からパノラマを楽しみます。先ずは武甲山と小持山ですね。

大持山、ウノタワ、鳥首峠~

有間山稜の手前の長い尾根は仙元尾根ですね。

仙元峠と蕎麦粒山、

そして川苔山、

大岳山、

お久しぶりの御前山、

石尾根の向うに富士山、

そして雲取。

もう一度、大岳と御前山のツーショット。

久し振りに山頂でカップ麺を頂きました。旨し!

稜線を下り、少し戻って一杯水を一口頂きました。水量は豊富でした。

冬枯れの長沢背稜から武甲山が見通せます。

稜線の奇木。

棒杭尾根の分岐。支柱に「古棒杭尾根入口」とマジック書きされています。

天目山を振り返ります。三ツドッケと呼ばれる訳が分かりますね。

長沢背稜の稜線はブナの巨樹がアクセントです。

仙元峠のピークに到着しました。浅間宮の祠には、木花咲耶媛命が祀られています。

仙元峠は、かつて秩父と多摩を結ぶ唯一の往環道だったという事です。

いよいよ仙元尾根の下りに入ります。

僅かですが、赤いマークが頼りです。

落ち葉が積もって、踏み跡の判別は殆ど出来ません。

作業道も交差するので要注意です。

途中、尾根の東斜面が大崩壊している箇所がありました。

崩壊地からは東の展望が開けます。

有間山稜を間近に見るのは初めてです。

マークが殆ど無くて心細くなります。

送電鉄塔の案内杭を見つけて一安心。

鉄塔から西に見えるのは大ドッケでしょうか。

三角点を見つけてもう一安心です。

送電鉄塔を繋ぎながら尾根を進みました。

今年初めて見る鰯雲かもしれません。

大持山にもいずれ登りましょう。

木の階段が出てきてホッとしました。

浦山大日堂の脇に下りて来ました。

小ぢんまりしたお堂です。

沢を渡れば、バス停は直ぐそこです。

バス停の手前の大きなお宅でお婆ちゃんにお茶をご馳走になってしまいました。

お店ではありませんが、大日さまの御札やお守りを売っていました。

歯ごたえのある秩父コンニャクをご馳走になりました。

先週末が大日様の大祭だったそうです。三頭二組、計6頭のササラ(獅子舞)の担い手が減ってしまい、
昔から10月15、16日と決まっていたお祭りの日程も、人手の都合で変ってしまったそうです。

昔の写真が飾ってあったので、写させて頂きました。

三人のササラが舞っています。お婆ちゃんは、獅子舞のことを「悪魔払い」と呼んでいました。

16:00発のメロディバス(現金300円)に乗って浦山を後にしました。

今週は「武甲正宗」で〆ました!

駅前(お店の名前)名物、「山のキノコ汁」。絶品です。

ご主人に「岩魚の筋子」をご馳走になりました! 左の黄色いのがヤマメで、赤くて小粒な方がイワナです。

座席指定セットに秩父錦を買いましたが、迂闊にもコップが無くて、家まで持ち帰りました~(笑)

お茶代代わりに買った鈴のお守り。紅葉と紫陽花ですね。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんにちは。

    3日は長沢背陵・三ツドッケ、お疲れ様でした。この山域は1年半以上足を踏み入れて
    おらず、そろそろと思い始めていましたのでタイムリーでした。

    私の場合、長沢背陵は有馬山分岐と日向沢の峰からの合流点、「昭文社の地図でたった5分の
    区間」のみが未踏破で心残りの場所でも有ります。それにしても一昨日歩いた大持山方向は
    こう見えるのか!と、レコ写真に見入ってしまいました。蕎麦粒山も含め、どこかで計画
    したく思います。

    それにしてもトレランの兄ちゃんには想像を絶するツワモノがいますよね!私が一昨年に
    丹沢で出会ったトレラン兄ちゃんは「始発で来て渋沢駅から走り始め、塔ノ岳~丹沢山~
    蛭ヶ岳~姫次~焼山~焼山登山口~三ヶ木と繋ぎ、最後は橋本駅迄走る!」との凄い方に
    出会いましたが、マネは出来ませんね。

    PS、昨日、近所の床屋のマスターと「武甲正宗」の話で盛り上がっていましたので、
    驚いてしまいました。(笑)

  • ガバオさん、こんにちは。

    仙元尾根はシロヤシオや紅葉シーズンにぜひ歩いてみたいところで興味津々です。ただ、私の実力では不明瞭な仙元尾根はせめて「のぼり」にとるべきで、道迷いリスクが高まる「下り」は荷が重いかなと感じています。一方で、浦山大日堂から登るとなると、バスの関係でどうしても遅い時間になってしまい・・・。魅力的なんですが、アプローチが悩ましい山域なんですよね。

    それでも写真付きで仙元尾根の様子が拝見できたのは、とても参考になります。

  • 西東京猛虎会さん、こんにちは。早速のコメント有り難うございます。

    連休にウノタワに行かれるとの事でしたので、長沢背陵から大持山方面の紅葉を見た時は、きっといい感じなのだろうな~と思っておりました。 

    有間分岐と日向沢ノ峰間の5分間、こういう事ってありますよね~。是非とも埋めて下さい!(笑)

    トレランのお兄さんには驚きました。ルートを思い付くだけでも凄いと思いますが、それを実際走ってしまうのですから、頭が下がります。

    それと、、、秩父でハイボールはいかん!という事で、武甲正宗は初めて頂きました。
    とても美味しかったです。(笑)

  • すてぱんさん、こんにちは。 コメント頂き有り難うございます。

    仰る通り、浦山への朝のバス便が無いのが悩ましいところですね。

    私の場合、GPSを使っていないので余計に感じますが、低山の下りは本当に侮れません。

    特に今回は、迂闊にも昭文社地図(高圧送電線が記載されていないのが致命的でした)しか持っていかなかったので、道が正しいの、かなり不安を感じながらの下山となってしまい、反省しております。(汗)

  • ガバオさん、こんばんは~!

    東日原から長沢背稜、仙元峠、お疲れ様でした~!

    なるほど~、長沢背稜ですか~、私はまだ行ったことがないのですが、高尾山ビアマウントの
    会の時、すてぱんさんがとても雰囲気の良い場所だと力説していたので(笑)興味深々です!

    また、棒ノ嶺から日向沢ノ峰、蕎麦粒山、天目山あたりも行ってみたいのですが、アクセスが
    難しく、山深い場所なのでなかなか行く勇気と方法が見いだせないでいます。いつか行く日のために登山レベルのアップに努めます。(笑)

    それにしても裏山でのおばあちゃんとのふれあい、なんだかほっこりしてしまいました。
    きっとおばあちゃん、またガバオさんが来てくれるのを首を長くして待っているのでは
    ないでしょうか?お茶のお礼に買ったお守り、素敵ですね。ガバオさんのお人柄も感じられました。

  • すーさん、お早うございます。 いつもコメント有り難うございます。

    私も長沢背陵を歩くのは2度目でしたが、前回5月の新緑の頃と違って、冬枯れの先に秩父の山々が見えて、一味違った楽しみがありました。 春も秋も、シロヤシオや紅葉のタイミングにズバリ合わせれば、更に素晴らしいと思います。(今回の紅葉は1週間遅かったようです・・・)

    レコにも書きましたが、有間峠に車を停めて天目山までピストンの方にお会いしました。
    有間峠までの林道の状況は良く分かりませんが、このアプローチであれば、長沢背陵をたっぷり堪能できると思います。ヤシオの季節にでも試されては如何でしょうか!?

    PS.浦山には、未だ秘密の立ち寄りプランがありますので、元気なお婆ちゃんにまた会えるかもしれません~(笑)

  • ガバオさん、こんばんは♪

     天目山、仙元峠山行、お疲れ様でした。紅葉からはじまって、締めまであいかわらずの盛りだくさんの山行ですね。さらに、大日様大祭の昔の写真、さらにはビジーな道標までもしっかりおさえるとは、さすがは我らが師匠です。恐れ入りましたm(__)m。

     私も昨年7月に蕎麦粒山を経由して天目山を歩きました。丁度、師匠が歩かれた仙元峠~ヨコスズ尾根が重なる感じです。7月というタイミングもあり、とても蒸し暑く、おまけに生憎の天候・・(自分でもなぜこの季節にいったのかと今更ながら不思議に思っています)。すばらしい紅葉や眺望等を拝見すると、季節は山行にとってとても大事な要素であることを感じています。ということで、しっかりと再チャレンジのポケットに入れさせていただきました(笑)。

      ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、こんにちは。 コメント有り難うございます!

    去年の7月に歩かれたときは、天目山からの富士山は見えなかったようですね、、、。 今回行ってみたら、思った以上の展望なので驚きました! 

    仙元峠越えには、最初は鳥屋戸尾根を使うつもりでしたが、ものの本によると、本来の往還道は日原のヨコスズ尾根だという事で、ヨコスズ尾根を登りました。結果、天目山からの展望に有り付けたのでとても良かったです。

    因みに、ヨコスズ尾根入口の賑やかな道標は名物だったのですね。知りませんでした~!。

    さて今週は1,000前後の紅葉がターゲットですね。
    脹脛にケアして、良い紅葉をゲットしてください!

登った山

三ツドッケ

三ツドッケ

1,575m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

三ツドッケ 東京都 埼玉県

長沢背稜のピークを結ぶ充実の健脚コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
34
三ツドッケ 東京都 埼玉県

酉谷山から長沢背稜を雲取山へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間
難易度
コース定数
65
登山計画を立てる