• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春の奥高尾縦走

陣馬山( 関東)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

陣馬高原下  

登山口へのアクセス

電車
その他: 京王高尾山口駅

この登山記録の行程

高尾山口駅(08:00)・・・稲荷山(08:30)・・・高尾山(09:15)・・・城山(小仏城山)(10:20)・・・景信山(11:15)・・・堂所山(12:35)・・・明王峠(13:05)・・・陣馬山(陣場山)(13:45)・・・新道登山口・・・陣馬高原下(15:10)

コース

総距離
約17.2km
累積標高差
上り約1,382m
下り約1,242m
コースタイム
標準6時間55
自己5時間50
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ゴールドンウィークの最終日は久し振りの高尾から陣馬への縦走。多くの登山者で賑わう稲荷山コースから登る。1時間程で高尾山に着くと、多くの人が富士山をバックに記念撮影。10分程休憩を取り、小仏城山に向かう。紅葉台の下りは階段が続くので巻き道を通って小仏城山へ向かう。この巻き道を通る人は少ないが、色んな花が見られるルートである。小仏城山では、多くの登山者が休憩をしていて、小生も暑かったのでアイスクリームを食べ小休止。本当は名物の「ナメコ汁」を食したかったのだが...景信山に11時過ぎに到着し、持参のお弁当でお昼ご飯。景信山の茶店では、「野草の天ぷら」と「ナメコ汁」が人気の様であった。陣馬山への縦走路では、多くの人が巻き道を選択していたが小生は本道を通って縦走し、初めて堂所山の山頂に立つ事が出来た。堂所山の山頂は広くなく見渡しも良くないが、訪れる登山者も少なく休憩の穴場かもしれない。明王峠を過ぎたあたりから日当りの良い登山道は砂埃が舞っていて、登山靴が真っ白になる。陣馬山直下の登山道で、絶滅危惧種のキンランを発見...見ることが出来て良かった。陣馬山に到着し、コカコーラで喉の渇きを癒す。30分程休憩し、急斜面を下って陣馬高原下バス停へ向かう。バス停に着いてビックリ...50~60人の登山者がバス待ち。結局、バスには乗れたが高尾駅まで立ちっ放し。高尾の蕎麦屋で一杯呑んで帰路へ。色んな春の花を見ながら楽しい縦走であった。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

稲荷山コースから高尾、陣馬を目指す

稲荷山到着

シャガ

高尾山へ続く階段

標高599m高尾山到着

山頂から見られる雄大な富士山

奥高尾へ向けて縦走開始

ガクウツギ

タチツボスミレ

イカリソウ?ヒメイカリソウ?

イカリソウ

小仏城山へ続く階段

標高670m小仏城山到着

色の祭典

ジュウニヒトエ

標高727m景信山到着

陣馬山まで残り4.2km(先は長い)

堂所山直下の急登

標高733m堂所山到着

陣馬山まで残り3.1km

標高738m明王峠到着

陣馬山まで100m

キンラン(絶滅危惧種)

標高857m陣馬山到着

かながわ景勝50選

多くの登山者で賑わう山頂

陣馬高原下バス停に向けて下山

タツナミソウ?

陣馬山登山口に到着

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
高尾山 東京都

稲荷山コースで高尾山を登り1号路で下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる