• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北穂高岳小屋泊し穂高縦走

北穂高岳・涸沢岳・奥穂高岳・前穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ryuichi615 さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

タクシー
その他: 沢渡の駐車場に車を止めてタクシーで上高地入り。

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(06:55)・・・河童橋(07:05)・・・明神(07:45)・・・徳沢[休憩 20分](08:48)・・・横尾(09:59)・・・本谷橋(11:00)・・・涸沢[休憩 60分](11:40)・・・南稜取付(14:34)・・・南稜テラス(16:00)・・・北穂高岳(17:17)

【2日目】
北穂高岳(05:52)・・・涸沢のコル(07:51)・・・涸沢岳(08:23)・・・穂高岳山荘[休憩 30分](08:55)・・・奥穂高岳(09:44)・・・穂高岳山荘(10:24)・・・ザイテングラート取付(10:38)・・・涸沢(11:30)・・・本谷橋(13:50)・・・横尾(14:40)・・・徳沢(15:30)・・・明神(16:37)・・・河童橋(17:00)・・・上高地バスターミナル(17:05)

コース

総距離
約37.5km
累積標高差
上り約3,034m
下り約3,034m
コースタイム
標準19時間40
自己19時間40
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

両日ともに快晴の山行き。
穂高はヘルメット推奨地域ということで、ヘルメットを用意していきました。
使用率に関しては50%ぐらいでしょうか。
山小屋の情報をこまめにチェックしていきましたが、登山道に関しては全部夏道で、雪渓を踏むことはありませんでしたが、非常に浮石が多く、安易に体重をかけたりしないように慎重に確認しながら進む必要がありました。
実際僕の後続の人が二度落石を起こしていました。
事故には至りませんでしたが、ベテランそうな方が落としていたので、慣れている方の方が軽視しがちなのかなと思いました。
その方もヘルメットはかぶっていませんでした。
慣れている方たちの中には、ヘルメットを持っていてもかぶってなかったり、持ってないのに西穂からジャンダルムを通って槍ヶ岳を目指すエキスパートの方にも出会いましたが、山に来る方たちのレベルはバラバラですね。
天気にも恵まれたおかげで、浮石以外はルート上では危険に感じませんでしたが、防寒着や行動着をしっかり支度していけば、要所要所に山小屋が点在しているので、補給の方は心配いりません。
もちろんハイドレーションや予備の水分、補給食は用意していきましたが、荷物になりました。
重いカメラの予備レンズと三脚を持って行ったので、荷物が重く活動時間がかかってしまい、最小限のパッキングに見直す必要を感じました。
二日とも雷鳥に出会い、夕日や雲海、日の出やモルゲンロート、立山連峰や富士山まで見晴らせる素晴らしい天気にも恵まれ、花満開の岩綾帯を満喫できました。

続きを読む

フォトギャラリー:43枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル グローブ
サングラス 着替え 地図 コンパス 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
軽アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる