• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日光白根山→五色沼→弥陀ヶ池→七色平 *初心者向き*

日光白根山( 関東)

パーティ: 1人 (明日から本気出す! さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、たまに曇り 風強め

利用した登山口

山頂駅  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 丸沼高原スキー場までマイカー (駐車場無料)
登山口まではロープウェイ 往復2,000円

この登山記録の行程

山頂駅(08:20)・・・七色平分岐(08:45)・・・日光白根山[休憩 30分](09:50)・・・五色沼避難小屋(10:50)・・・五色沼[休憩 20分](11:00)・・・分岐(11:30)・・・弥陀ヶ池(11:45)・・・分岐(11:50)・・・七色平北分岐(12:15)・・・七色平分岐(12:20)・・・山頂駅(12:45)

コース

総距離
約8.8km
累積標高差
上り約905m
下り約905m
コースタイム
標準5時間10
自己3時間35
倍率0.69

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

丸沼高原スキー場からロープウェイを使い日光白根山→五色沼→弥陀ヶ池→七色平のコースで登山してきました。
日光白根山は特集でも紹介されたとおり、山頂付近の眺めが最高です!!
山頂から見えるパノラマはもちろん、断崖絶壁からの五色沼、男体山と中禅寺湖と見所たくさんあります。
今回のコースの場合、下山に絶景の池や沼を通るので、ツラくてつまらない下山も見所あって飽きが来ませんのでオススメのコースです。

ところどころ急登箇所はあるものの、鎖場などの危険箇所も少なく、登山道もかなり整備されていて、有名な山なので登山客も多く初心者向きです。
道標がとても親切で全体地図から今いる現在地点まで解るようになっています。
恐るべし群馬県。

登山口の前に日光白根山を背にした天空の足湯や売店、軽食レストランもあります。


この日は久々に晴れたものの、山頂付近の風が強く、しかもかなり寒かったです。
紅葉は見頃にはちょっと早い印象です。連日の台風や悪天候のせいかもしれませんが、風が冷たくなってきたので来週、再来週あたりちょうど良いかもしれません。


・~登山口
丸沼高原スキー場からロープウェイに乗り、山頂駅に向かいます。
駐車場は無料、ロープウェイは往復2000円。スキー場の横をグイグイ登ります。
ロープウェイを使わず山頂駅に行けるかはちょっと解りませんでした。
周り一面スキー場になっていて、それらしい山道は見当たりませんでした。

山頂駅に到着すると晴れていれば目の前に日光白根山が丸々見えます。
遊歩道があり整備されていて、売店や軽食レストラン、足湯まであります!
この時点で既に標高2000mあるので、気温が低く感じると思います。

ちょっと歩くと神社があり、鉄の扉が近くにあります。
そこが登山口になっています。
鉄の扉は「ギー」という独特の音が鳴り、雰囲気があってイイ感じですw

・~日光白根山
日光白根山への登山ルートはたくさんあります。
コースがたくさんあるのは良いのですが、分岐が多いため迷いやすくなります。
が、そこはさすが関東以北最高峰の日光白根山!あちこちに道標と現在地を示す地図があり、今自分がどの分岐に居るのか一目で解るようになっています!

大日如来のお地蔵様からのコースでは、序盤はハイキングコースにもなっているので歩きやすい道が続きます。
お地蔵様あたりから登りが急になってきます。
道が狭いので他の登山客がいると歩きにくいかもしれません。

1時間程度登ると、樹林帯を抜け視界が開けます。
道も土から砂と砂利道に変わります。同じ山とは思えないくらいの変わりっぷりです。
富士山のような砂利道なので、ちょっと歩きにくいです。
道も傾斜がきつくなってきます。ただ、そんな距離はないので踏ん張りどころです。
晴れていればこの辺りから絶景を楽しむことができると思います。

山頂付近に神社ぽいのがありますが、そこは山頂ではないです。山頂は外れたところにあります。
ちょっと岩肌が険しいのでグローブ着けた方が良いです。

山頂はとても狭いので、譲り合いましょう。
日光白根山ならではの絶景を心行くまで楽しみましょう!

・~五色沼 (下山)
下山は五色沼を通るコースを選択しました。
山頂からは砂利道を下るので、歩きにくく滑りやすいので慎重に下りましょう。
手を使って下りるところもあるので、グローブ着けた方が良いと思います。

砂利道を抜けると、道が急に緩やかになります。
ちょっと歩くと避難小屋があります。この辺りは傾斜が緩いので歩きやすいです。
避難小屋から五色沼まではちょっと悪路な道を歩きます。

避難小屋から少し下ると、五色沼に着きます。
五色沼は、どうしたらこんな色になるのか解らないくらい青くてびっくりします!
五色沼からも白根山がはっきりと見えます。
休憩するならここがベストです。

近くに水場があるみたいですが、どこかは解りませんでした。

・~弥陀ヶ池
五色沼から弥陀ヶ池までの道は、ちょっと登りが続きます。
下山で油断してると痛い目にあいますw
なので、五色沼でしっかり休憩しておくと良いです。

弥陀ヶ池は整備されていて、すごくキレイなところです。
波がゆるやかで見てるだけで心が落ち着きます。

・~七色平
七色平までは林道に戻ります。
悪天候の場合、山道コンディションが悪くなってるので注意して下山しましょう。
七色平は開けた原っぱみたいなところです。遊歩道があります。
特に見所は…ないです。
ちょっと先に行くと避難小屋があります。
この避難小屋、長年使ってない感満載で廃墟ぽく結構怖いです…

・~下山
来た道だったので大日如来のお地蔵様に挨拶して下山しました。
七色平北分岐から血ノ池地獄のコースで下山しても良いと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

丸沼高原スキー場のロープウェイ乗り場。1台4~6人程度乗れる。台数かなりあるので、待ち時間少な目。

ロープウェイからの光景。スピードが結構ある。高所恐怖症の人は大変そう…

山頂駅。この時間はちょっと曇ってました。

山頂駅。ここで既に2000mあります。結構寒かったです。

山頂駅にある足湯。この日はスポーツタイツを履いていたのでパスしました。

登山口の鉄門。「ギー」という独特の音が鳴り情緒?がありますw

途中の不動岩。人の10倍以上もあるバカでっかい岩です。

ここからちょっと急登になりますが、さすが群馬県。山道が整備されています。

最初の分岐点。この山はあちこちに分岐がありますが、道標が親切。

七色平の分岐点。

少し登ると右手側に景色が見えます。

日光といえば白樺(しらかば)。白根山もあるんですねー。

樹林帯もこの辺りで終わり。急に山道が砂利道に変化します。

目の前の尾根は頂上ではないのでご注意!

砂利道が続いて歩きにくいです。

この硫黄の石を越えると、頂上が見えてきます。

頂上付近。火山口みたい。

頂上は左上の岩場の先です。空がキレイ!

関東以北最高峰の日光白根山頂上!

頂上からの五色沼。超キレイ!

日光白根山でよく見る断崖絶壁。後ろのでっかい山は男体山です。

左が男体山。右の湖は中禅寺湖。

断崖絶壁から見下ろした五色沼。高所恐怖症の人はやめた方がいいです…

下山の白樺(しらかば)

白樺地帯を抜けると、道が平坦になります。

五色沼の避難小屋。

避難小屋の分岐。

避難小屋から五色沼への道はちょっと荒れてます。どれが山道か解らなくなります。

五色沼に到着。水場があるらしいです。

五色沼からの日光白根山。くっきり見えますね!

五色沼。周りは平らなので休憩しやすいです。

弥陀ヶ池へ向かう場合は、ここでしっかり休憩しましょう!!

こんな近くで見てもはっきりわかるくらい青い!

弥陀ヶ池への分岐。

ここへきて登りとは…

弥陀ヶ池に到着。この池も超キレイです!

日光白根山の分岐。ここから白根山に行けます。見た目が結構急登…

七色平北分岐。ここから血ノ池地獄側を通って山頂駅にも行けます。

七色平の分岐。

七色平。何もないです…

七色平のちょっと先にある避難小屋。廃墟ぽくて結構怖いです…

登山口に戻りました。

山頂駅からみた日光白根山。行きは曇ってたので帰りに見れて良かった!

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 行動食 トレッキングポール
【その他】 水1.5L+ペットボトル所持 / 水1.0L程度使用、途中水汲みなし。
ウィダーinゼリー x1、プロテインゼリー x1、他 行動食

風が強かったので、長袖シャツやゴアテックスとかあると良いです。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日光白根山

日光白根山

2,578m

よく似たコース

日光白根山 群馬県 栃木県

金精峠から稜線歩きで日光白根山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
31
日光白根山 群馬県 栃木県

菅沼から日光白根山を登り五色沼を散策 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間8分
難易度
★★
コース定数
27
日光白根山 群馬県 栃木県

関東以北の最高峰から大パノラマを楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★
コース定数
33
登山計画を立てる