• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

南九州遠征 韓国岳登山

韓国岳( 九州・沖縄)

パーティ: 2人 (いずみやま さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 0℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 指宿温泉スカイラインから九州自動車えびのICを経由
えびの高原そうで前泊

この登山記録の行程

えびの高原登山口Ⓟ6:10→韓国岳登山口6:37→1合目6:52→5合目7:32→8:15山頂8:27→9:22韓国岳避難小屋分岐9:30→大波池周回→大波池下分岐11:03→登山口Ⓟ11:50

コース

総距離
約10.3km
累積標高差
上り約920m
下り約921m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

11月29日 快晴 2人 ↑999m ↓921m 10.7㎞ 5:47分 18,919歩
 6時、宿の方に送られて出発。1200mの高原は、さすがに朝は寒い。0℃。6:30分高原登山口の遊歩道をヘッデン点けて登り始める。突然キュンと鳴き声・・・周りに光る2つの点、何頭も回りいる。鹿だ(@_@)・・・・

前方、山影から湯気が湧いている。硫黄山だ。
ガードレールが白く見えだし、車が3台止まっている。暗い斜面をヘッデンの影が動いている。韓国岳登山口だ。駐車料がいらない駐車場はすでに車が止まっている。

しばらく遊歩道を登ったところで登山ポスト。ここから登山道へ進入する。
1合目山頂へ1.7㎞ 6:52通過 
2合目山頂へ1.5㎞ 7:01通過 
3合目山頂へ1.3㎞ 7:12通過
4合目山頂へ1.1㎞ 7:19通過

5合目あと0.9㎞ 展望地だ。7:32分到着 開聞岳・桜島・そして奥の方に屋久島の宮之浦岳。素晴らしい眺望が広がった。足元には硫黄岳・白鳥山・甑岳が朝日を受けている。

6・7・8合はさらに絶景の斜面を登り、9合通過は8:07分。
8:15分韓国岳1等三角点登頂・・・バンザーイ\(^o^)/・・・

ごつごつした溶岩の山頂からは、これから行く高千穂峰へ向けて、新燃岳・中岳火口、そして錦江湾に浮かぶ桜島、ずっと奥に宮之浦岳、少し右手前に昨日登った開聞岳。足元にこれから回る大波池火口が、深いブルーの水面を湛えて居る。
北側は巨大な火口。300m落ち込んだ絶壁の向こうへ、阿蘇山へ続く九州の山並みが連なっている。

頂上から、ミヤマキリシマの中を下り、韓国岳避難小屋を目指す。400mほどを下って小屋前から60mくらい登り返すと、大波池の上に出る。池の周り4㎞を急いで回ります。

深いブルーの水面と青い空が大変奇麗、どこを切り取っても青い画像。素晴らしい。
後に高千穂峰登山が残っているので、ゆっくり出来ません。奇麗々・・・を連発しながら先を急ぎます。

池から降り、高原の中を大波池登山口を目指して下ります。いくつも沢を超え1時間、12時大波池登山口へ下山。ここはちょうど鹿児島・宮崎県の県境のようです。宮崎県側へ少し車道を歩いて駐車地に帰り、急いでアルファー米を準備して高千穂河原へ移動です。

詳細はブログでどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.jp/2016/12/2016112730924m1700m1572m.html

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

霧島山

霧島山

1,700m

よく似たコース

霧島山 宮崎県 鹿児島県

えびの高原から韓国岳周遊コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
霧島山 宮崎県 鹿児島県

大きくえぐれた爆裂火口をもつ霧島山の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
18
霧島山 宮崎県 鹿児島県

湖を巡り、霧島連山の最高峰に立つ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる