• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小篠のイトヒバを見て高畑山北尾根から倉岳山北西の尾根へ

高畑山・倉岳山( 関東)

パーティ: 1人 (やまずき さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

その他: JR鳥沢駅から甲州街道を東へ、小篠のイトシバから登る

この登山記録の行程

鳥沢駅(7:15)...小篠のイトシバ(7:55)...NHKアンテナ(8:30)...513mP(9:20)...登山道横切る(9:50)...871mP(10:15)...(10:50)高畑山(11:10)...穴地峠(11:43)
...(12:5)倉岳山(12:30)...へそ水(12:50)...644mP(13:20)...下畑の鹿柵(14:50)...鳥沢駅(15:25)

コース

総距離
約11.1km
累積標高差
上り約947m
下り約947m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

入山口の柵扉は判りやすいが、下畑集落の柵の出口を探す。静かな一日でした。
高畑山から倉岳山の尾根はハイキングコースです。
鳥沢駅で甲州街道を東へ、道標で右へ折れ踏切を渡る、突き当りを右折して桂川を虹吹橋で渡り右へ、坂を上がり左へカーブして集落に入る、道標で左は高畑山へを見て右へ、畑地の向こうに「小篠のイトシバ」を見る。
イトシバから左の山裾に向かい、鹿柵で右西へ二つ目の柵扉を開けて中に入る、踏み跡を少し上がって左斜め上に、右に回り込み右上に二本の電柱を見てたわみに立てば高畑山北尾根だ。
左へ尾根を電線を見ながら登ればNHKのアンテナ設備がある、510mピークで南への尾根を登れば溝状の踏み跡になる、急登して登山道を横切り向かいの尾根を上がる、コブで恩賜166号石標を過ぎ871mピークで南へ下る、高畑山への道標を見てその先の高畑山への道標で右から登山道を合わせる、登山道を山頂に向かう。
山頂から東へ、天神山を過ぎ穴路峠から登り返せば倉岳山山頂に出る、南東への立野峠へのコースと別れ、看板の所から北東への尾根下り、直ぐに北東への尾根と別れ、北の尾根を急降下してゆく、大きなモミの木で北西尾根を取る、途中左下に水神様の祠とヘソ水(水溜り)を見て右へ尾根に戻る、720m付近で西に尾根を分け北北西へ広い斜面を下り、644mピークへ登る、北西に尾根を辿る、登り返して平頂560mを越え北西から北に下って行く、途中左下へ作業道を下れば小篠貯水池に出られる、尾根を辿り急降下で小沢の合流点に降りる、右正面の尾根に上がり尾根を行けば鹿柵に出る、藪をこいで柵沿いに行き猪罠を見る、やがて下の作業道に降りる、少し先で柵扉があり抜けて50m程で下畑集落の西端に出る、左へ虹吹橋に出て鳥沢駅へ戻る。





続きを読む

フォトギャラリー:8枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 軽アイゼン
GPS機器 シュラフ ライター カップ

登った山

倉岳山

倉岳山

990m

高畑山

高畑山

982m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉岳山 山梨県

無生野バス停から倉岳山を縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間35分
難易度
★★
コース定数
12
倉岳山 山梨県

鈴ヶ音峠・高桑山を経て高畑山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
25
倉岳山 山梨県

桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
★★
コース定数
25
登山計画を立てる