• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2017年山初めは定番の赤城山、新雪フカフカ!

赤城山( 関東)

パーティ: 1人 (opiro772 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

・快晴、気温の確認は忘れました <(_ _)>

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ・自宅出発 6:00、おのこ駐車場に9:00到着(途中で朝食休憩あり)
・赤城国際CC入口あたりから、凍結・圧雪路でした(2017/1/18現在)
・おのこ駐車場・黒檜山登山口駐車スペース・赤城神社駐車場ともに除雪済み
・おのこ駐車場にはトイレ有り

この登山記録の行程

9:25おのこ駐車場→9:31赤城神社駐車場→9:35赤城神社(参詣)9:43→9:47黒檜山登山口駐車場(アイゼン取付)9:56→10:04猫岩→11:11黒檜山→11:17ビューポイント(展休)11:21→11:26黒檜山(休)11:35→11:38黒檜山大神11:41→12:10大タルミ→12:28駒ヶ岳(昼休)13:06→13:40駒ヶ岳大洞登山口→13:44おのこ駐車場

コース

総距離
約6.0km
累積標高差
上り約725m
下り約725m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【コース状況】
・黒檜山登山口より終始トレースが明確なのでルート失念等の心配は少ないかと思います。ただし天候によっては状況が変わるとおもいますので、ご準備はお忘れなく!
※今日もアイゼン&ストックで問題なし。

【感想】
今季最強寒波が過ぎ去るのを待ち、2017年山初めに行ってきました。
2017年も定番の赤城山、赤城神社で「登山御守り」を賜るのが毎年1月の恒例行事になっています。

赤城山も昨日までは連日降雪があったようで、登山道もフカフカのトレースを辿って黒檜山へ歩を進めます。所々で全面結氷した大沼や対岸の地蔵岳も真っ白になっています、そして青空と木々の霧氷のコントラストが素晴らしい!
登山口から1時間強で黒檜山山頂に到着、先ずはビューポイントへ向かいます。
ビューポイントからは白んではいましたが八ヶ岳から上越国境の山々、そして尾瀬の至仏山に燧ヶ岳、日光連山の山々と360°の大展望と恵まれた山初めになりました。

大展望パノラマを楽しんだ後は駒ヶ岳に向かいます。途中、黒檜山大神でも安全登山祈願もしたので今年一年は大丈夫かと...
ここからはほぼ下りなのでお気楽歩きと思いきや、降雪が多かったので踏み抜くと太ももあたりまでくるので、無駄に体力消耗しながら1時間弱で駒ヶ岳山頂へ。
駒ヶ岳山頂は風もなくポカポカ陽気、お昼ごはんを食べるならやっぱりここですね!前橋の街や遠く富士山を見ながらの昼食です、食後にはコーヒーとデザートをいただき、40分ほど贅沢な時間を過ごさせてもらいました。

駒ヶ岳山頂からおのこ駐車場までは40分ほど、フカフカの新雪の感触を楽しみながらの下山となり、2017年の山初めは快晴に恵まれ、雪に恵まれた1日となりました。

【帰りの日帰り温泉情報】
・富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館 ※休館日 第1・3木曜日
・あいのやまの湯 ※休館日 第1・3火曜日

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア 靴下 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ カトラリー アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ
オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン スノーシュー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤城山

赤城山

1,828m

よく似たコース

赤城山 群馬県

展望のよい地蔵岳から小沼、覚満淵へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
9
赤城山 群馬県

気軽に登れる展望の山 赤城山の最高峰・黒檜山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
15
登山計画を立てる