• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

遅能戸~雁ヶ腹摺山~姥子山~奈良子

雁ヶ腹摺山 姥子山 金山峠( 関東)

パーティ: 1人 (mura3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:大月駅より富士急山梨バス
復路:奈良子より富士急山梨バス

この登山記録の行程

遅能戸バス停(7:50)・・・登山口(金山鉱泉)(8:30)・・・百間干場(10:00)・・・雁ヶ腹摺山(12:05~12:35)・・・姥子山(13:40~13:50)・・・百間千場(14:35)・・・奈良子バス停(16:15)

コース

総距離
約20.9km
累積標高差
上り約2,209m
下り約2,154m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

500円札の眺望の山。雪は少なめだが、登りは急なルート。富士山がとてもきれいに見えました。下山時は奈良子林道を行きましたがなかなかの魔境感があり、魔境林道ファンにはたまらないルートといえます。(そんなカテゴリーがあるか分かりませんが)

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

遅能戸バス停よりスタートです。まず、右側の金山鉱泉山口館方面へ進みます。

途中、道標がありました。

山口館を過ぎたあとに駐車場があります。車の向こう側に案内板があり、そこが登山口となります。

左の道標が沢沿いを金山峠へ進むルート、右の道標が尾根伝いに金山峠へ進むルートとなります。

今回は右へ。

この橋を渡ります。手作り感のある橋。

するといきなり、アイアンが地面に突き刺さってました。挨拶がわりの謎!

とりあえず金山峠を目指して登っていきます。

金山峠まではテープ類はほとんどありません。道標の状態も残念な感じです。踏み跡は概ねはっきりしています。

かなり急な登りもありました。

大岱山・セイメイバン方向への分岐。なお、「セイメイバン」は山名です。

親切な誰かによる道標への応急処置。

金山峠です。沢沿いからのルートとここで合流。なお、ここまで積雪はありません。

沢沿いの道は「増水時不可」という、先駆者からの書き込みあり。

百閒干場(ひゃっけんほしば)に到着、林道に出合います。ここには少し雪が残ってました。

なお、「ひゃけんせんば」と思ってましたが、後で地元の方と話しているときに、間違えに気付いた次第です。また一つ、恥辱を重ねました。

林道を進むと、雪は無くなりました。左の道標のところから、再び登山道へ。(来た道を振り返って写しています)

登っていくと・・・何かありました。これは林業で使うものでしょうか。

またも急登があり、少しげんなりします。まだ登山道に目立った雪はありません。

2つ目の林道に出合います。以降の道では、テープや道標が充実してきます。

姥子山への分岐。とりあえず雁ヶ腹擦山方向へ向かいます。

ようやく登山道に雪が出現してきます。登りはやや緩やかに。

そして、山頂に着きました!山名版が傾いてるような気がしますが・・・私が傾いているのかもしれません。

山頂からの眺望です!雁ヶ腹擦山は500円札の裏の原画となった山。

そこで、せっかくなので500円札っぽくしてみました。・・・雑!

山頂から見上げてみました。緑が結構あります。

今回は向かいませんが、大樺ノ頭方面へは道標があるようです。トレースは見当たりませんでした。

姥子山方向へ下山します。一見するとわかりにくいのですが、滑りやすい泥の箇所があります。・・・白状すると、私は滑りました。

林道をまたぎ、姥子山方面へ。

姥子山へ到着です。左に見えるのが雁ヶ腹擦山。

姥子山は、かなり眺望が開けています。こちらは富士山方面。

丹沢方面かと思います。なお、山頂はあんまり広くありません。

姥子山を後にし、百閒干場まで下りてきました。魔境感あるこの林道を、奈良子方面へ向かいます。

すると、いきなりの砂地獄。

落石地獄。

水地獄。

獣地獄。

数々の難所を経て、次第にしっかりとした林道になります。

林道終わりには、猫との出会いがあり・・

無事に奈良子バス停に着きました。とてもいい雰囲気のバス停です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン GPS機器
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雁ヶ腹摺山

雁ヶ腹摺山

1,874m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雁ヶ腹摺山 山梨県

金山鉱泉から雁ヶ原摺山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間25分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる