• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

関東ふれあいの道経由で高尾山口駅から峯の薬師〜津久井城山〜雨乞山〜八菅山

高尾山、梅の木平、三沢峠、峯の薬師、津久井城山、雨乞山、志田峠、八菅山、鳶尾山( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:武蔵小山5:03→東急目黒線→大岡山5:08〜09→〃大井町線→溝の口/武蔵溝ノ口5:24〜39→南武線→分倍河原6:04〜07→京王線→高尾山口6:41

復路:鳶尾団地14:30→神奈中パス→本厚木駅14:58→ラーメン他→本厚木16:04→小田急小田原線→相模大野16:20〜27→〃江ノ島線→中央林間16:30〜37→東急田園都市線→溝の口16:59〜17:01→〃大井町線→大岡山17:12〜15→〃目黒線→武蔵小山17:18

この登山記録の行程

高尾山口駅6:50→梅の木平7:04→三沢峠7:41→榎窪山420m7:43→峯の薬師奥の院7:52→峯の薬師7:59〜8:06→三井大橋8:23→津久井城山登山口8:39→飯縄神社9:01→津久井城山375m9:07〜12→四季の広場(根子屋パークセンター)9:27〜34→久保田酒造9:49→明日原10:01→雨乞山登山口10:10→雨乞山429.3m10:40→東京農工大農場10:54〜11:00→志田峠11:18→三増合戦の碑11:40→角田大橋11:53→幣山集落(八菅山登山口発見できず迂回)12:00〜25→八菅山いこいの森入口12:48→八菅神社12:58→展望広場(八菅山山頂)約200m13:07〜15→芝生広場(駐車場)13:23→やなみ峠13:36→鳶尾山234.1m13:42〜52→展望台213m14:07→天覧台公園14:21→鳶尾団地バス停14:24

合計7時間34分

コース

総距離
約32.0km
累積標高差
上り約1,780m
下り約1,877m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2月11日(祝)は、神奈川県の関東ふれあいの道、14「峰の薬師へのみち」と13「山里から津久井湖へのみち」と12「北条武田合戦場のみち」を、高尾山口駅から逆にたどって、最後に経ヶ岳に登るのはいくらなんでも大変そうなので、隣の「八菅山」と「鳶尾山」まで縦走して来ました!

雪は超低山なんで、うっすらと雪化粧程度で、スパッツもいらないぐらいだったんですが、途中の舗装路にアイスバーンになってる箇所が多く、思いのほか時間がかかりました。

まず、京王線で高尾山口まで行きます。降りるとさすが八王子、気温氷点下で湘南や千葉と違ってメチャクチャ寒い〜!

でも根性でトイレ行って、缶コーヒー飲んで温まってから、6時50分スタート。まずは起点の関東ふれあいの道の標識を撮りに梅の木平を目指します。

高速のジャンクションをくぐり抜け、少し行った梅の木橋のたもとで、無事写真を撮って、うかい竹亭の間を抜け、雪化粧した林道を上って行きます。

途中、草戸山に寄って行こうかとも思ったんだけど、雪で時間がかかりそうなのでパス。そのまま林道を上がります。

そして7時41分、約50分で三沢峠に到着。当然誰もいないだろうと思ったら、すでに2〜3人分の踏み跡があった!さすが高尾山!

草戸山をパスしちゃったんで、申し訳ですぐ横の榎窪山だけピストンして、次は峯の薬師を目指します。

峯の薬師は、10分ほど下ったところに奥の院があって、そのすぐ下に薬師堂があります。薬師堂は東側と西側に刈り払いがあって、津久井湖と丹沢が良く見えます。

ここで今日最初の休憩。

峯の薬師から、関東ふれあいの道経由で行く予定だったのですが、行ったことのない三井大橋に下る道があったので、そっちに行ってみることに。

ジグザグの急坂を下ると、津久井湖沿いの車道を降り立ち、それを横切り、集落の中の道を行くと、津久井湖が一望できる三井大橋に出ます。

橋のツルツルに凍った歩道をおっかなびっくり渡り、坂道を上り、太井の交差点に出たら左折して、またアイスバーンした歩道をコケないように進んで行くと、津久井城山入口の橋に、峯の薬師から30分ぐらいで到着。

少し登ったところから、左回りの飯縄神社経由で山頂を目指します。

津久井城山の道は、園地化された山なので、道も緩やかで非常に登りやすく、雪がついてる程度なら杖もアイゼンもいりません。

そんな感じで、宝ヶ池という井戸の跡を経由して南側に見晴台がある飯縄神社に到着。

神社から軽く下って上り返した広場が、津久井城山山頂375mで9時7分到着。山頂標識の代わりに筑井記念碑という石碑があります。

2〜3分ブラブラした後、元来た道を少し戻り、根子屋のパークセンターがある四季の広場まで下った後、日向ぼっこしながらこれから行く先の地図を見ながら2度目の休憩をとりました。

9時34分、パークセンターを再スタート。ここから雨乞山の登山口にたどり着くまでが、集落の中の細い道を右に行ったり左に行ったりして、今どこにいるのかわからなくなる、本日の最難関箇所で、面倒な人はすぐ横の県道を明日原まで行った方がわかりやすく良いかもしれません。

ともかくクネクネ進むと、バイパスをくぐり、川を渡ると、久保田酒造という立派な作り酒屋の脇から、道はいったん山道に入り、登りきると高原野菜畑のような明日原に飛び出します。

そして県道を横切り、しばらく進むと、今日一番長い登山道がある雨乞山の登山口に到着します。パークセンターからここまで約35分ほど。アスファルトが凍ってなければ30分で十分かも。

雨乞山の登山道は、超マイナーな山なのに、さすが関東ふれあいの道って感じて良く整備されていて、傾斜も緩やかなので、津久井城山につづきここも、雪があっても杖やアイゼンの必要は全く感じませんでした。

そして、山頂直下の急坂を登り切ると、展望の無い静かな、ゲッ!アマチュア無線のおっさんがいた!こんなとこからCQCQなんてやっても、誰もわからんぞー!まあともかく、普段は絶対に誰もいない雨乞山429.3m10時40分、登山口から30分到着しました。

休憩するような場所でもないので、そのまま反対側に駆け下りて、東京農工大農場のど真ん中の志田峠方面分岐の標識のところで、また日向ぼっこと地図の確認しながら3度目の休憩。

この辺、近所なのに全然知らない場所なので、ものすごく遠くまで来た気分。

11時まで休憩したら、次は志田峠を目指して、たまに大型のダンプが通る簡易舗装の道を上って行きます。

志田峠には11時18分到着。広い道にするための工事中で、特に何もない場所。ここから半原を目指して緩い下りの道を一気に下ります。

途中に東屋のある三増合戦の碑があり、高齢のハイカーが休憩していました。

さらに下り、最後、林の中の細道をジグザグ下ると、角田大橋に11時53分到着。

関東ふれあいの道はここから半原越を越えて、法論堂を目指すんですが、それは大変だし、そもそもそこまで上がると雪深くて今日のチャラい装備じゃ無理そうなので、楽に登れる八菅山を目指して中津川沿いを進んで行きます。

そして、八菅山の登山口のある弊山集落に12時ちょうど到着。ここで問題発生!ネットで見た登山口の標識がどこにもない!

でも鹿柵を開けて、細道の先の踏み跡を幾つか調べてみたんだけど、雪ふったばかりってのもあって、まともに行けそうな道は1つも無い!

そんなこんなで、30分近く道を探してウロウロしたあげく、結局断念して、川沿いの道を次の橋まで進み、八菅山の表の入口から行くことに。

精神的にも肉体的にもドッと疲れて、ヨタヨタノロノロ堤防の上を進んで行くと、橋のたもとでトイレのある八菅山いこいの森入口に12時48分到着。まずは八菅神社を目指します。

八菅神社は、かつて八菅山が天台宗の丹沢の修験道の拠点だった(大山や高尾山は真言宗)のが、廃仏毀釈で潰された跡に建てられた神社で、元が立派だったので、今も郷社にしては立派な神社が建っています。ただ階段がキツい。

関東ふれあいの道、2本のうち1本はこっち通せば良かったのに!

神社の裏手からアスレチックの遊具が置いてある遊歩道に入り、登りきると展望台のある展望広場=八菅山山頂約200mです。13時7分到着。

すぐ下に弊山へ行く道の標識があるんだよな。おかしいな〜。

ともかく、展望台に上って景色を堪能した後、下のベンチで4度目の休憩。ああ疲れた。弊山から登れればここまですぐだったのに〜。

休憩後、ドングリの小径を芝生広場まで下り、橋を渡って、最後の鳶尾山への林道を上ります。

林道はやなみ峠から登山道に入り、桜の並木道を経て、13時42分、予定よりだいぶ遅れて鳶尾山山頂234.1m到着。

木の葉が全部落ちているので東側の展望が良く、東京、横浜は当然のことながら相模湾の向こうに大島まで見えます。あと今日はあまり見えなかった大山の眺め。

ここで最後の休憩をとり、鳶尾団地に下山。と思ったら、途中に展望台のあるピークがもう1つあり、意外に遠かった。

でも、なんとか天覧台公園という児童公園に下山して、すぐ近所の鳶尾団地バスターミナルに14時24分到着。

バスは30分にすぐ来て、まあ無かったら下の鳶尾山前バス停まで下れは10分に1本あるから問題ないんだけど、それに乗って、バスの中で服を着込みながら本厚木駅へ。

お疲れ様でした。高尾山から厚木って意外に近いな。

本厚木で、この間発見したもののまだ行ってない、濃厚とんこつらーめんオハナ堂という店で濃厚野菜らーめん680円と餃子300円を食べました。

店の名前と写真から、次郎インスパイア系のラーメンを予想していたのですが、九州系のような真っ白な豚骨スープに野菜の乗った割とアッサリ目のヘルシーなラーメンでした。餃子は大きめな肉汁系。

野菜じゃない魚介とか別のラーメン頼むともっとコテコテなのかもしれませんが、そこは良くわかりません。

ラーメン食べた後、有隣堂に寄って、結局、本厚木で1時間ほどブラブラしてから、小田急の快速急行には先週懲りたので、今週は各駅で中央林間経由で帰りました。

関東ふれあいの道・神奈川県コース 12から14、17
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/833432.pdf

相模原市緑区・峯の薬師の道
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kankyo/shinrin/hiking_sh/022193.html

県立津久井湖城山公園・パンフレットダウンロード
http://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/pamph.html

愛川を歩く5(志田峠と三増峠越編)
http://www.i-sagami.com/walking/vol.88/vol88.html

八菅山いこいの森/愛川町ホームページ
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/shisetsu/sports/1427771495621.html

鳶尾山ハイキングコースマップ
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/kankou/leisure/hiking/p005280_d/fil/tobio.pdf

続きを読む

フォトギャラリー:75枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鳶尾山

鳶尾山

235m

津久井城山

津久井城山

375m

八菅山

八菅山

225m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

津久井城山 神奈川県

桜の名所。古城跡を訪ねる家族連れに最適

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間25分
難易度
コース定数
10
鳶尾山 神奈川県

森林浴ハイクと山伏修行の道場を偲ぶ山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
12
登山計画を立てる