• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

電車
その他: 高尾発甲府行き普通列車は、4割が登山客・ハイカーだった。

この登山記録の行程

初狩駅(09:05)・・・登山口(09:30)・・・男坂・女坂分岐(09:50)[休憩5分]・・・高川山(10:45)[休憩45分]・・・松葉コース分岐(12:15)[休憩5分]・・・天神峠(12:53)[休憩10分]・・・むすび山(14:20)[休憩10分]・・・大月駅(14:53)

コース

総距離
約8.8km
累積標高差
上り約733m
下り約837m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

中央本線の四方津から梁川あたりで見える山肌や野原は、昨夜の雪で白く見え、今日は雪山登山が楽しめるかと思いながら、出発地である初狩に着くと、辺りに雪はなし。肩透かしであった。
初狩駅から道標に導かれて車道から林道を進むと、左手に小さな登山口が現れ、ここから登山道になる。杉の植林帯であるが石は少なく、歩きやすい。やがて尾根筋に出ると、左側に柵が設置されており、あまり広くない尾根をほぼ直登するようになる。左側は沢で、登って行くと深い沢になっていく。この柵は、直登を嫌って沢に入ると抜け出し難くなるからか、或は伐採作業域のためか、明らかに沢への進入を阻止している。尾根を登って行くと昨夜の雪が現れ、凍結している古い雪の上にうっすらと新雪をまぶした程度。少し滑るが、アイゼンは付けずにロープ場を登り切った。
登りが一瞬緩むところが男坂・女坂の分岐。男坂は急登で、途中凍結していると手古摺るかもしれないので、女坂を選択。途中崩落した沢を巻く箇所があるが難なく男坂と合流し、再び尾根を進んで山頂に至る。
高川山山頂からの展望は良く、東から道志山塊、御正体山、鹿留山、杓子山、富士山、三ツ峠、笹子雁ヶ腹摺山、雁ヶ腹摺山へとパノラマが広がっている。
山頂はすでに10人ほどの登山者が休憩しており、山頂南側の斜面に荷を下ろし、昼食の準備に取り掛かる。前回の三方分山では、積雪の中を昼食を飛ばしたためバテてしまったので、今回は狭い場所でも陣をとって昼食をとることに決めていた。しかし、そうこうしているうちに20人ほどの団体さんが登ってきて、さほど広くない山頂は人でごった返すことになってしまった。落ち着いて食べていられない状況となり、早々に出立することに。
山頂からの下り始めは北側の尾根であるので、積雪があるかと思ったが、ここでもほとんど積雪はなく、結局今日はアイゼンを着けずに済んだ。中谷・古宿方面への分岐を過ぎ、むすび山方面へ進むとロープがある岩混じりの急坂が現れる。急傾斜だけでなく、左に傾斜した捻じれが加わっているので滑りやすく、小刻みに右に足場を振ったり、ロープを使って直下降したりして下った。その後、同じようなロープ場の急下降が何回か現れる。田野倉への分岐を過ぎ、天神峠までは、細かな登り下りを繰り返しながら、高度を下げていく。
天神峠で花咲への下山路を分け、むすび山方面への登りへ進む。これまで何回も登り下りを繰り返したので、疲れが出てきているところへこの登りはきつかった。ゆっくりと登り着いた細長いピークは峯山で、この先を見渡すとまだいくつものピークが見える。あまり人が来ないのか、登山道まで低木の枝が伸びており、小枝が顔に当たり鬱陶しいのと、ストックがさばけない。正直言ってあまり楽しくない登り下りを繰り返して、ようやく辿り着いたのが尾根の終端むすび山だった。ここで小休止後、さっさと下って大月駅に向かった。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

今日のスタート地点 初狩駅

男坂・女坂コース登山口から入る

稜線に出ると、左側に侵入防止柵が伸びる

男坂・女坂分岐に到着

直登する男坂は急な尾根道

緩やかに尾根を巻く女坂に進む

ここまではロープがある直登の尾根で、雪が薄く残っていた

高川山山頂に到着

山頂にはビッキーの祠がある

御正体山と道志山塊を望む

鹿留山・杓子山・倉見山越しに富士山

都留・富士吉田市街地の上にそびえる富士山は雄大

三ツ峠も間近に見える

お坊山・笹子雁ヶ腹摺山の遠景に鳳凰三山を望む

黒岳から雁ヶ腹摺山へ、ほぼ360度の展望がある

山頂直下には狼煙台跡

中谷・古宿方面分岐を過ぎる

むすび山方面への尾根道を進む

高川山からの下りを振り返る

ロープがある岩混じりの急下降。捻じれて、滑りやすい斜面

細かな分岐にも道標が立っている

田野倉への分岐 むすび山は直進

天神峠 むすび山は右直進

むすび山展望台。ここまで下れば、下山口はもうすぐ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー
【その他】 エマージェンシーシート、サポーター

登った山

高川山

高川山

976m

よく似たコース

高川山 山梨県

富士山をしたがえたジオラマ風景と眼下にリニアが見える山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
14
高川山 山梨県

初狩駅から高川山に向かい田野倉駅へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間30分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる