• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

車山・霧ヶ峰

車山( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (koharu29 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 霧ヶ峰の駐車場に車を置いて出発

この登山記録の行程

霧ヶ峰駐車場(11:10)・・・車山肩(12:10)・・・休憩15分・・・車山(13:00)・・・休憩30分・・・車山(13:30)・・・車山肩(14:00)・・・霧ヶ峰駐車場(14:50)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約303m
下り約303m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

この数日で少し風邪っぽくなってきたので、無理なく歩ける車山へ。今はスキー場が営業中なので、車山に登るには車山肩から入山する必要がある。ただ、車山肩からだと往復1時間半で終わってしまい少し物足りないかもしれない。ということで、今日は霧ヶ峰スキー場に近い駐車場から車山へ往復することにした。
午前中は曇りがちだったが、お昼前から青空が広がってきて風も弱くなった。遮るものの少ない霧ヶ峰一帯を散歩するには絶好の日和に(^^♪日差しが暖かくて、起伏の少ない雪原でも歩いていると汗をかくため、途中で衣類調整をしながら、ゆっくり散歩を楽しんだ。
このコースは、出発した直後から車山の山頂に至るまで、常にアルプスの峰々を眺めることができる。車山に近づくにつれて、南、中央、北アルプスがすべて視界に入ってくる。それだけでも満足できるが、車山への登山道から見える八ヶ岳の全景は、何度見ても感動する圧巻の美しさ(^^♪車山山頂でランチタイムにしたが、目の前に広がる八ヶ岳を眺望しながらのカップラーメンは、やっぱり美味しかった。
霧ヶ峰駐車場から車山肩に続く夏場の遊歩道は雪に埋まっているが、遊歩道と保護地域を区分するロープがある程度見えているため、トレースは少なくても迷うことはなさそう。先週に比べると積雪は浅くなっている様子だったが、気温が上がると踏み抜くことが多くなるため、駐車場と車山肩の間はスノーシューがあった方がよい。特に午後は雪が緩んで、スノーシューがあっても潜ってしまうことが多くなった。春の雪のように重くなるため、潜った後の脱出に体力を消耗させられる。
それに比べて、車山肩と車山との間は登山者が多く、スノーシューでよく踏み固められているので、チェーンスパイクや軽アイゼンに履き替えると足元が軽くなり快適に歩ける。(ツボ足でも全然問題ないかも)
3月に入り、山も暖かくなってきて、霧ヶ峰のスノーシューを楽しめる時期も、あと僅かかもしれない。今のうちに存分に楽しんでおこう!(^^)!

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

南アルプス

乗鞍岳

御嶽山

中央アルプス

静かな林の中を歩きます

車山

八島湿原

天狗岳~硫黄岳~横岳~赤岳

丸山~中山 あたりかな・・・?

北横岳~縞枯山~茶臼山

蓼科山

360度、眺望良好です

浅間山は今日も噴煙を上げてました

今日は北信の山も見えました(^^♪ 戸隠あたりかな。

白馬の山がキレイです

北アルプスの峰

やっぱり車山から見る八ヶ岳が一番キレイかも。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 ツエルト ホイッスル
医療品 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール アウターウェア
オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン スノーシュー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

霧ヶ峰

霧ヶ峰

1,925m

よく似たコース

霧ヶ峰 長野県

八島ヶ原湿原一周 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
1時間14分
難易度
コース定数
4
霧ヶ峰 長野県

花咲き乱れる雲上の別天地を散策

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
6
霧ヶ峰 長野県

八島ヶ原湿原からなだらかな車山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる