• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

【丹沢】寄~↑寄コシバ沢~↓コシバ沢~↑オガラ沢~鍋割山~大倉

鍋割山( 関東)

パーティ: 1人 (Yamakou さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 電車、バス
往路は小田急線新松田駅から6:55発の寄バス停行きに乗車、7:20寄バス停着
復路は大倉バス停から渋沢駅まで

この登山記録の行程

07:40 寄
08:00 寄大橋
08:50 清兵衛ノ沢の小滝
09:40 寄コシバ沢分岐
10:15 鍋割峠
10:45 旧鍋割峠
(中鍋沢周辺散策約20分)
11:50 尊仏の土平
12:30 オガラ沢出合
13:45 オガラ沢ノ頭
14:05 鍋割山稜合流
14:15 鍋割山/(昼食)14:45発
15:10 後沢乗越
16:35 大倉

コース

総距離
約20.6km
累積標高差
上り約2,426m
下り約2,427m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

オガラ沢上流からオガラ沢ノ頭までは細尾根の上を、時に崩壊が進んだ急登を上り下りしながら進みました。登りはマシですが、下りは足場が不明瞭で滑落のリスクも増すことから、通行には十分な注意が必要と思われます。特に鉄砲沢側は沢の源頭が切り立ちキケンです。

・水分
テルモスお湯600ml(カップ麺用、ほぼ消費)
ポカリ500ml x 2(消費)
ミルク紅茶500ml x 1(余り)

続きを読む

フォトギャラリー:56枚

堰の改修は終了していました

崩落の進んでいる堰堤

堰堤前にまだ白くきれいな白骨がありました

炭焼きの石組みが残っています

清兵衛ノ沢の小滝

ここまで寄ったところで登山道に引き返します

行きは堰堤から沢沿い中腹をトラバースしましたが、戻りは清兵衛ノ沢の右岸尾根を下ってみることにしました(見通しがよさそうだったので)

踏み跡はありますがちょっとした斜面をトラバースして

鹿柵のある小尾根(清兵衛ノ沢右岸尾根)に出ると、檜岳山稜がよく見えました

しかし、尾根の下りはザレザレの下降を強いられました。手掛かりとなる樹木が少ない箇所もあり少々危険です

尾根筋の方が見晴らし良いですが、下るなら沢沿いのトラバースの方がリスクは少ないかもしれません

ますます崩壊が進んでいる気がします

寄コシバ沢右岸沢沿いの踏み跡にも崩壊が迫り、足場が脆くなってます。写真ではわかりにくいですが、落とし穴に要注意です。(特に上部、ロープの設置された付近)

旧鍋割峠(と地図上に記載されているコル)

直ぐそばのヌタ場っぽいところ

コシバ沢を下ります。最初は旧い登山道のような、水の流れた後のような窪みに従って降ります

最初の沢の出合いを振り返って。右が旧鍋割峠に続くコシバ沢ですが、沢床が低いので真ん中の尾根の左手から降りてきました

寄コシバ沢と比べて、沢床の石は小振りで下りやすいが冬のためか景色は単調です

振り返って。このあたりから沢床の下を流れていた水が地表に出てきました

このあたりから鍋割山に向けて尾根が派生しています。先日鍋割山真北尾根を登った時、右手に尾根が生まれて混乱させられた尾根と思われます

その尾根と真北尾根ルートの間に走る沢

コシバ沢側にテープがあります

堰堤の左岸側を越えます。右手の木には鹿通行調査の無人カメラ

コシバ沢第一号堰堤。これより上流には堰堤ありません

コシバ沢左岸から出てきました

中鍋沢の堰堤まで散策

中鍋沢と小鍋沢の出合い付近から、蛭ヶ岳?

塔ノ岳を望む

箒杉沢出合

オガラ沢出合

前方が本流、右手が支流

沢が3本に分岐しているところまで、沢沿いを登ってきました

左手に見える稜線はオガラ沢右岸のP.1020から南へ続くコルと思われる

右手が中ッ峠のある稜線と思われる、ここを通行する記録をよく見かけるので左岸尾根へ、右手に詰めあがることとしました

程なくピークに到着、しかし後でGPSを見ると中ッ峠の南東に続く1000mピークのようです

南東にオガラ沢ノ頭を目指して進みますが、樹木でピークがはっきり見えるほど見通し良くありません

苔むした小ピークを振り返って。ここから先は切り立った急登が多く、写真撮れませんでした

オガラ沢ノ頭に到着、下降には危険な急登&細尾根でした

鍋割山稜に合流

小丸尾根は3/31まで林道整備中です

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鍋割山

鍋割山

1,272m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

鍋割山 神奈川県

ブナ林を抜けると展望のよい山頂が待っている

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★
コース定数
34
鍋割山 神奈川県

二俣から鍋割山に登り、鍋割山稜を塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間20分
難易度
★★★
コース定数
39
鍋割山 神奈川県

二俣、大倉尾根経由で鍋割山・塔ノ岳を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる