• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

鳩ノ巣の城山から、鍋割山北尾根を通って大岳山へ

鳩ノ巣城山、鍋割山、大岳山、馬頭刈山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後うす曇り

登山口へのアクセス

その他: 往)奥多摩線 鳩ノ巣駅より徒歩
復)和田向バス停より十里木(瀬音の湯)経由にて武蔵五日市へ

この登山記録の行程

JR奥多摩線 鳩ノ巣駅(8:07着/8:17出発)-高圧線鉄塔(9:05)-城山(9:17)-小楢峠(9:30)
-大楢峠(9:50着/10:00発)-黒ナギ窪の頭(山の神)(10:50)-鍋割山山頂(11:05)-大岳山山頂
(11:55着/12:20発)-つづら岩(13:13)-鶴脚山(13:50)-馬頭刈山山頂(14:07着/14:13発)-泉沢 貴布祢伊龍神社-和田向バス停(15:02着)

コース

総距離
約14.6km
累積標高差
上り約1,550m
下り約1,614m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

奥多摩登山詳細図を参考に、大岳神社への参道の面影を残す鍋割山北尾根ルートを辿ってみました。
大岳山からは、春の気配を探しながら馬頭刈尾根を下りましたが、山の木々の芽が膨らむのは、もう
少し先のようです。

≫御岳山から大岳に連なる人気の山域にありながら、圧倒的に存在感の薄い鍋割山。
試しにウィキってみると、名前の由来まで地味なので、却って親しみが湧いてきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E5%89%B2%E5%B1%B1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

そんな鍋割山に、鳩ノ巣側から登れる面白そうな尾根があるので、冬枯れの内に歩いてみようと思い、
30年振りの鳩ノ巣駅に降り立ちました。駅舎は昔のままでしたが、駅前の変わりぶりにはビックリ。
駅前の公衆トイレが最新式のウォシュレットだったので、更にビックリです。

雲仙橋で多摩川を渡り、先ずは城山の登りに取り掛かります。
円錐形の山容が特徴的な鳩ノ巣の城山ですが、昭文社の山と高原地図にはルートが載っていません。
越沢の林道工事に伴って、暫らく大楢峠までの迂回路になっていたようですが、その役目も今週初めに
終わったので、また静かな山に戻るのだと思います。

人気のない尾根を登っていくと、送電線鉄塔の袂で、点検作業の方々と出くわして、お互いにびっくり。
これから御岳の方まで行くんです、と言ったら、皆さん目を丸くしていました。
やはり一般の方には、山屋の性分は理解し難いようです・・・。

木に囲まれた城山の山頂はありきたりで、城跡らしき名残は何もありませんでした。
続く小楢峠では、見事なコナラ(?)の根元に、山の神の石祠が佇んでいて、いい雰囲気を醸しています。
一方、大楢峠のコナラの巨木(・・・ややこしいですね)は一昨年に倒れたままの姿で横たわっていますが、
風化は静かに進行していて、去年の夏に来た時より、表皮が白ずんで見えました。

大楢峠から御岳山裏参道を100m程進んだ辺りから、賑やかなテープを目印に右手の尾根に取付きます。

標識はありませんが踏み跡は明瞭です。途中、『左、(鳥居マーク)大たけ』と彫られた石標や、山の神
の祠があるので、古くは大岳神社への参道として使われていたのだろうと、勝手に推測したりします。
登りでは問題ありませんが、山頂付近で踏み跡の付いた枝尾根が分かれていましたので、下りで使う
場合には注意が必要でしょう。

ジミ~に静かな鍋割山を後にして、御岳方面からのメインルートに合流すると途端に賑やかとなります。
心配した雪は、大岳神社のあたりに少し残る程度で、スパイクを着けるまでもありませんでした。

久しぶりの大岳神社では、オオカミ像の素朴なフォルムを堪能しました。それにしても、シンプルに
デフォルメされたこのオオカミ像を見るにつけ、250年前の作者の感性に感服するばかりです。

老若男女、大勢のハイカーで賑わう大岳山頂から馬頭刈山まで足を延ばし、あきる野市と檜原村の境界
でもある泉沢尾根を使って和田向のバス停まで駆け下りると、3時半には瀬音の湯にドボーン。

山の春はもう少し先の様ですが、今年初めての瀬音の湯に浸かって、今週もしっかり締まりました~。

本日の総歩数34,715歩、歩行距離23.5km、消費カロリー1,371kcal、脂肪燃焼量97g也。

続きを読む

フォトギャラリー:59枚

電車の窓から、城山をパチリ。きれいな円錐形です。

31年ぶりの鳩ノ巣駅。降りたのは私一人でした。

雲仙橋で多摩川を渡ります。

城山に取付きます。

鉄塔作業の皆さんと暫し談笑。この先が御岳山まで続いていると言ったら驚いていました。

城山の山頂です。展望はありません。

小楢峠です。

良い雰囲気を醸し出しています。

こちらは、倒れてしまった大楢峠のコナラの巨木。
確実に風化が進んでいます

御岳裏参道の途中から、鍋割山北尾根に入って行きます。

左手に御岳山の山上集落が見えます。

天狗のイタズラ?いえいえ、弦植物との戦いの痕です。

左、(鳥居マーク)大たけ、と読めます。

もう一つ、山の神の祠が。

御岳奥ノ院のピークですね。

来た道には、こんな注意書きが。

じみ~な鍋割山の山頂です。

大岳山へのメインルートは賑わっていました。

久しぶりの大岳神社には、懇ろに参拝。

素朴なオオカミ像、宝暦9年(1759年)の作です。

大岳山頂、どんどん人が登って来ました。

富士山もぎりぎり見えました。

御前山はやはり美しいと思います。

浅間尾根、笹尾根から丹沢方面。この一年で、大分同定できるようになりました。

馬頭刈尾根途中の富士見台。

つづら岩に取付くクライマー

右がこれから向かう鶴脚山、左がその先の馬頭刈山ですね。

鶴脚山の山頂です。

馬頭刈山への最後の登り。

馬頭刈山山頂です。

大岳山が良く見えます。

泉沢尾根を伝って和田向のバス停に向かいます。

ヘビ?、の様な弦植物に思わずパチリ。

泉沢の集落に出ました。登山口の道標もあります。

里には春の空気が満ちています。

泉沢の貴布祢伊龍神社に下山の参拝。

狛犬に登らないで、と書いてあるのに、肝心の狛犬がありませんでした。ガッカリ!

和田向バス停脇の売店。

十里木から馬頭刈山を見返します。

いつもの湯上りセットでカンパーイ

ついでに坂下バス停まで歩いちゃいました。

和田向の売店で買った、愛猫へのお土産「マタタビ」の枝です。あまりウケませんでした・・・

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんばんは♪

     鍋割山北尾根からの大岳山山行、お疲れさまでした!

     いつもながらの味わい深いコースチョイス。鍋割山北尾根は、私にとって未踏ゾーン(お隣の鋸尾根や大塚山は通ったことはあったのですが)。山屋の血が騒いだ(?)のでしょうか、ガバオさんのレコを拝見し、登ってみたくなりました(笑)。

     あと、狛犬(オオカミ)を外さないところはさすがですね(笑)。

  • ガバオさん、こんにちは!

    鳩ノ巣からの大岳山山行、お疲れ様でした。

    鍋割山北尾根ですが、私も昨年の夏前に歩いています。
    裏参道からの入口に付いているテープですが、その時と
    比較すると増えた印象です。

    でも、あの北尾根は大楢峠から大岳山に向かうには、最適な
    ショートカットルートですよね。

    私は大岳山からは鋸尾根を通って奥多摩駅に行きましたが、
    馬頭刈尾根もすっかりご無沙汰気味なので、コース概況など
    確認出来ました。

    有難う御座います。次のバリミックスの素晴らしい記録、
    お待ちしております。

  • ぼっけもんさん、こんにちは。
    コメント有り難うございます。

    この北尾根コースは、守屋さんの登山詳細図を眺めていて発見したのですが、
    想像よりも歩き易くて、想像通りに静かなルートでした。
    駅から歩けますし、大岳山に登るコースとしてはもってこいだと思いますので、
    いつか歩いてみて下さい!

    その時は是非、オオカミ像もチェックしてみて下さいね!(笑)

  • 西東京猛虎会さん、はじめまして。

    コメント頂き有り難うございます。
    猛虎会さんのレコ、いつも楽しく拝見しています。

    大岳への表参道は白倉からか、大滝側の御坂尾根直登ルートだと思いますが、
    今回このコースを歩いてみて、確かに大岳山に登る最適コースだと思いました。
    もっと歩かれても良いように思いますが・・・やはり、穴場のままの方が良いですね(笑)

    馬頭刈尾根はもっと春めいているかな、と期待していたのですが、まだ少し早かったようです・・・。

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

大怒田山

大怒田山

1,054m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大怒田山 東京都

関東ふれあいの道・鍾乳洞と滝のみち。3つの滝と富士山の展望を楽しめる充実したコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間25分
難易度
コース定数
20
大岳山 東京都

御岳山から大岳山へ登り、鋸尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間18分
難易度
コース定数
27
大岳山 東京都

鋸尾根から大岳山へ登り、白倉へ下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間28分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる