• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大蔵経寺山〜深草山〜鹿穴〜岩堂峠〜棚山〜ほったらかし温泉

大蔵経寺山、深草山、鹿穴、岩堂峠、棚山、ほったらかし温泉( 関東)

パーティ: 1人 (目黒駅は品川区 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 往路:
目黒4:32→山手線→代々木4:42〜56→中央線→高尾5:59〜6:14→中央本線→石和温泉7:35

復路:山梨市15:00→中央本線→高尾16:30〜40→京王線各駅→北野16:50〜52→〃特急→明大前17:25〜29→井の頭線→渋谷17:36

この登山記録の行程

石和温泉駅7:40→大蔵経寺280m7:50→展望台8:10→林道終点8:21→大蔵経寺山715.5m8:39→深草山906m9:12〜17→鹿穴989.7m9:42→岩堂峠9:59〜10:05→兜山棚山ハイキングコース合流840m10:10→本日最高地点1180m10:48→神峰1170m10:51→棚山1171.1m11:04〜15→重ね石11:29→林道11:40→ほったらかし温泉670m11:58〜13:00→やまなしフルーツ温泉ぷくぷく入口13:28→くるまやラーメン万力店14:03〜25→山梨市駅14:41

合計4時間18分(ほったらかし温泉迄、14.6km)

コース

総距離
約19.3km
累積標高差
上り約1,393m
下り約1,337m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

5月3日(祝)は、石和温泉裏山の大蔵経寺山から岩堂峠経由で棚山に登り、富士山と甲府盆地の絶景で有名なほったらかし温泉まで縦走して来ました!

大蔵経寺山の縦走路は、駅直だし、道も良く整備されていて、家族連れや中高年向けのとても良いハイキングコースなんですが、ゴールデンウィークなのに誰にも会いませんでした!

棚山には3人ほどいたけど、あそこはほったらかし温泉側から登るので別カテゴリー。

山梨県、山が多すぎるせいなのかな〜?それとも縦走するには若干距離がありすぎるせい?

石和温泉、見るべき物が何も無いんだから、ロープウェイでもつくればいいのに。そうすれば最初の登り無しで気軽に要害山でも武田神社でも抜けられる。と思いました。

まあ別にどうでもいいんだけども。

ゴールデンウィークでほったらかし温泉が混みそうなんで、できる限り早い電車で石和温泉駅まで行って、トイレ行った後、7時40分スタート。

登山口の大蔵経寺まで、途中自販機で水分補給しながらダラダラ歩いても10分。寺の左側からとりつきます。

大蔵経寺山の登山道は、昔採石場があったころつくられた林道をジグザグ登って行きます。途中に富士山が絶景の展望台あり。

下から見える、コンクリートで崩落防止のために固めた場所まで林道を登り、そこで採石場跡への道を分け、登山道に入ります。

稜線までしばらく急な道を登り、石が散乱している場所で稜線に着くと、後は道はなだらかになります。

そしてそのなだらかな道を進んで行くと、駅からちょうど1時間で、大蔵経寺山715.5mに到着。展望の無い林の中の広場です。

休憩はとらずにそのまま気持ちの良いなだらかな尾根を進みます。

すると、徐々にアップダウンが多くなってきて、大蔵経寺山から約30分で、深草山906mに到着。

地図に無い山で、場所が良くわからなかったので、ここで地図を確認がてら休憩。

深草山からさらにアップダウン多い稜線上の道を進むと、30分弱で岩堂峠への巻き道が分岐する場所に出ます。

鹿穴989.7mはこの道に入らず、そのまま稜線のかすかな踏み跡をひと登りした場所にあり、山頂には三角点があります。

鹿穴山頂から反対側に踏み跡を下ると、熊注意の黄色い標識がある場所でさっきの巻き道と合流し、そこからは巻き道を行きます。

そして大きく回り混んで、ベンチのある岩堂峠に10時ちょうど到着。

ここから要害山へ下るのが一般的なハイキングコースみたいなんですが、今日は人のあまり行かない棚山方面に進むので、また地図を見ながら休憩。

岩堂から棚山は、兜山方面に右折して下り、兜山脇の沢沿いを棚山に向かうハイキングコースに合流します。

合流したところが途中の最低地点で約840m。棚山北側の最高地点約1180mまで約340mの上り。ゲッ!

とはいっても、走っていけそうな緩やかな上りなんですが、植林の間伐の枝が散乱していて引っかかって効率悪いので、大股で早足で進みます。

そして約40分で棚山から続く稜線に到着して、右に軽く登ると本日の最高地点1180mに到着。ここには標識も何もありません。

さらに5分で兜山から稜線伝いに上ってくる道が合流する神峰1170mに到着。

ここから棚山は、一旦下って、ロープの張られた急坂を登り返します。

そして11時4分、棚山1171.1mに到着。岩堂峠から約1時間、石和温泉駅から約3時間20分かかりました。

上からなんか声がするな〜と思って登って行くと、やっぱり温泉側から登ってきた人が3人いた。ここ、最近はほったらかし温泉と絡めてピストン往復するのが流行っている山。

棚山の山頂は、東側と西側の展望が開け、東側は塩山の市街地の向こうに大菩薩系の山々が一望出来ます。そして西側は雪を被った南アルプスの山々が!

棚山山頂でおにぎりを食べて軽く休憩したら、混み出す前にほったらかし温泉に着きたいので早々に下山を開始します。

棚山からの下山路は、大昔に赤テープだよりで下った道とは別の良い道がつけられていて、重ね石から少し下ると造成途中の林道に出ます。

その林道を下って行くと、12時ちょうどにほったらかし温泉到着!

さすがに連休初日の昼から温泉に入る人はあまりいなくてすいてましたー♪

ほったらかし温泉は料金800円、アルカリ性単純泉で、あっちの湯とこっちの湯という2つの浴室があり、行ったり来たりは出来ません。今回は天気も良いのでより開放的なあっちの湯に入りました。

服を脱いで露天風呂に向かうと、甲府盆地の向こう側に大菩薩峠から小金沢連嶺、笹子峠を経て、達沢山、黒岳、釈迦ヶ岳、春日山、節刀ヶ岳、滝戸山などの御坂山頂の山の向こうに巨大な富士山の大展望が広がります。

ほったらかし温泉で1時間ゆっくり汗を流し、人が増えてきたので上がって、飯食ってビール飲むと駅まで歩くのかったるくなるので、駅近くで何か食うことにして、フルーツ農園が続く中をゆっくり歩いて下ります。

途中にもう1つ、やまなしフルーツ温泉ぷくぷくという日帰り温泉あり。行ったことないけども、本数は少ないものの山梨市駅までバスの便があるので、帰り歩きたくない人はこちらで入った方が良いかもしれません。

そして、ぷくぷくを過ぎた辺りから、温泉目当てに上ってくる車で道が渋滞し始めたー!さすがゴールデンウィーク、ご愁傷様です。

そんな車の列を横目で見ながらさらに下り、笛吹川を渡る手前にあったラーメンのチェーン店くるまやで、イチオシと書いてあったみそラーメンとビールで乾杯!

山梨市駅からの電車も、連休で学生がいないのですいてて快適でした。

笛吹市:観光 情報ひろば 大蔵経寺山コース
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/file/7/53fc3b6d8c9af.pdf

笛吹市:観光 情報ひろば A.兜山ハイキングコース B.棚山コース
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/file/7/53fc3b780e179.pdf

ほったらかし温泉 ほーむぺーじ
http://www.hottarakashi-onsen.com/

山梨フルーツ温泉ぷくぷく(※山梨市駅迄バス便あり)
http://www.puku-puku.com/

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大蔵経寺山

大蔵経寺山

716m

よく似たコース

大蔵経寺山 山梨県

「山梨百名山」2つで合わせ技一本

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる