• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シャクナゲを見に

天城山( 関東)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: JR伊東(東海バス)→天城高原ゴルフコース

この登山記録の行程

登山口(8:50)→四辻(9:05)→万次郎岳(9:45 10:05)→石楠立(10:35)→万三郎岳(11:10 11:50)→涸沢分岐(12:25)→石柱101地点(13:10 13:20)→四辻(13:40)→登山口(14:00)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約628m
下り約628m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

シャクナゲが残っていることを期待しつつ天城山へ登る。登山口に着きバスを下りて準備を終えて出発。登山道を数珠繋ぎで歩く。四辻分岐を過ぎても数珠繋ぎで登っていたが、急登が始まると少しずつ間隔が開いていく。山頂は、休憩するスペースが無いので、少し下った視界の広がる岩場で休憩を取る。どんどん万三郎岳へ向け出発するので、長めの休憩を取り出発。涼しい風が吹く登山道をノンビリと歩く。石楠立を過ぎて急登に入る。高度を上げて行くと満開のシャクナゲを発見...まだ残っていてくれた。満開のシャクナゲは見事だ。程なく万三郎岳に到着したが、ここでも休憩スペースが無いので、少し下った登山道の脇で昼ご飯を食べる。今日は早めに帰京するため、周回コースで下山開始。登山口まで4km弱なのでそんなに時間がかからないと思っていたが、大きな間違いであった。涸沢分岐までは段差の高い階段が続き、歩きづらく時間がかかる。涸沢分岐からは山腹を巻く登山道だが、岩場や階段、木の根などの障害物が多い。石柱101地点で小休止し2時間程で下山。ゴルフ場のクラブハウスで登山バッジを購入し、伊東経由で帰路へ。天候に恵まれシャクナゲも見ることが出来た楽しい山行となった。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

天城高原ゴルフコースから登山開始

天城山を目指して続々と登山開始

山頂直下の階段...キツイ

標高1,299m万次郎岳に到着

次に目指す万三郎岳が見える

涼しい風が吹く登山道を歩く

南伊豆方面

馬の背に到着

ヤマツツジが残っていた

アセビのトンネル...花は終わっていた

近寄っても逃げない...?

岩場が連続する

最後の階段

石楠立に到着

シャクナゲ

満開のシャクナゲが残っていた

万三郎岳山頂直下で咲くシャクナゲ

標高1,405m万三郎岳に到着

万三郎岳から少し下ると富士山が見える

天城高原ゴルフコースへ下山

階段が延々と続く

巻道に入る

涸沢分岐に到着

新緑の中、歩を進める

所々岩稜帯が現れる

苔生した岩

登って下りて、また登る

四辻分岐に到着

ヤマツツジ

登るときには気付かなかった標識の裏

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール 燃料 ライター
カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天城山

天城山

1,406m

万二郎岳

万二郎岳

1,299m

よく似たコース

天城山 静岡県

天城山の万三郎岳は伊豆半島でいちばん高い山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
天城山 静岡県

天城山の縦走路はアマギシャクナゲとアセビの道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる