• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2017/6 雪渓残る谷川岳

谷川岳( 上信越)

パーティ: 1人 (mkuroda さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

土合口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: レンタカーを借りて夜中走って1:00頃ロープウェイ駐車場に到着
駐車場で仮眠して4時から登山開始

この登山記録の行程

土合口(04:00)・・・マチガ沢出合(04:30)・・・ガレ沢のコル(06:45)[休憩 10分]・・・トマの耳(08:15)[休憩 15分]・・・オキの耳(08:35)[休憩 60分]・・・トマの耳(09:40)[休憩 15分]・・・谷川岳肩ノ小屋(10:00)[休憩 10分]・・・熊穴沢避難小屋(11:15)・・・分岐(11:40)・・・天神平(11:50)

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約1,474m
下り約899m
コースタイム
標準6時間30
自己6時間
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

トレーニングを兼ねて谷川岳に登る
レンタカーを借りて夜中高速を走り、1時にロープウェイ駐車場に到着、仮眠
駐車場には登山者がすでに多数到着しており駐車場でテントを張って仮眠している人も
明るくなってきた4時に登山開始
谷川岳のごつごつした東側岩壁を見たいため、巌剛新道経由で登ることにする
まがち沢出合から谷川岳のモルゲンロードを見て、巌剛新道の登山口から入る
第一見晴からの雪渓越しの谷川岳岩壁は最高
第一見晴からガレ沢のコルまでは、かなりの急登
途中、まだ凍った状態の雪渓のトラバースや、最近の雨で崩れたと思われる登山道を何とかクリアしながら高低差400mを約1時間かかってやっとガレ沢のコルに到着
誰もこのルートを通っていないようでした
西黒尾根と合流してからは岩陵帯を登る
途中にウスユキソウ(エーデルワイスと同種)が岩場に群生していた
肩ノ小屋の下には大きな雪渓が残っており、西黒尾根側からはトラバース、天狗平からは雪渓登りとなるが、踏み後をたどればアイゼンなしでも大丈夫でした。
快晴で、谷川岳山頂(トマの耳、オキの耳)から360度の展望を楽しめました。
レンタカーを返す時間も考慮し、下りはロープウェイで
遠くに雪を被った富士山も見えました。
9時半頃には西側からガスが上がってきて、真っ白に
ロープウェイで登ってきた登山者は、この頃から順次山頂に到着してきたので、早朝から登ってきた甲斐があったというもの

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる