• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

人知れず静かに咲く自生のコマクサ・・・「湯の丸山&烏帽子岳」

湯の丸山&烏帽子岳( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのちガス

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道17号より「子持道の駅」先の信号を左に入る、国道353号
道なりに草津方面に進み、「大津」の信号を左に入り草津方面と別れる
国道144号で「鳥居峠」方面に進み「田代」の信号を左折
地蔵峠(湯の丸スキー場駐車場)へ

この登山記録の行程

【車移動】
            自宅           5:35
  7:38  地蔵峠(湯の丸スキー場)駐車場
【山歩き】
        地蔵峠(湯の丸スキー場)駐車場  7:55
  8:29    鐘分岐
  9:03    湯の丸山山頂
  9:12    湯の丸山北峰山頂       9:15
  9:24    湯の丸山山頂         9:25
9:46    鞍部             9:50
 10:46    小烏帽子岳
 10:59    烏帽子岳          11:37
 12:09    鞍部
 12:30    中分岐
 12:54    地蔵峠駐車場
【車移動】
          地蔵峠駐車場        13:20
 13:28    新鹿沢温泉         14:30
       ホテルつちや 日帰り入浴
       入浴料金   500円
       地蔵峠駐車場より  約7㎞
           〃     約10分
 16:36    自宅
         

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約739m
下り約739m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

梅雨に入って久々に天気が良く、山も金曜日に(浅草岳・志賀高原・そして湯の丸山)と候補を上げましたが、浅草岳は、前もって気合を入れていかないとならないと却下、志賀高原の池めぐり(オオヤマレンゲ探し)は時間が少ないと却下、残った湯の丸山へ・・・昨年咲いていた、人知れず咲くコマクサを見に、それとアヤメとスズランを期待しながら出発。

山歩き
 出だしのスキー場でアヤメの群生(目的1…すぐに終了)
次にスズランはコブ斜面ゲレンデに咲いていたのだが今年は見つけられなかった(目的2…撃沈)レンゲツツジの終盤を見ながらツツジ平へ、
(目的3…やっと達成)人知れず静かに咲くコマクサ園は、途中みつかなく一瞬でも盗掘されてしまったのではと思いも沸いてきましたが、ピンク色を見つけた時ヤッター「咲いてるよ」と遅れて登って来る妻へ叫んでいました(混み混みの湯の丸烏、帽子岳と違って静かな空間が広がっています)。

 鐘分岐より花街道に足を踏み入れましたが花はなく笹街道となっていました、それでも途中よりハクサンシャクナゲが咲いていて花街道の面目を保っていました、山頂の一本の木が青空の中にしっかりと立っていて、北アルプスも見えるのではないかと期待が膨らみましたが…展望は残念、四阿山とこれから向かう烏帽子岳、風もなく穏やかに晴れ上がった稜線を空荷で北峰まで往復(この展望稜線は花少なかった)

 湯の丸山山頂より暗部へ向けてガレ場の下りに入ります、スライド登山者にコマクサ情報を聞いてみますが「見なかった」の事でやはり1ヶ月遅いと咲いていないのかなと思って鞍部へ、

 稜線分岐へ向かう途中は、グンナイフウロウとハクサンチドリが咲く花街道となって来ました(花は烏帽子岳の方が多いのではないか、ラッキー!!)

 コマクサは小烏帽子岳の登りに左側のガレ斜面に昨年同様4株見つけられました、そして、今回は妻が白いコマクサを見つけてくれました、ラッキーです(しかし遠いところで、ズームでも遠い)、青空はここまででガスが出始めて冬道合流点のコマクサ保護区よりガスの中の山歩きとなる、

 混み込みの山頂からの展望は無い、登山者でいっぱいだけどもいつもの指定席が空いていました(これもまたラッキー)、食事休息をゆっくり取っている間に山頂も静かになり真っ白な山頂で記念写真

 ガスの中の下山開始、登山口まで一気に降り降りました(団体さんのスライド、追い抜きが多かった、又かわいい女の子も湯の丸山から烏帽子まで登ってきてハイタッチを交わす・・和むひと時を女の子にもらいました)。

続きを読む

フォトギャラリー:62枚

湯の丸スキー場ゲレンデに
昨年より数が減りましたがアヤメの群生が広がっています(本日の目標その1)

上部よりアヤメ越しに西篭の登山を見ます
日差しが強く暑くなる模様です

ツツジ平のレンゲツツジは見頃が終わっています
まさか、この青空がなくなってしまうとは夢にも思わなかったです

いい色のレンゲツツジです

鐘分岐の鐘
ここまで歩いてきて・・・もう暑い、汗だらだら

鐘分岐より花街道を登ると思ったいましたが
残念ながら・・・笹街道となっています
花はどこだ??
心配だよ~~

心配をよそに、
ハクサンシャクナゲが出だしてきました
いよいよ花街道の始まりです

至る所に咲いている
白い冠(ハクサンシャクナゲ)

サラサドウダンツツジも待っていてくれましたよ!

縦縞がいいですね
この時は、かわいい女の子御一行様を抜いています

足元には小さな
コイワカガミ

ちょっとピンク色した
ハクサンシャクナゲと篭の登山

薄いピンク色のハクサンシャクナゲ
高度を上げるといっぱい出てきます

そしてその下草に
ゴゼンタチバナも

ちいさなコケモモ
マイカメラ限界です

ツマトリソウも咲いています

ウスユキソウも白い産毛を生やして
もう妻の姿は見えません、
置いていかれてひとり旅

青空の中に山頂が見えてきました
ようやく妻を確認山頂シンボルの一本の木の脇で
「早く来い」と怒っています

「いつも同じ写真ばかり撮ってどうするの?後で見るの?展覧会に出すの?撮って終わりジャン・・・バカじゃない」と
妻の小言が始まります

シジャクソウです、
花は少しでしたね

オトギリソウも
まだ妻のところには着きません

湯の丸山山頂に着きました・・・妻にも???
展望は烏帽子岳のみ
北アルプスの勇姿は見られず(山頂からの眺めは一品なのに・・・)

この時山頂にいた登山者
静かな山頂、そして風もなく休息日和の山頂です

ザックをデポして
北峰まで
北峰から湯の丸山を見ます・・・富士山は見えません

三角点場所より
青空に浮かぶ妻を見上げる

三角点と四阿山
少し雲が出てきました

北峰山頂より

烏帽子岳を見ます

四阿山方面に雲が湧いてきました

湯の丸山山頂に再び
かわいい女の子御一行様が休んでいました
ここで終わりと思っていましたが、ガッツある子供でした

ガレ場の下りも中盤になるとヤマオダマキが咲いていました

鞍部より烏帽子岳へ向かうと
いろんな花が咲いて花街道が始まりましたよ!
デガタチドリ

本日1・2を争う
ハクサンチドリ

ベニバナイチヤクソウ

ハクサンチドリ
他に、グンナイフウロウ、ウマノアシガタ、アマノ

色の良いレンゲツツジ

稜線はハクサンチドリ街道となっています

小烏帽子岳下に咲くこのコマクサは、ズームアップで撮りました
遠くて限界です

このガレ場も株数は増えたかな

妻が見つけてくれたシロバナコマクサ
遠すぎてこれが一杯のアップです

そして小烏帽子岳山頂には
アヤメがたくさん咲いていました

冬道合流地点では
石で保護囲まれたコマクサが
その中のシロバナの蕾

この辺は終盤でした

烏帽子岳山頂
登頂時は登山者が多く写真撮影できませんでしたよ!

真っ白になってしまった烏帽子岳山頂

いつもの指定席が
ラッシュでも空いていました

下山を始めて、団体さんのスライドが終わってから
本日の花街道
1・2を争う
グンナイフウロウ

下山は休息なしで
白窪湿原へ
ここにもアヤメが咲いています

白窪湿原の中に
アマドコロも咲いていました

これは登山口の「ロッジ花紋」さんの庭に咲いていたニッコウキスゲ・・・今季初

その「ロッジ花紋」さんのソフトクリームで
下山祝い
一個は入らないと言いながら・・・たいらげる妻

「ロッジ花紋」さんのテラス下に咲いていた
ニッコウキスゲ

「ロッジ花紋」さんのお店先に咲いていた
ハクサンフウロウ
山中では少なかったです・・・あと回しにしたら終点に着いてしまいました

自生しているコマクサ
色が薄いピンク色です
(本日の目標その2)

ここにも
一瞬、盗掘されてしまったのではと不安感も出ました

ここにも
でも無事に咲いていました

この子も

この子も

数は少ないけど

昨年より

株数は

増えています
花の無い苗も着実に増えてます
人知れず静かに咲いていました
(本日の目標達成)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 トレッキングポール スリーピングマット ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

烏帽子岳

烏帽子岳

2,066m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる