• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

白根三山1泊2日縦走(広河原から奈良田まで)

北岳、中白根山、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (カモネン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:雨  2日目:晴れ

利用した登山口

奈良田  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奈良田駐車場に車を停めて、登山バスで広河原へ。
平日の始発バスは8:30(広河原到着は9:15)。

この登山記録の行程

【1日目】
広河原(09:45)・・・大樺沢二俣(11:10)[休憩 10分]・・・小太郎尾根分岐(12:35)・・・北岳肩ノ小屋(13:00)[休憩 10分]・・・北岳(13:35)[休憩 10分]・・・北岳山荘(14:25)

【2日目】
北岳山荘(05:00)・・・中白峰(05:25)[休憩 5分]・・・間ノ岳(06:15)[休憩 5分]・・・農鳥小屋(07:00)[休憩 15分]・・・西農鳥岳(07:55)[休憩 10分]・・・農鳥岳(08:30)[休憩 10分]・・・大門沢下降点(09:05)・・・大門沢小屋(10:40)[休憩 25分]・・・吊橋(森山橋)(12:50)・・・奈良田第一発電所(農鳥岳登山口)(13:15)・・・奈良田(13:40)

コース

総距離
約24.9km
累積標高差
上り約3,011m
下り約3,703m
コースタイム
標準18時間45
自己11時間40
倍率0.62

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

広河原から奈良田までの一般的な白根三山縦走です。休前日は山小屋の混み方が尋常でないとのことなので金曜出発・土曜下山のスケジュールにしました。

【初日】
(1)広河原まで
朝4時に横浜出発。7時過ぎに奈良田到着。第1駐車場はほぼ満車。が、何とか停められました。(500m先の第2駐車場はガラガラ。)平日の始発バスは8時半。第2駐車場から乗り込んできた登山客の中には座れない人が多数いました。第1駐車場に停められたのでラッキー。
奈良田の天気は薄曇り。しかし、広河原に近づくとザーザー降り。仕方なく、広河原到着後、レインウェアを着こんで出発。天気予報は悪くなかったのに・・・当てにはならんもんです。

(2)広河原⇒北岳山荘
広河原を出発し大樺沢コースで二俣へ。最初は樹林帯の登り。雨もあまり気にならず、約1時間半で到着。ガスで左俣の雪渓はかすんで見えません。元々の計画では左俣コースを登るつもりでしたが今年は例年になく残雪が多く危険とのこと。アイゼン経験値ゼロのため今回は右俣コースへ。
その右俣コース、傾斜がきつい。道は歩きやすいんですが、何度も立ち止まって息を整え整え登ります。二俣から約1時間半で北岳肩の小屋到着。まずまずのペース。(雨で涼しかったのが奏功?)これなら15時までに北岳山荘に着けます。
肩の小屋を出ると岩稜地帯の連続。滑らないように慎重に進むこと25分であっけなく北岳山頂。が、風雨で視界はゼロ、かつ、山頂は閑散。長居は無用なので身体が冷える前に下山開始。北岳山荘到着は14時半。平日なので小屋は定員の半分程度。これが明日からの3連休はすごい混み方になるんでしょうね。

【2日目】
(1)北岳山荘⇒大門沢下降点
前日と打って変わって素晴らしい好天。半乾きだった服や靴も歩き始めてすぐカラカラに。まずは「9時に大門沢下降点に到着」が目標!
中白根山、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳と稜線上のアップダウンを繰り返しながら進みます。にしても景色がすごい。北岳、鳳凰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、富士山、八ヶ岳、中央アルプス、北アルプス、おまけに白山連峰まで。さすが3000mからの眺めは違います。また、高山植物も花盛り。花に全く興味がない私でも心癒されます。
前半のポイントは、間ノ岳から農鳥小屋への激下りと農鳥小屋から西農鳥岳への急登。前日の疲労と空気の薄さでペースが上がりません。同じ縦走者の中には登りで完全に脚に来ている人も。ようやく西農鳥岳に着いて一息つくと、30代前半と思しきソロの男性が到着。話してみると「2時に奈良田を出て今(8時)西農鳥岳到着。北岳経由で今日中に広河原に下山」とのこと。いやはや凄いツワモノがいるもんです。
なお、農鳥小屋でトイレを拝借。無料、ドッポン式、トイレットペーパー無し。有名なオジサンにも遭遇。噂通りの人でした。

(2)大門沢下降点⇒奈良田
大門沢下降点には目標通り、ほぼ9時に到着。素晴らしい景色との別れを惜しみつつ樹林帯下りに突入。が、その傾斜が半端でない。木の根と岩で歩きにくいし、段差も大きい。加えて、高度が下がるにつれて暑さが増し、下降点から1時間経過した頃には疲労困憊。蹴つまずいて転倒すること3回。幸いケガには至らなかったものの、明らかに普段の自分ではありませんでした。
這う這うの体でようやく大門沢小屋に到着するとしばらく何もできず放心状態。が、無料の冷たい沢水をガブ飲みし、顔と頭を洗い、行動食を少し食べるとだんだん落ち着いてきました。休憩を長めに(25分)取ったこともあって体力と気力も復活。ここまでの行程を思い返すと、この暑さにもかかわらず水分補給が少なかったかなと反省。脱水症状の一歩手前だったかもしれません。小屋の沢水に感謝です。
小屋を出発すると30分ごとに5分程度の小休止と水分補給を挟みつつ、歩くペースもややセーブ。おかげで小屋から奈良田まではまともな足取りになりました。トレイルは踏み跡が薄かったり小川になってたりして、はっきりしない箇所があるものの、ピンクテープがマメに付けられています。それを目で追いかければ迷うことはありません。

今回、身に沁みたのは下りの怖さです。体力的に登りより楽なので軽く見がちですが、下山時は疲労がたまった状態であることが大半。しかも、2000mの一気下りとなれば身体にかかる負担は非常に大きいものがあります。こまめな小休止、そして、特に夏は水分補給が大事だと痛感しました。本当に苦しい苦しい大門沢下りでした。前日、北岳山荘ではなく北岳肩の小屋泊まりになっていたらと想像するとちょっと怖くなります。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北岳

北岳

3,193m

間ノ岳

間ノ岳

3,190m

西農鳥岳

西農鳥岳

3,051m

農鳥岳

農鳥岳

3,026m

よく似たコース

北岳 山梨県

甲斐の国を代表する名峰。南アルプスの盟主

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間
難易度
★★★
コース定数
41
北岳 山梨県

北岳・間ノ岳を往復 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間10分
難易度
★★★
コース定数
64
北岳 山梨県

白峰三山を一挙に縦走するロングコース

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間5分
難易度
★★★
コース定数
69
登山計画を立てる