南蔵王 | 宮城蔵王白石スキー場

不忘山へは一部でまだ雪が残っていて、急斜面をトラバースする箇所もあるので慎重に登ってください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

04/26(火) 晴れ、08:30現在14℃
白石市の天気予報
明日
曇のち晴
18℃
9℃
明後日
晴時々曇
21℃
9℃
日本気象協会提供 2024年4月18日 6:00発表
山形市の天気予報
明日
曇時々晴
17℃
9℃
明後日
曇時々晴
20℃
8℃
日本気象協会提供 2024年4月18日 6:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

積雪量が少なかった今年は、雪解けも早く、気温も高めです。スキー場周辺では、 ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ などが咲き始めています。
蔵王エコーラインは4月22日から全線通行可能になり、刈田からの南蔵王縦走路も入山できるようになっています。

登山道の状況

アザレア平から弘法清水までは、まだ雪が残っていて、雪は圧雪状態です。弘法清水より上の急斜面では、登山道が雪で見えていない箇所があります。トラバースをしなければならない場所が残っているため、アイゼンやピッケルで対応で慎重に登行することをお勧めします。
8合目から不忘山頂までは雪はありません。下山する際は、ストックがあると便利でしょう。

水引入道方面からの登山道は、まだ雪が残っていて、この時期は状態が悪いのでオススメしていません。

登山装備

登山道には雪解けによるぬかるみなどあります。しっかりした登山靴をお願いします。念のため、アイゼンなどがあると良いでしょう。
また、緊急情報用にラジオ・携帯電話も装備。防虫ネットやスプレー等もあると快適です。

注意点

 登山者カードは必ず記入し提出(カード入れに投函)してください。南蔵王休憩所ならびにセンターハウスにも設置しております。 

お知らせ

登山の際は、南蔵王休憩所に24時間使用のトイレと入山者カード記帳所と白石スキー場店センターハウス(土・日 8:30~17:00開放中)にもカード記帳所がありますので、登山計画や必要事項を記入の上、カードボックスに入れてください。

宮城蔵王白石スキー場周辺の過去の様子

  • 9時過ぎの様子。青空がきれいです。
  • 昼過ぎの様子
  • 本日 積雪80㎝、気温-5℃ モコモコ・ふわふわ・さらさら の雪が降り続いています。皆さんパノラマコースへ行きましょう! 2ランクアップの滑りが楽しめますよ。
  • 雪は降りましたが、まだスキーをするには十分ではありません
  • 水引入道
  • 水引平の様子
  • 屏風岳を望む
  • 水引入道への登山道
  • みやぎ蔵王白石スキー場のAコース山頂からみた虹

宮城蔵王白石スキー場

電話番号:
0224-24-8111
連絡先住所:
989-0733 宮城県白石市福岡八宮字不忘山無番地

地図で見る
http://www.nposki.com/

施設の詳細を見る

関連する山

宮城県 / 奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺)

不忘山 標高 1,705m

 蔵王連峰の南端に大きく突き出した三角錐の峻峰。山頂は、付近に樹木がないことと相まって、高度感あふれる展望が得られる。  蔵王連峰の中では比較的古い時代の生成といわれ、コニーデ型火山特有の美しい裾野を南東側に広げている。   みちのくのあぶくま川のあなたにぞ   人忘れずの山はさかしき   喜撰法師  平安時代の古今和歌集六帖に出てくる不忘山であるが、これは蔵王連峰の歌枕であって、現在の刈田岳を指すとの見方が一般的。地形図にカッコつきで記されている「御前岳」というのがこの山の古い名称といわれている。  登路は南側の硯石からと南東側の南蔵王白石スキー場からとの2本があり、刈田岳周辺に比べると人が少なく、静かな山歩きが楽しめる。硯石から山頂まで3時間、縦走は屏風岳を経て刈田峠までさらに3時間の稜線歩き。

宮城県 / 奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺)

屏風岳 標高 1,817m

 俗に「蔵王山」という名称をよく使うが「蔵王」という名のピークはない。連峰の総称としての呼称である。その連峰はエコーラインの刈田峠から南を南蔵王、刈田岳、熊野岳周辺を中央蔵王、雁戸山一帯を北蔵王と呼び分けている。屏風岳は南蔵王の中核的な山で、宮城県第1位、連峰中第2位の標高をもつ。  移動性高気圧に覆われた冬の日、仙台市街からも白銀に輝く“屏風の壁”が望まれる。東面がすっぱりと切れ落ち、衝立のようになっている山容を見ると、だれもが屏風岳の名称に納得するだろう。東面と対照的に西面はなだらかで、芝草平などの高層湿原も発達し、お花畑が見事だ。  この山は、南蔵王縦走の際に山頂を通る山だが、一等三角点の山頂の展望は申し分ない。最近は刈田峠から往復する人も多い。芝草平で時間をとっても、5時間程度で往復できる。

ユーザーの登山記録から