硫黄岳・横岳 | 硫黄岳山荘

硫黄岳山荘の周辺はコマクサの季節となりました。今がシーズンでいちばん高山植物が美しい時期です

コマクサが見頃、8月まで見頃は続きます(2016.07.10 硫黄岳山荘 )
コマクサが見頃、8月まで見頃は続きます(2016.07.10 硫黄岳山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

07/12(火) 硫黄岳山荘(標高2650m)快晴、風速5m。06:20の気温11℃
根石岳山荘(標高2550m)快晴、風速5~8m。06:00の気温10℃
夏沢鉱泉(標高2060m)晴れ、風なし。07:00の気温9℃
松本市の天気予報
明日
晴一時雨
25℃
12℃
明後日
晴のち曇
29℃
8℃
日本気象協会提供 2024年4月24日 12:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴時々曇
31℃
14℃
明後日
晴のち曇
30℃
13℃
日本気象協会提供 2024年4月24日 12:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

硫黄岳山荘の周辺は コマクサ コマクサ の季節となりました。鹿の食害からの保護対策を行っていた コマクサ コマクサ ですが、たくさん復活してきています。 コマクサ コマクサ は花期が長いため、8月に入っても十分い見ることが出来ます。また、 コマクサ コマクサ の他にも多くの可憐な高山植物の花が、見頃を迎えています。
根石岳山荘の周辺の コマクサ コマクサ も花をつけており、ほかコケモモがたくさん咲いています。

現在、横岳周辺ではシーズンで一番すばらしい開花状況です。各色が混在して咲いていて、すばらしい眺めです。
白系の花では、ハクサン シャクナゲ シャクナゲ 、イワオウギ、イワヒゲ、イワウメが見頃、 ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ やチョウノスケソウは、まもなく終了です。
黄色系では、 ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ 、ヤツガタケキ スミレ スミレ イワベンケイ イワベンケイ 、オンタデなどが咲いています。ヤツガタケキ スミレ スミレ は、花季が短いので今だけの花です
ピンク系では、 コマクサ コマクサ 、コケモモ、ミヤマシオガマが見頃、 イワカガミ イワカガミ はまもなく終了です。
紫系では、チシマギキョウが咲き始め、オヤマノエンドウは見頃、 ウルップソウ ウルップソウ はまもなく終了です。

梅雨の季節ですが、八ヶ岳は降水量が少ない感じです。しばらく曇や晴天が続きそうです。

登山道の状況

登山道に通行の支障になる箇所はありません。すべての登山道が安全に通行できます。
ただし、稜線の登山道は、岩稜帯のため雨や結露などで濡れていると滑りやすいです。足元に十分ご注意ください。とくに赤岳、横岳の岩稜帯は特に急峻な箇所あるためご注意を!

登山装備

・陽射しが強くなってきています。サングラス、日焼け止めクリームもお持ちください。
・日は長くなってきていますが、ヘッドランプなどの照明は必ずお持ちください。
・山の稜線(高山帯)は真夏でも朝晩、冷えますので防寒対策が必要になります。

注意点

★念願の「桜平の駐車場」が整備されます!
現在、登山口の桜平周辺は、点在している駐車スペースは約70台前後です(路肩含む)。茅野市の発注により7~9月にかけて整備工事が行われ、森の中に駐車場が新設され、150台まで駐車可能になります。
整備に伴い桜平ゲートは現在の位置から約300m下方に移動になります。工事へのご協力をお願いします。

・桜平は大型車両(マイクロバス含む)は通行できません。唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐から先はご遠慮ください。
 車道整備は適時行っています。普通車は、4WDであれば安心して通行できます。

・5月下旬よりシラナギ沢に仮設の簡易水洗トイレを設置いたしました。10/20くらいまで設置されています(桜平ゲートから、約200m下った先にあります。

★硫黄岳周辺の熊の出没情報はありません
夏沢鉱泉~硫黄岳方面に熊は生息しておりません。この時期に移動していることも考えられません。
カモシカを、後ろから見ると黒い獣に見えます。見間違えにご注意いただき、安心して登山をお楽しみください。

お知らせ

<営業期間について>
硫黄岳山荘、根石岳山荘は11/5土まで営業しています。夏沢鉱泉は、通年営業。

<イベント情報!>
①第1回 山の日サミット
7/24(日)・・・八ヶ岳自然文化園
野外トークセッション、パネルディスカッションなど。午前中には「森のコンサート」など開催。
http://www.yama-summit.com/

②「山稜からの贈り物」写真展開催(塩田諭司氏作品)
根石岳山荘、夏沢鉱泉の2015~2016年末年始の周辺風景や山小屋の写真が掲載されます。
・7/16土~8/16火 白樺高原総合観光センター 2F(入場無料)
・8/18木~8/24水 HCLフォトギャラリー新宿御苑(入場無料)

③女性限定:ヨガとトレッキング(天狗岳) 根石岳山荘(泊)プラン
女性限定 定員10名 1泊2日コース。¥28,000 (新企画 特別料金:税込)
・日程:Aコース 8/27~28(土日)、Bコース 8/29~30(月火)
・インストラクター:大西海巴氏、同行する山荘スタッフも女性です(ガイド資格保持)。

④キッズチャレンジ企画(「山の日」制定記念特別企画)八ケ岳観光協会主催
8/8(月)~8/18(木)期間限定、小学生以下が、無料で八ケ岳の山小屋に泊まることができます!
八ケ岳観光協会のパンフレット「アルペンナビ2016」に印刷されている「子ども優待券」が必要です。
大人一人につき、子供一人無料。事前予約も必要です。
「アルペンナビ2016」は、全国主要登山用品店の店頭か、茅野市観光案内所(JR茅野駅横)で入手できます。

⑤ネイチャースクール(硫黄岳山荘オリジナル企画)
・9/10~11(土日)「キノコと樹木」 大木正夫講師 夏沢鉱泉(泊)¥21,000(1泊3食)
・9/30~10/2(金土日)「スケッチ」 小倉玲子講師 硫黄岳山荘(泊)¥35,000(1泊2日¥21,000)
・10/1~2(土日)「写真教室:ネイチャーフォト」 日野安喜講師 夏沢鉱泉(泊)
イベントの詳細は以下URL
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/shizen-school/shizen-school.html

★宿泊・送迎について
根石岳山荘(泊)の方は、JR茅野駅まで無料で送迎いたします(お迎えのみ)。
2016年8/1月から9/30までの期間、JR茅野駅東口9:15のみとなります。
近畿・中京圏の方はご一報ください。

・硫黄岳山荘は、トイレウォシュレット完備、温水シャワー(4ブースあり:15分¥500)ご利用になれます!
・根石岳山荘は、6/下旬より入浴できるようになりました(宿泊者限定)。

硫黄岳山荘周辺の過去の様子

  • 根石岳
  • 根石岳に向かう登山道
  • 夏沢峠
  • 冬へ向かう硫黄岳(みんなの登山記録 yasuhiro さんの投稿から)
  • 赤岩の頭から硫黄岳へ(みんなの登山記録 リュウイチ さんの投稿から)
  • 硫黄岳山荘から硫黄岳
  • 硫黄岳山荘
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子
  • 根石岳山荘周辺の様子

硫黄岳山荘

現地連絡先:
090-3142-8469
電話番号:
0266-73-6673
連絡先住所:
長野県茅野市中大塩13-73

地図で見る
https://iodake.jp/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 / 八ヶ岳

硫黄岳 標高 2,760m

 南八ヶ岳の最北端に位置し、北面は夏沢峠へ深く落ち込んでいる。長野県茅野市と同南佐久郡南牧村の境にあって、北面に火山活動のなごりの巨大な火口壁を残している。南面は緩斜面の岩礫帯で、大ダルミの鞍部にかけてはキバナシャクナゲの自生地として有名で、コマクサ、ウルップソウなどの高嶺の花々が見られる。  眺望は中央・北アルプス、北八ヶ岳の山々、浅間山、奥秩父連峰、富士山、阿弥陀岳、赤岳、横岳など、多くの山々に恵まれている。  山名は火口から硫黄を産したことによるが、佐久地方では箕をかぶせたような山容から箕冠岳(みかぶりだけ)と呼んだ時代もあった。  本沢温泉から夏沢峠を経て2時間強、横岳から1時間、赤岳鉱泉から赤岩ノ頭経由で1時間30分、桜平からオーレン小屋を経て4時間強の行程である。

長野県 / 八ヶ岳

横岳 標高 2,830m

横岳は長野県茅野市と同南佐久郡南牧村との境にあって、南北800mほどにおよぶ岩稜の連なりからなる山である。諏訪側、とりわけ柳川北沢上部からの眺めは、小同心、大同心の怪しい岩峰を擁した大岩壁の威容であり、佐久側からの峨々とした山容は赤岳の翼角のようにも見える。横岳は多くの峰塔で形成されており、最高点の奥ノ院、2829mが主峰である。そのほか、石尊大権現を祭る石尊峰、鉾岳、日の神を祭る日ノ岳、二十三夜峰など山岳宗教時代のなごりをとどめるものが連続し、三叉峰(さんじやほう)からは杣添尾根(そまぞえおね)が海ノ口高原へと下っている。最南端の二十三夜峰の南には地蔵尊の石の座像があって、地蔵尾根が行者小屋方向へと下っている。 眺望は赤岳とさして変わらないが、主峰、赤岳北面の雄姿は、八ヶ岳の代名詞ともいえよう。 コマクサ、タカネツメクサ、タカネシオガマ、イワオウギ、イブキジャコウソウ、トウヤクリンドウ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマナデシコなど、稜線上に咲く高山植物は、比較的豊富である。 赤岳天望荘(旧赤岳石室)から横岳主峰までは1時間、硫黄岳から1時間30分、野辺山駅から杣添尾根を経て三叉峰までは7時間の行程である。 2019年1月、標高の改定により1m高くなり2830mとなった。具体的には、「奥の院」と呼ばれる場所が最高地点2830mとなり、これまで山頂とされてきた箇所は2826mとなっている。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報