南蔵王 | 宮城蔵王白石スキー場

梅雨時期で天候は不安定、朝は寒さを感じる日もあります。夏の花は、まだこれからが盛りとなります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

07/22(金) 霧。10:00の気温16℃。無風。
白石市の天気予報
明日
雨のち晴
23℃
12℃
明後日
晴のち曇
28℃
9℃
日本気象協会提供 2024年4月23日 18:00発表
山形市の天気予報
明日
晴一時雨
22℃
13℃
明後日
晴のち曇
29℃
10℃
日本気象協会提供 2024年4月23日 18:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

梅雨時期なので、不安定な天気が続いています。まだ夏の暑さを感じるほどまで気温は上がっておらず、今朝も肌寒さを感じたほどでした。
今年は残雪が少なく、季節の移り変わりを早く感じたものですが、このところ7月とは思えないほど涼しい日が続いていて、例年より、花の開花なども遅くなってきているようです。
周辺では ヤマユリ ヤマユリ が咲き始めましたが、 マツムシソウ マツムシソウ などは、まだ咲いていません。夏の花の盛りは、これからとなりそうです。

登山道の状況

不忘山登山道は、雨の後は弘法清水の前後が滑るので注意して下さい。弘法清水の前後がぬかるみ、掘れがひどくすべりやすいです。靴の洗い場(フ゛ラシ付き)については、南蔵王休憩所付近(車庫の前)にあります。

ほか、縦走路や水引入道方面ともに、特に異常個所はありません。

登山装備

緊急情報用にラジオ・携帯電話も装備。防虫ネットやスプレー等もあると快適です。

注意点

 登山者カードは必ず記入し提出(カード入れに投函)してください。南蔵王休憩所ならびにセンターハウスにも設置しております。また南蔵王トレッキングマップもご用意しております。 休憩所には、登山に関するご意見箱が設置してあります。アンケートにご協力下さい。                                         

お知らせ

白石スキー場センターハウスにて喫茶アザレアを営業しています。登山の際の休憩・情報交換の場としてご利用下さい。
南蔵王縦走のご相談は白石スキー場までお気軽にどうぞ。

宮城蔵王白石スキー場周辺の過去の様子

  • 9時過ぎの様子。青空がきれいです。
  • 昼過ぎの様子
  • 本日 積雪80㎝、気温-5℃ モコモコ・ふわふわ・さらさら の雪が降り続いています。皆さんパノラマコースへ行きましょう! 2ランクアップの滑りが楽しめますよ。
  • 雪は降りましたが、まだスキーをするには十分ではありません
  • 水引入道
  • 水引平の様子
  • 屏風岳を望む
  • 水引入道への登山道
  • みやぎ蔵王白石スキー場のAコース山頂からみた虹

宮城蔵王白石スキー場

電話番号:
0224-24-8111
連絡先住所:
989-0733 宮城県白石市福岡八宮字不忘山無番地

地図で見る
http://www.nposki.com/

施設の詳細を見る

関連する山

宮城県 / 奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺)

不忘山 標高 1,705m

 蔵王連峰の南端に大きく突き出した三角錐の峻峰。山頂は、付近に樹木がないことと相まって、高度感あふれる展望が得られる。  蔵王連峰の中では比較的古い時代の生成といわれ、コニーデ型火山特有の美しい裾野を南東側に広げている。   みちのくのあぶくま川のあなたにぞ   人忘れずの山はさかしき   喜撰法師  平安時代の古今和歌集六帖に出てくる不忘山であるが、これは蔵王連峰の歌枕であって、現在の刈田岳を指すとの見方が一般的。地形図にカッコつきで記されている「御前岳」というのがこの山の古い名称といわれている。  登路は南側の硯石からと南東側の南蔵王白石スキー場からとの2本があり、刈田岳周辺に比べると人が少なく、静かな山歩きが楽しめる。硯石から山頂まで3時間、縦走は屏風岳を経て刈田峠までさらに3時間の稜線歩き。

宮城県 / 奥羽山脈南部(蔵王山とその周辺)

屏風岳 標高 1,817m

 俗に「蔵王山」という名称をよく使うが「蔵王」という名のピークはない。連峰の総称としての呼称である。その連峰はエコーラインの刈田峠から南を南蔵王、刈田岳、熊野岳周辺を中央蔵王、雁戸山一帯を北蔵王と呼び分けている。屏風岳は南蔵王の中核的な山で、宮城県第1位、連峰中第2位の標高をもつ。  移動性高気圧に覆われた冬の日、仙台市街からも白銀に輝く“屏風の壁”が望まれる。東面がすっぱりと切れ落ち、衝立のようになっている山容を見ると、だれもが屏風岳の名称に納得するだろう。東面と対照的に西面はなだらかで、芝草平などの高層湿原も発達し、お花畑が見事だ。  この山は、南蔵王縦走の際に山頂を通る山だが、一等三角点の山頂の展望は申し分ない。最近は刈田峠から往復する人も多い。芝草平で時間をとっても、5時間程度で往復できる。

ユーザーの登山記録から