北八ヶ岳 | 北横岳ヒュッテ

風も冷たくなり秋の気配が漂い、木々の色が少し変わってきた感じです。最低が3~7℃前後、最高は12℃~16℃。

七ツ池と八ヶ岳(2017.09.30 北横岳ヒュッテ)
七ツ池と八ヶ岳(2017.09.30 北横岳ヒュッテ)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

09/06(水) 曇り時々雨 最高気温12℃
 
松本市の天気予報
明日
晴のち曇
29℃
8℃
明後日
曇のち晴
23℃
13℃
日本気象協会提供 2024年4月25日 16:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴のち曇
30℃
13℃
明後日
雨のち曇
24℃
16℃
日本気象協会提供 2024年4月25日 16:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

ヒュッテのある標高2400mの最近の気温は、最低が3~7℃前後、最高は12℃~16℃です。
朝は小雨でしたが、お昼前頃から雨脚が強くなり、風も強くビュ~ビュ~吹いています。
カッパの上着しか来ていない人がいて、雨に濡れて風が強いから体感温度はかなり低いはずです。
低体温症にならなきゃいいけどと心配してしまいます。

風も冷たくなり、秋の気配が漂い、木々の色が少し変わってきたかなと言う感じです。
キノコはピークを過ぎましたが、木の実や色の変わり始めた木の葉を見ながら、9月下旬からの秋本番を迎えたいと思います。※北横岳一帯は特別保護地区に指定されているため、キノコや木の実の採取は禁じられています。

登山道の状況

登山道に支障があるところはありません。
登山道の状況が変化しやすい時期です。思いのほか歩行時間がかかることがあるので行程計画は無理のないものにしてください。

登山装備

日帰り登山の方でも登山で必要な最低限の装備を必ず携行してください。(装備不足は命が危険に晒されることになります)
・秋山は町との季節感が大きく異なるため、防寒対策不足で低体温症にかかる例が多く報告されています。
・これからの季節は装備不足が命取りになるので、手袋や帽子の小物類を始め十分な防寒対策を施して秋の気配が漂う山をお楽しみください。

注意点

※天気予報は目安でしかありません。当り前のことですが雨が降ることを前提で登山計画を立てられるようにしてください。
※登山道の分岐点で進むべきルートを間違える事例をよく聞きます。分岐点ではコンパスと地図を使って方向確認を必ず行うようにしてください。
※乳幼児を背って登山される場合は転倒時に重大事故となる可能性が高いので十分注意してください。

・北横岳は特別保護地区に指定されているため、木の実やキノコの採取はできません。味覚ではなく秋の風情としてお楽しみください。
欲張った山行計画や過信などで小屋への到着の遅れや目的地にたどり着けないなど
体力や経験に合っていないコース選びが増えています。
ゆとりある山行計画と十分な装備と心構えで
入山していただくようお願いいたします。

麦草峠公共駐車場や白駒池駐車場は満車で駐車できないことがあります。

お知らせ

翌日のお弁当も要予約となります。(簡素なものになります)
・宿泊の方の翌日のお弁当は800円で要予約となります。
・定員制と予約人数に合わせて食材を背負い上げているので宿泊される方は必ず予約してからお越しください。
 現地電話(090-3140-9702)まで

昨年の今頃の様子は?

例年に比べて半月ほど早く雪解けが進んでいます2023.04.18

山の上にも花の季節が訪れました2023.05.17

北横岳ヒュッテ周辺の過去の様子

  • ロープウェイからの蓼科山
  • 夕映えの縞枯山の樹氷林
  • 暮れゆく三ッ岳
  • 山麓から見上げる北横岳
  • 坪庭から望む新雪の北横岳
  • カラマツ黄葉の山麓と南アルプス

北横岳ヒュッテ

現地連絡先:
090-3140-9702
電話番号:
090-7710-2889
連絡先住所:
長野県茅野市塚原2-17-26

地図で見る
http://kitayoko.fine.to/

施設の詳細を見る

関連する山

長野県 / 霧ヶ峰・八ヶ岳

蓼科山 標高 2,531m

 八ヶ岳連峰の最北端、長野県茅野市と同北佐久郡立科町との境に位置する蓼科山は、コニーデ型の山容をした信州きっての名山のひとつで、諏訪富士とも呼ばれている。また、高井山、飯盛山(いいもりやま)、黒斑山、女ノ神山などの別称もある。山頂は岩石累々とした偏平な噴火口跡で、中央に蓼科神社奥宮の石祠がある。  山頂からの展望は、八ヶ岳連峰をはじめ浅間山、霧ガ峰、美ガ原、北アルプスなど360度である。ツガやシラビソなどの山腹には、縞枯現象も見られ、北麓の湿原帯、御泉水(ごせんすい)周辺には、レンゲツツジ、コバイケイソウ、マツムシソウなどが咲き乱れる。  親湯(しんゆ)から女神茶屋経由4時間、蓼科山7合目から2時間強、大河原峠から2時間弱の行程で山頂に達する。  天祥寺原を流れる滝ノ湯沢からは、縄文時代の生活遺物が発見されており、太古への夢をかき立てられる所である。

長野県 / 霧ヶ峰

横岳 標高 2,480m

 天祥寺原を挟んで蓼科山と対峙する北八ヶ岳の横岳は、主脈の横岳と区別するために「北横岳」と呼ばれている。長野県茅野市と同南佐久郡佐久町(現・佐久穂町)の境に位置し、根張りのある堂々とした山容をもっている。山頂は二峰に分かれ、2480mの北峰には脩那羅大天武(しよならだいてんむ)が祭られ、南峰には2473mの三等三角点がある。  眺望は南峰が優れており、八ヶ岳主脈の山々が直線的に重なり合い、諏訪側に長く引いた裾野の広がりも見事である。はるかに北アルプスの連山も望見できる。  山頂部にはハイマツ、シャクナゲ、シラビソなどが多く、東面にある三ツ岳への岩海のルートには、シャクナゲをはじめコケモモやシラタマノキなどが見られる。  坪庭から1時間強、親湯から亀甲池経由4時間30分、大河原峠から双子池を経て3時間30分の行程である。

長野県 / 八ヶ岳

縞枯山 標高 2,403m

 茶臼山と雨池峠の間にある縞枯山は、ほぼ東西500mにわたる頂上部をもち、シラビソやコメツガの森に覆われている。これらの樹林が立ち枯れたものが、数段の白い横縞をつくっているところから山名が生まれた。縞枯現象は風、降雨、日射などの自然現象によるもので、100年から300年の周期で世代の交代を繰り返すものといわれている。この現象は蓼科山や北横岳の西面、茶臼山などにも分布していて、縞枯帯の中へ入ってみると、枯れた樹幹の根元に緑の幼木が育っていることが分かる。茶臼山の山頂から西へ入った露岩の展望台は、縞枯山の縞枯現象の大要を観察するのにもってこいの場所である。  長野県茅野市と同南佐久郡八千穂村(現・佐久穂町)の境に位置し、山頂の東端にある展望台に立つと、天狗岳や麦草峠付近のパノラマが展開する。  近くには岩石累々とした坪庭、神秘なムードに包まれた雨池、茶臼山の南には麦草峠の草原がある。縞枯山と茶臼山の諏訪側には、国有林監視用の歩道があって、坪庭下から五辻を経て冷山歩道へつながっており、南八ヶ岳の山々を遠望することができる。  麦草峠から2時間弱、坪庭(ピラタスロープウェイ山頂駅)から1時間の行程だ。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報