谷川岳・一ノ倉沢 | 谷川岳登山指導センター

過去の山岳最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年の情報一覧

2016.11.29
谷川岳登山指導センターの今年の業務は11月30日まで。12月1日からは、トイレも休憩舎も利用できませんのでご注意ください。

2016.11.15
これからは雪の季節、登山者の数もかなり減りますので、万が一の時の発見が遅れる可能性が高まります。登山カード、家族への行き先下山予定の報告などを忘れずに。

2016.11.08
冬型の気圧配置で吹雪です。道路の積雪、凍結に注意し、チェーンは忘れずに。これからの谷川岳は冬山と思ってお越しください。

2016.11.01
谷川岳山頂で10月30日に初雪。凍った雪や凍結により登山道が滑りやすくなっているので、通行注意。

2016.10.25
紅葉はロープウェイ下あたりが見頃。例年ですとそろそろ初雪の季節。防寒対策をしっかりしてお越しください。

2016.10.18
この週末は2日連続で遭難が発生しました。自分の実力に合った登山を心がけて安易な入山はお控えください。

2016.10.12
かなり冷え込むようになってきました。そろそろ初雪が近いかも。下山時のスリップが多発しているので、濡れた岩や土の上を通る時は要注意。

2016.10.04
谷川岳は夏山シーズンを終えました。これからの季節は夏山と違い、気温変化が激しく、日照時間が短くなるなど、しっかりとした登山計画と装備が必要になります。

2016.09.27
すっきりしない天気が続いています。山頂の紅葉が始まりましたが、気温も高く、あまり秋らしさを感じません。10月2日は谷川岳閉山式。

2016.09.20
連休は雨が続き、登山を中止される方も多かったようです。紅葉は稜線でナナカマドなどが色づき始めました。

2016.09.13
不安定な天気が続いており、山頂近くでは10℃くらいまで気温が下がるようになりました。雨続きでぬかるみや岩場が滑るので転倒注意。

2016.09.06
山頂付近は草紅葉がはじまりつつありますが、まだ暑い日があるため水分は余分にお持ちください。

2016.08.30
強い風が吹き、台風の影響を感じる1日となりました。脱水症状による行動不能が増加中、水分は2Lは持参しましょう。

2016.08.23
朝晩はだいぶ涼しくなりました。スリップによる転倒や脱水症状による遭難が多発中。こまめな水分補給を忘れずに。

2016.08.16
台風の影響で天気が不安定になっています。無理な登山はお控えください。また、スリップ、脱水症状による遭難が多発、水分は2L以上持参のこと!

2016.08.09
熱中症が原因と思われる遭難が相次いでいます。水を多めにもつ、直射日光を後頭部に当てないなど、対策を充分に行ってお越しください。

2016.08.02
3件の遭難が発生しました。寝不足による体調不良や水分不足による行動不能など、事前に防げるものばかりですので、万全の体調でお越しください。ムリは禁物!

2016.07.26
このところ涼しく、今日は肌寒さを感じます。低体温症による遭難も出ています。気象状況はしっかり確認してください

2016.07.19
大雨による災害から1年が経ちました。急激な天候の変化が起こりやすい時期です。事前にエスケープルートなどの確認を忘れずに。

2016.07.12
夏山シーズンに入った谷川岳周辺は気温が上がっています。熱中症対策をして水分は余分に持つようにしましょう。

2016.07.05
雨が降ったり止んだりの梅雨らしい天気となりました。谷川岳ロープウェーは運行再開されました。

2016.06.28
谷川岳ロープウェイは、年次点検のため、6月30日まで運休中です。7月3日朝4時から「谷川岳山開き」が開催されます。

2016.06.21
ロープウェイ運休中ですが、多くの高山植物が咲いています。7月3日(日)は谷川岳山開き

2016.06.07
ホソバヒナウスユキソウ、イワカガミなど花がキレイな季節になりました。天神尾根にて、脱水症状とみられる行動不能の遭難が発生しました。水分補給は忘れずに。

2016.05.31
天神尾根の残雪はわずかとなりました。登山道には、イワカガミ、ショウジョウバカマなどが咲いています。谷川岳ロープウェイは、6月6日~30日の間、点検のため運休。

2016.05.24
新緑もほぼ終わり、日影が多くなってきました。電気バスの運行が始まり、ロープウェイベースプラザから一ノ倉沢出会まで乗車可能です。

2016.05.17
肩ノ小屋手前の斜面に残雪あり、その他は夏道。縦走コースからのエスケープルートなどにはまだ雪渓があるため、アイゼン、ピッケルが必要です。

2016.05.10
夏道がだいぶ出てきましたが、ルートによっては残雪がしっかりあります。アイゼン、ピッケルはしっかり用意してお越しください。

2016.05.05
アイゼンやピッケルの雪山装備を持たずに来る方を見かけます。登山道にはまだ残雪がありますので、しっかりとした装備でお越しください。

2016.04.26
融雪が一気に進んでいます。熊穴沢避難小屋までは、まだ雪が残っていますが、ほぼ夏道と同じルートを取ることができるようになりました。

2016.04.19
旧道に、イワカガミやショウジョウバカマが咲き始めました。谷川岳肩の小屋は5月1日から友人営業を開始、要予約とのこと。

2016.04.14
週明けに降った雪は融けました。土合駅待合室などの室内でバーナーなど火器仕様はご遠慮ください。待合室の利用はできます。

2016.04.12
昨日の朝からの降雪で、センター前で2cm、中腹から山頂にかけて10~20cm、吹き溜まりでは50cmほどの積雪。

2016.04.05
一ノ倉沢まで半分くらいアスファルト露出。山の斜面からの雪崩に注意。業者のよる除雪作業で重機にて業務、注意のこと。

2016.03.29
雪が融けて白毛門の駐車場使用可。まだまだアイゼン・ピッケル冬山装備必要。踏み抜き、崩落、ブロック雪崩に注意必要。

2016.03.22
西黒尾根は前日に雨が降った場合、翌日の雪面はガリガリに氷化。強大な滑り台のようになり、転倒の危険性大です。

2016.03.18
谷川岳遭難防止条例に基づく危険地区への登山禁止は3月22日(火)~4月22日(火)。一ノ倉沢ではブロック雪崩が発生。

2016.03.16
昨日の降雪で上部20~40cmの積雪、トレースなし。例年の半分以下の積雪で熊穴沢避難小屋周辺積雪200cm。入口の雪を掘り、使用可となりました。

2016.03.09
夕方雪予報、山頂は雪や吹雪の可能性あり。ガスに巻かれた下山遅れによる遭難騒ぎあり、この時期はホワイトアウトになる場合多く、ルートを見失わないように注意。

2016.03.08
ガスに巻かれた下山遅れによる遭難騒ぎがありました。この時期は濃霧が発生しやすくホワイトアウトになる場合がありますので、ルートを見失わないように注意してください。

2016.03.02
ここ2日で新雪40cm。強風で飛ばされ、センター付近積雪50cm、登山道20~60cm、吹き溜まり80cm、トレース消えました。

2016.02.24
例年の1/3くらいの積雪。熊穴沢避難小屋の屋根一部露出、全体的に例年と比べ約2~3m程、積雪が少ないです。

2016.02.18
本日より開所。積雪は例年よりかなり少なく天神平で例年より200cm少ない190cmの積雪。天候や気温の変化大きく、雪崩の危険もあり。

2016.01.11
冬期閉所中。2月18日の開所まで、登山届・登山計画書は、群馬県警察本部、沼田警察署、及び水上交番へ提出。

2016年の写真

  • 山頂付近の様子
  • 山頂からの眺め
  • 着氷で真っ白になった肩ノ小屋
  • 雪が少ないといっても、やっぱり谷川。まだまだ、しっかり雪山、冬山を楽しめます。
  • 熊穴沢避難小屋。
昨年の同時期は、このポールの突端が足元でした。
  • 谷川岳
  • マナイタグラ
  • 天神尾根の避難小屋からスキー場方面へ100m程度戻った先からスキー場方面
  • ロープが常設されている場所から避難小屋方面を撮影

谷川岳登山指導センター

電話番号:
0278-72-3688
連絡先住所:
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽

地図で見る
http://tanigawadake.ec-net.jp/index.htm

施設の詳細を見る