花の季節の前奏曲、カタクリの花が咲く山へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

早い場所では3月中旬から咲き始めるカタクリ。カタクリ群生地がある山を全国から8山紹介する。今シーズンは花期が早い可能性もあるのでご注意を。

構成=山と溪谷オンライン

目次

種から7年目でようやく花咲く、春を告げる山の妖精

早春の山を最初に彩る花の一つが「カタクリ」だ。赤紫の花びらを、下向きに大きく広げながら咲く姿は、多くの登山者から愛されている(花びらの色は白いものも稀にある)。

新潟県角田山のカタクリ(写真=ごうくんさんの登山記録より)

その名前のとおり、片栗粉が取れる植物としても知られ、球根は良質のでんぷんを多く含んでいる。

カタクリの生態は実にひたむきで、応援したくなるような生き方をしている。ブナ林などの落葉樹林の林床で、冬の間は落ち葉の下で寒さにじっと耐え、まだ樹木が目覚める前の早春に芽を出して葉を出し、花を咲かせる。

春が深まり周囲の草木や樹木に葉が生い茂り光が差さなくなると、葉を落として再び土の中で眠りにつく。そして体力を温存しながらじっと春を待つ。まさに早春限定の草であり花なのだ。

三毳山のカタクリ群生地(写真=空ちゃんさんの登山記録より)

そして種から花が咲くまでに、最短でも7年もかかることも応援したくなる理由だ。1年目は芽を出すのみで地上部は枯れる。2年目~6年目は春に葉を1枚だけ出すのみ。7年目にようやく葉を2枚出して花を咲かせる。7年かけて、じっくりと球根に栄養をためて、花を咲かせる準備をするそうだ。

花をつけた翌年にも必ず花が咲くとは限らず、栄養が足りなければ葉だけを1枚出して、さらに次の年に備えるという。そんな、ひたむきで可憐な花なのだ。

カタクリは、かつては里山であれば簡単に見つけることができたそうだが、現在はその姿を見る場所は少なくなっている。林業と共存することで生息地を広げていたものの、森林の荒廃でササなどの別の草木に生息域を奪われたという。さらに乱獲も手伝って、群生地は少なくなっている。

場所によっては絶滅危惧種の指定を受けていて、植生地を整備することで守られている場所も少なくない。

そんな貴重なカタクリ群生地がある山を紹介する。

関連記事

御前山 奥多摩随一のカタクリの群落を誇る(東京・奥多摩)

奥多摩では浅間嶺や海沢など数ヶ所でカタクリの群生地を見ることができるが、登山者に最も人気のあるのは御前山だろう。4月上旬から咲き始め、見頃は4月中旬~下旬。

御前山に咲くカタクリ(写真=トマトとケチャップさんの登山記録より)

咲く場所は大ブナ尾根の御岳山~御前山あたりで、可憐な花を多く見かける。シーズンの週末には山頂付近はカタクリを見る登山者でにぎわう。

なお、カタクリの咲くころは、山麓ではサクラやツツジの花が美しい時期で、春の花を満喫できる山となっている。

関連記事

 

行程・コース

最適日数:日帰り 5時間10分
総歩行距離:9,164m /上り標高: 1013m 下り標高: 1161m
行程:奥多摩湖(08:00)・・・サス沢山(09:30)・・・惣岳山(10:45)・・・分岐(10:50)・・・御前山(11:05)・・・御前山避難小屋(11:10)・・・トチノキ広場(12:10)・・・栃寄沢登山口(12:50)・・・境橋(13:10)
高低図
コースの詳細を見る

関連する登山記録

1 2 3 4 5

目次

この記事に登場する山

東京都 / 奥多摩

御前山 標高 1,405m

 早春、カタクリの花が咲き、それを見に訪れる登山者の多い山で、大岳山、三頭山とともに奥多摩を代表する山である。  北側の栃寄(とちより)の近くに森林公園がある。一帯は観光客によるカタクリその他の野草の乱掘が気になる。ここも自然災害により三頭山の二の舞にならなければよいが。  さて、この山へは北面から登っていくのが人気だ。山頂近くになると雑木林の下生えにピンク色に咲くカタクリの花の群れが見られる。御前山山頂からは展望は余りよくないが、下山路を南方の湯久保(ゆくぼ)尾根へと下ってゆくと、丹沢方面の山々が見えてくる。すぐ眼前の山稜は浅間(せんげん)尾根で、春は浅間嶺一帯の桜が美しい所である。  奥多摩駅で下車、境橋から御前山山頂、湯久保ノ頭から北秋川へ下り、武蔵五日市駅まで約5時間の行程。

新潟県 /

坂戸山 標高 634m

新潟県南魚沼市にある山で、南魚沼市街の東側にそびえる低山。山全体が街のシンボル的存在となっていて、山頂には直江兼続ゆかりの山城跡(国指定の文化財)が残る。 花の美しい山として知られ、とくに春先のカタクリは有名。イチゲ、エンゴサク、イワカガミ、ショウジョウバカマ、イカリソウなども同じ頃に見ることができる、春のハイキングに最適の山。とくにカタクリの群落は有名で、多くの登山者がカタクリ咲く初春に入山する。 山頂からの展望も素晴らしく、南魚沼市を眼下に見下ろし、苗場山、谷川連峰、八海山、守門岳など周囲の山々が見渡せる。

新潟県 /

角田山 標高 482m

角田山は四季を通して登山者が絶えない山である。展望を楽しむ人、花を楽しむ人、体力トレーニングなど、目的は多様で、学校登山の山としても親しまれている。とくに春は色とりどりの雪割り草、カタクリと百花繚乱となる。 登山口は7つあり、角田岬からの灯台コースは花を楽しむことが出来る。山頂には二等三角点がある。

今がいい山、棚からひとつかみ

山はいつ訪れてもいいものですが、できるなら「旬」な時期に訪れたいもの。山の魅力を知り尽くした案内人が、今おすすめな山を本棚から探してお見せします。

編集部おすすめ記事