• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

九重山

久住山 天狗ヶ城 中岳 稲星山 白口岳( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (マーちゃん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 ガス時々晴れ  2日目 ガス

利用した登山口

九重登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 長者原

この登山記録の行程

【1日目】
九重登山口(07:59)・・・分岐・・・諏峨守越(09:20)[休憩 10分]・・・諏峨守越下(09:36)・・・久住分かれ(10:12)[休憩 5分]・・・久住山(10:43)[休憩 20分]・・・天狗ヶ城(11:39)[休憩 5分]・・・中岳(11:54)[休憩 5分]・・・分岐(12:15)・・・稲星山(12:30)[休憩 12分]・・・分岐(12:54)・・・白口岳(13:21)[休憩 19分]・・・鉾立峠・・・法華院温泉(14:35)

【2日目】
法華院温泉(06:47)・・・坊がつる(06:52)・・・吉部分岐・・・雨ヶ池越(07:38)・・・分岐[休憩 5分]・・・雨ヶ池分岐・・・九重登山口(08:57)

コース

総距離
約16.0km
累積標高差
上り約1,366m
下り約1,366m
コースタイム
標準7時間44
自己7時間25
倍率0.96

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

1日目
2時駐車場到着、小雨 6時頃には駐車場は満車、小雨 8時前雨がやみ登山開始
長者原より諏蛾守越 林道をひたすら歩く砂防ダムを過ぎたところより、登山道に入る。しばらくするとまた登山道合流。諏蛾守越はガス、登山者も10人もいない。北千里ヶ浜から久住分かれへ、硫黄の匂いと急なのぼり。こちらも登山者は少ない。久住分かれからはたくさんの登山者、牧ノ戸峠から登ってきたようだ。日帰り登山者は牧ノ戸峠より入り久住山・中岳を往復のよう。中岳から先の東千里ヶ浜・稲星山・白口岳への登山者はさらに少ない。白口岳からの下りはかなり滑りやすく、こけないほうが難しい。ドロドロになりながら法華院温泉に到着した。
2日目
大船山にご来光を見に上がるつもりであったが、ガスのため中止。温泉にゆっくりとつかり、7時前法華院温泉を出発、雨ヶ池越経由で下山した。長者原ヘルスセンターでお風呂につかる。

九重山は、自分の好きな山をトッピングして登る山のようですね。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

長者原

長者原登山口 すがもり越え経由 林道歩き 人も少ない

一般車ここまで 手前に駐車場5~6台

砂防ダム下 林道

登山道入口

ふたたび林道合流 長者原方向

諏蛾守越 三俣山はガス

すがもり越避難小屋

右 北千里ヶ浜 左 法華院温泉

振り返って 北千里ヶ浜 左は硫黄山 

久住分かれ 久住山

久住山山頂 多くの人子供も多数

久住山より 星生山

久住山より 三俣山 北千里ヶ浜

久住山より 左から三俣山 天狗ヶ城 中岳

天狗ヶ城への登り

天狗ヶ城より 御池 右は久住山

天狗ヶ城 登山者数人

中岳より 左から久住山 星生山 天狗ヶ城 御池

中岳

稲星山 登山者5人 遠くに坊がつる

分岐 ここで道を間違えた

白口岳 登山者5人

坊がつる方向 下りは土でズルズル滑る こけないほうが不思議 登山者も少ない

法華院温泉山荘 自動販売機もあり価格も良心的 今日は混んでいるとの話だが、布団も1人1枚で間隔も広く、空いている場所もある。50人位はいたと思うがいびきをかく人もなく、ぐっすりと寝られた。

坊がつる分岐

長者原 雨ヶ池越

平治号の墓

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

中岳

中岳

1,791m

九重山

九重山

1,787m

天狗ヶ城

天狗ヶ城

1,780m

白口岳

白口岳

1,720m

稲星山

稲星山

1,774m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
中岳 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
九重山 大分県

誉れ高い九重山群のシンボル

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる