• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雲の中の鹿島槍ヶ岳へ

岩小屋沢岳 爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (犬山好人 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 晴れのち曇り 2日目 曇り 3日目 雨

利用した登山口

扇沢  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

【1日目】
扇沢(06:55)・・・柏原新道登山口(07:07)・・・種池山荘(11:20)[休憩 90分]・・・岩小屋沢岳(14:06)・・・種池山荘(15:16)
【2日目】
種池山荘(05:24)・・・爺ヶ岳南峰(06:03)・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)(07:08)・・・冷池山荘(07:19)・・・布引岳(08:30)・・・南峰(09:14)[休憩 20分]・・・布引岳(10:09)・・・冷池山荘(10:50)[休憩 10分]・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)(11:12)・・・爺ヶ岳南峰・・・種池山荘(12:38)
【3日目】
種池山荘(06:56)・・・柏原新道登山口(09:23)・・・扇沢(09:45)

コース

総距離
約28.8km
累積標高差
上り約3,565m
下り約3,565m
コースタイム
標準17時間45
自己16時間24
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登り易いといわれる柏原新道ですが約5kmで1000mの急勾配、一ヶ所崩落気味の崖を通ります。久々のテント泊フル装備で、樹林帯から垣間見る稜線と青空に期待を膨らませて種池山荘に到着。(種池山荘のテント場は虫が多かった)
でも予報通り晴れたのは初日の午前中だけでした。早くも昼過ぎにはガスが上がってきて、岩小屋沢岳に到着する頃にはすっかりガスに包まれてしまいました。
夕刻には雨も降りだし、予定を変更して二日目は軽荷で鹿島槍ヶ岳を目指します。爺ヶ岳ではまだ眺望があったものの、冷池山荘を過ぎた頃から霧が濃くなり10m先の登山道しか見えない中を進み・・・なんか人の声がするなと思ったら、とつぜん鹿島槍ヶ岳南峰の標識が現れました・・・ここが目的地・・・キレットはおろか北峰もまったく見えず。
霧がかかった山も遠目には美しいのですが、ここまで深い霧の中の登山は初めて。寒くもなく山頂以外は風もほとんどない安定(?)した天候はさいわいでしたが。結局この三日間で鹿島槍ヶ岳の姿が見えたのは、初日に扇沢へ行くバスの中からだけでした。

注:コースタイム付地図と国土地理院地図をトレースする場合とで、前者の方が積算標高差が約500m多く表示されます。

続きを読む

フォトギャラリー:10枚

柏原新道より 後立山連峰の稜線

棒小屋乗越を過ぎた辺りより 種池山荘が見えます

岩小屋沢岳への道(写真のピークは違います)

岩小屋沢岳山頂 眼下は立山連峰・下の廊下でしょうか

こんにちわイワヒバリくん

長野側の雲が、富山側からの風に押し戻されるの図

こんにちわ子連れの雷鳥さん 動画もありがとう

鹿島槍ヶ岳南峰

爺ヶ岳方面より 赤い屋根の種池山荘が見えます

3日目朝の雲海

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 トレッキングポール 燃料 ライター カップ

登った山

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

岩小屋沢岳

岩小屋沢岳

2,630m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

花と展望の爺ヶ岳から後立山連峰の盟主に向かう

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
13時間50分
難易度
★★★
コース定数
54
岩小屋沢岳 富山県 長野県

針ノ木岳、鳴沢岳、赤沢岳周回2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間10分
難易度
★★★
コース定数
58
鹿島槍ヶ岳 富山県 長野県

鹿島槍ヶ岳(柏原新道・爺ヶ岳) 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間55分
難易度
★★★
コース定数
65
登山計画を立てる