• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高瀬ダムから岩苔乗越経由高天原温泉&雲ノ平縦走

野口五郎岳・高天原温泉・雲ノ平・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (しげ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

(1日目)曇り時々晴れ、(2日目)曇り時々晴れ、(3日目)曇りのち雨・夜晴れ、(4日目)晴れ時々曇り・夜雨、(5日目)曇り時々雨、

利用した登山口

高瀬ダム   新穂高温泉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路)毎日アルペン号・裏銀座方面新宿西口23:00発七倉ダム4:00着 ※高瀬ダムまでは徒歩、
復路)濃飛バス松本線・新穂高ロープウエイ13:40発平湯温泉14:10着、濃飛バス高速バス新宿線平湯温泉14:30発バスタ新宿19:00着、

この登山記録の行程

【1日目】
七倉山荘(04:30)・・・高瀬ダム(05:30)・・・ブナ立尾根登山口(06:00)[休憩 25分]・・・三角点(08:48)[休憩 10分]・・・烏帽子小屋(10:23)

【2日目】
烏帽子小屋(04:10)・・・三ッ岳北峰・・・野口五郎小屋(07:11)[休憩 15分]・・・竹村新道分岐(08:21)・・・東沢乗越(09:38)・・・水晶小屋(10:29)[休憩 15分]・・・ワリモ北分岐(11:26)・・・岩苔乗越(11:33)・・・高天原山荘(14:15)[休憩 15分]・・・高天原温泉(14:55)[休憩 60分]・・・高天原山荘(16:00)

【3日目】
高天原山荘(05:10)・・・高天原峠(06:23)[休憩 10分]・・・雲ノ平(08:35)[休憩 10分]・・・雲ノ平キャンプ場分岐(09:05)[休憩 60分]・・・雲ノ平(10:30)[休憩 51分]・・・雲ノ平(12:30)・・・雲ノ平キャンプ場分岐(13:10)

【4日目】
雲ノ平キャンプ場分岐(05:22)・・・祖父岳分岐(06:15)・・・徒渉点(07:38)[休憩 10分]・・・三俣山荘(08:32)[休憩 17分]・・・鷲羽岳(09:46)[休憩 20分]・・・三俣山荘(10:50)[休憩 50分]・・・三俣蓮華岳(12:49)[休憩 5分]・・・双六岳(14:16)[休憩 5分]・・・双六小屋(15:12)

【5日目】
双六小屋(06:53)・・・弓折乗越(08:02)[休憩 5分]・・・鏡平山荘(08:40)[休憩 5分]・・・シシウドが原(09:22)[休憩 3分]・・・秩父沢出合(10:20)[休憩 5分]・・・小池新道登山口(11:06)・・・わさび平小屋(11:22)[休憩 25分]・・・笠新道登山口(12:04)・・・新穂高温泉(12:55)

コース

総距離
約56.5km
累積標高差
上り約5,186m
下り約5,159m
コースタイム
標準36時間12
自己34時間34
倍率0.95

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

お盆休みを利用して高天原温泉経由雲ノ平を歩いてきました。北アルプス三大急登の一つと呼ばれるブナ立て尾根を登り裏銀座を縦走しつつの山旅です。
アプローチは毎日アルペン号夜行バスを利用。いつもは睡眠不足による疲労を心配して夜行バスは倦厭するのですが、今回はわけ有って出発を1日先延ばした結果、当初もくろんでいた昼行便が満席となりやむなく選択となりました。
■初日:七倉山荘から烏帽子小屋テント場へ
七倉山荘から高瀬ダムまでは、ゲートが開く5:30まで足止めになることと乗り合いタクシーの料金1600円ほどの出費を嫌って私は歩きました。ほとんどの人はタクシーを利用していて、今回4:30に七倉山荘を出発した私は結果的に5分ほど早く高瀬ダム到着です。歩くスピードによりますが、七倉山荘を出発する時刻4:20頃より遅くなるなら七倉山荘から高瀬ダム間を歩く価値はあまりないかもしれません。
ブナ立て尾根はよく知られた急登の連続するコース。私は初日で気持ちが高ぶっていたこともあって一気に登ってしまったのですが、これは失敗でした。烏帽子山荘に到着してテントを設営したところで疲労でダウン。結局、予定していた烏帽子岳ピストンはスキップしました。コースの体力度に応じて意識して休憩を取らないとダメだと改めて反省です。
■二日目:烏帽子小屋テント場から高天原山荘へ
4:10に出発。周囲のテントも大体4時台には出発する勢いで支度していました。裏銀座の稜線歩きはガス多く展望の乏しい山歩きでした。当初は水晶小屋に荷物をデポして水晶岳を往復する計画だったのですがスキップ。水晶小屋はトイレが新しくなっていました。登山靴を履いたまま入れて洋式トイレなのがうれしかったです。
岩苔乗越から高天原山荘へは、岩苔小谷に流れる沢沿いを歩く道です。このコースは乗越を下ってすぐに水場もあって最初は気持ちの良い登山道です。ですが標高が下がるに従い樹林帯に入り、蒸し暑くてアブやブヨの大群の中を行くことになります。樹林帯歩きは長く、樹木が雪の重みで登山道に覆いかぶさっていて歩きにくく、それなりに疲れました。
樹林帯コースの途中に水晶池があります。天気が良ければ水晶岳が湖面に映って綺麗だそうです。高天原は樹林帯コースの先にぽっかり空いた湿原で、高天原山荘はその奥の方にこじんまりと佇んでいます。ランプの宿というのがこの宿の特徴で、山バッチのデザインにもなっています。宿泊したのは8/15とお盆休みの真っ最中でしたが、2階の3列ある寝床が丸々一列分空いてました。
高天原温泉は更に約1㎞、時間にして20分程北に行きます。温泉沢の脇に掘っ立て小屋の脱衣場が男女別に設えてあります。硫黄泉でお肌がつるつるになります。また温泉小屋の対岸には混浴の露天風呂もあって、お馴染みケロリンの洗面器が置いてありました。ちなみにこの温泉沢を上流に向かって登ると温泉沢ノ頭に出ることができます。山と高原の地図では破線ルートで、見た目ではコースの上部はザレていて急登が連続するようです。標高差もかなりあり、厳しいコースではないかと想像します。高天原山荘にコース案内が貼ってあります。
■三日目:高天原山荘から雲ノ平テント場へ
樹林帯の中を再び登り返して、高天原峠経由雲ノ平へ。急登は高天原峠からも続き、鉄の梯子が4つほどあります。これを登るとようやく雲ノ平・奥スイス庭園です。雲ノ平に二泊して二日目を高天原温泉へピストンする人も結構いるようです。雲ノ平と高天原温泉は標高差500m位あるので、せっかく温泉に入っても帰りに汗だくになると思います。また樹林帯の中はこの季節アブとブヨだらけなので注意が要ります。温泉に浸かるとあって短パンTシャツ姿の人とすれ違いましたが、通常の山歩きの装備格好で歩いた方が良いと思います。時間とお金が許せば高天原温泉に一泊してのんびりするのが良いです。
雲ノ平のテント場は山荘からだいぶ離れています。サイト選びは迷います。というのもテント場内を水が流れていて全体的に水はけが悪いです。テント場はトイレにつながる木道を挟んで高い方(上段)と低い方(下段)に分かれるのですが、必ずしも上段が良いわけではなさそうです。この日の午後は雨が降ってテント場内のあちこちで小さな川や水たまりができました。自分は下段中央付近にテントを張りました。
昼は雲ノ平山荘の食堂でカレーをいただきました。玉ねぎやニンジンなど具沢山でとてもおいしいかったです。食堂にはジャズやシャンソンがBGMで流れていて山小屋らしからぬおしゃれな雰囲気です。テント場と山荘が離れているのでビールは山荘の食堂で飲んで、テント場へは持ち帰りませんでした。
■四日目:雲ノ平から双六小屋テント場へ
午前3時頃起床。快晴。東の空には月とオリオン座が昇り始めていて、月明りで祖父岳のシルエットがはっきり見えました。この祖父岳へはかつてテント場上段(水場付近)から直登する道が通じてましたが、今は植生保護のため通行止めです。スイス庭園方面をぐるっと迂回して祖父岳に登ります。スイス庭園は高天原や遠くに立山も見渡せる絶景ポイントです。立ち寄る価値は十分あります。祖父岳を巻く道を行くと日本庭園がありちょうど正面(東方向)に槍ヶ岳と穂高岳が見通せます。さらに進むと急登を下り、黒部源流の渡渉点です。
三俣山荘は入口奥に荷物をデポする場所を設えてあり良心的です。そこに荷物をデポして鷲羽岳を往復しました。三俣山荘で昼ご飯をいただき、その後は三俣蓮華と双六岳を経由して双六小屋テント場へ向かいました。三俣山荘から三俣蓮華岳へは標高差約350m程の登りで、雨で水を吸ったテントを担いで登るのは結構きつかったです。
双六岳のテント場は新穂高方面双六池の近くにあります。一方トイレと水場はテント場から離れていて双六小屋入口の横。不便です。夕方から雨が降りだしトイレに行くにも水をくむにもレインウエアが必要でした。テント場は広くて沢山テントを張れるのは良いのですが、痛しかゆしですね。なお双六小屋は夕食時になっても軽食オーダーが可能でメニューも豊富です。
■五日目:双六小屋から新穂高温泉へ
双六小屋からいったん登りで始まりますが、全体的には下り基調で体力的には助かります。但し、景色が良くないとだらだらと長く感じるコースです。秩父沢出合は沢の水量が豊富で一息入れるのにちょうど良いです。頭と顔・首を冷たい水で洗ってさっぱり気持ちをリフレッシュできます。わさび平小屋にはきゅうりやトマト、バナナにリンゴと、新鮮な野菜や果物を冷たい水に浮かべて売っています。長い山行でビタミン不足の体には本当にうれしいです。
下山口は新穂高ロープウエイBTに出るか、新穂高温泉BTに出るパターンがあります。個人的におすすめはロープウエイBT。ロープウエイ乗り場の建物の中に食堂やお土産屋があるのと、濃飛バス案内カウンターがあるのがポイント。食事に加えてバス便の相談と乗車券購入が可能です。一方、日帰り入浴施設は新穂高温泉BT寄りにあるので、温泉で汚れた体をさっぱりきれいにしたい人はこちらが便利。もちろん両BTとも近距離なので時間が許せばハシゴも可能です。
帰りの交通は新穂高ロープウエイから夏期運行の松本行きバスに乗車し平湯温泉で下車。高山からの高速バス新宿行に乗り換えました。平湯新穂高線路線バスは高速バスに接続していないそうです。案内カウンターで教えてもらったおかげで時間に余裕をもって乗り換えできました。

続きを読む

フォトギャラリー:29枚

七倉山荘奥の登山補導所。ここから高瀬ダムまでCT1.5時間。

濁沢のキャンプサイト

烏帽子小屋テント場

三ツ岳西峰のお花畑コースで撮影したコマクサ

野口五郎小屋

水晶池

高天原温泉

高天原山荘の夕食

高天原峠。大東新道への道を分けます。

雲ノ平雨量計

雲ノ平山荘

アルプス庭園

スイス庭園

雲ノ平テント場

こと座とわし座、白鳥座

東の方角、祖父岳の北側に登る月とオリオン座

雲ノ平テント場より望む黒部五郎岳

スイス庭園から見る高天原

雲ノ平テント場から直登する登山道を祖父岳の巻き道から望む(通行禁止)

日本庭園から望む槍ヶ岳と穂高岳

黒部源流の渡渉点

三俣山荘と三俣蓮華岳

双六岳南方の広場

双六小屋テント場

雨の中の撤収(双六小屋テント場)

霧にかすむ鏡平

秩父沢の渡渉点

小池新道分岐

新穂高ロープウエイBT近道の道標

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三ツ岳

三ツ岳

2,845m

野口五郎岳

野口五郎岳

2,924m

鷲羽岳

鷲羽岳

2,924m

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳

2,841m

双六岳

双六岳

2,860m

弓折岳

弓折岳

2,592m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

双六岳 長野県 岐阜県

新穂高温泉から双六岳を往復

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
57
野口五郎岳 富山県 長野県

裏銀座コースの展望稜線を行く

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
19時間
難易度
★★★
コース定数
74
三俣蓮華岳 富山県 岐阜県 長野

黒部五郎岳 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間50分
難易度
★★★★
コース定数
79
登山計画を立てる