• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

茨城百山

中武生山( 関東)

パーティ: 1人 (1357 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 早朝に自宅を出て常磐道を走り、武生神社の少し下のトイレが併設された公民館の広場に車を停める

この登山記録の行程

公民館(395m、6:40)下降点(425m、6:45)亀ヶ淵分岐(320m、7:00)龍神川右俣(215m、7:10)南尾根(265m、7:20)中武生山(555m、9:30~50)林道(455m、10:00)武生山(465m、10:30)武生神社(450m、10:35)公民館(10:50)

コース

総距離
約5.6km
累積標高差
上り約598m
下り約598m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

下武生の公民館から100m上がると展望台があり、反対側の竹藪の中から亀ヶ淵への道が下っている。p230付近に道標が立って亀ヶ淵を案内しているが、右の何も書いてない道の方に入る(地形図にはこの道が描かれている)。右俣に下りて対岸の林を一登りすると尾根の鞍部に着く。
鞍部付近の踏跡が薄くて心配するが、尾根の背を辿って行くと捨て縄なども設置されてはっきりした踏跡が続いて危惧を払拭する。四六時中腕を動かして蜘蛛の巣払いをして進む。p400では視界が開けて明山や籠岩山、中武生山が詳細に眺められ、前回の明山~籠岩山往復と併せて、付近一帯の地形を把握する。
「9月になったのに茸が少ないなあ」と感じていると、P444を越えた先でタマゴタケと出合う。p540に登って「やっと中武生山頂だ」と一頑張りして、緑に覆われた人臭の少ない山頂に着いて3本目を立てる。
中武生集落の方へも東尾根にも踏跡が見えるが、赤布のある距離をロスしない東尾根を下る。標高500mから下は背丈の笹の中で五月蝿く、最後は藪漕ぎ状態で下り、林道のカーブの所に飛び出す。
舗装道路の日陰を拾って歩き、峠を越えて下り加減になった所の小道に入ると墓所になっている。消えかかった踏跡の藪を漕いで武生山頂に登るが三角点を見出せない(山頂から少し下った藪の中だろう)。林道に下りて反対側の急坂を上がって樹齢800年の太郎杉を見て、武生神社にお参りする。紀元700年代の建立の由で、極彩色の木彫りが印象的だ。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武生山

武生山

458m

よく似たコース

武生山 茨城県

歴史の山に家族で遊べる竜神ふるさと村

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる