• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2017.9.28-30 紅葉の涸沢 ~ 北穂高ピストン

北穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (デル・ジェス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:雨、2日目:晴時々曇り、3日目:快晴

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: まいたび(バス)竹橋~上高地

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(06:01)・・・河童橋(06:05)[休憩 5分]・・・明神(06:55)・・・徳沢(07:40)[休憩 5分]・・・横尾(08:45)[休憩 5分]・・・本谷橋(09:55)[休憩 5分]・・・涸沢(11:36)

【2日目】
涸沢(06:43)・・・南稜取付(08:10)[休憩 20分]・・・南稜テラス(09:15)[休憩 20分]・・・北穂高岳(10:07)[休憩 99分]・・・南稜テラス(12:15)[休憩 20分]・・・南稜取付(13:00)[休憩 20分]・・・涸沢(14:23)

【3日目】
涸沢(06:23)・・・屏風のコル(07:40)[休憩 15分]・・・奥又白谷河原(09:10)・・・徳沢(10:00)[休憩 20分]・・・明神(11:15)[休憩 10分]・・・河童橋(12:10)・・・上高地バスターミナル(12:14)

コース

総距離
約32.2km
累積標高差
上り約2,687m
下り約2,687m
コースタイム
標準16時間45
自己15時間2
倍率0.90

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初日、上高地に着いた頃から雨が降り始め、河童橋まで歩いたところで本降り、ペースを上げて水溜まりを避けながら横尾着。ここから登山開始となるが、ところどころ道が川と化し、ゴアテックス・ハードシェルを着ていても雨が浸み込み、徐々に体温が奪われ涸沢ヒュッテでは手が悴んで字も書けずの状態。お昼過ぎから晴れる予報のところ、午後はずっと霧雨、夕刻にようやく晴れ間が覗いた。

2日目、前日の雨で空気が澄んだと見え、モルゲンロートの絶景、まさに来た甲斐があったというもの。好天故、北穂にチャレンジ。10時頃からガスがかかり、ピークでは真っ白の状態。キレット超しの槍を見たくて1時間以上粘るも断念…涸沢に下りる途中で晴れ始め常念・大天井、遠くに噴煙を上げる浅間山が見えたりと回復(ピークでもう少し粘れば良かったか)。

3日目朝、東側に雲がかかり山肌が赤く染まるに至らず。パノラマコースを通って降りる途中、朱く染まった木々の先に2日目に見えなかった槍の穂先が左手に見え(右手は富士山を遠望)、満足。上高地に下りる頃には快晴で河童橋から穂高連峰がくっきりと見えていました・

以下、ご参考になれば・・・
・紅葉は少し早かった感じです。2日目から気温が下がったのでまさにこれからか、
・涸沢ヒュッテからパノラマコースを少し下ったあたりが穂高の下にヒュッテと小屋を仰ぎ見る絶好の撮影ポイントです。
・パノラマコースは両手を使う必要があるところが多く、少なくとも尾根に出るまではストックは邪魔になります。


続きを読む

フォトギャラリー:16枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 スマホ 予備バッテリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
北穂高岳 長野県 岐阜県

穂高連峰(北・奥・前)縦走

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
18時間55分
難易度
★★★
コース定数
69
北穂高岳 長野県 岐阜県

岩稜の魅力が満喫できる穂高周遊

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
19時間40分
難易度
★★★
コース定数
79

デル・ジェスさんの登山記録

登山計画を立てる