• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

この登山記録の行程

裏磐梯スキー場(09:30)・・・噴火壁・火口原分岐(09:55)・・・噴気口分岐(11:00)・・・弘法清水(11:20)・・・磐梯山(11:40)・・・弘法清水(12:10)・・・分岐(12:20)・・・中ノ湯跡(13:10)・・・銅沼(13:40)・・・裏磐梯スキー場(14:05)

コース

総距離
約10.3km
累積標高差
上り約1,073m
下り約1,071m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【裏磐梯スキー場駐車場アクセス】
《公共交通機関・徒歩》
猪苗代駅から磐梯東都バスで約30分 裏磐梯高原駅下車 徒歩約40分 489号線を裏磐梯高原ホテル方向に進み 裏磐梯スキー場看板を左折して未舗装道を進むと到着します。
《車》
猪苗代磐梯高原ICから約40分 489号線から裏磐梯スキー場方面に左折後 少し走ると未舗装道になりますが軽自動車でも走行出来ました。

【登山道】
裏磐梯スキー場ゲレンデを直登約30分で噴火壁・火口原分岐に到着します。
火口原方面は"噴火口1.2km" 噴火壁方面は"磐梯山頂3.5km 銅沼"と書かれた標識が有ります。

【火口原コース 川上登山口合流コース】
火口壁上まで急登コースです。
火口原 噴火壁コース分岐後 樹林帯歩きになりますが噴火で流された岩石や土砂がたまって出来た小高い"流れ山"の上り下りが有ります。
樹林帯を抜けると大小の岩石が一面広がる河原の様な火口原に出、裏磐梯 山体崩壊後の火口壁が約270度見渡せます。
火口原で川上登山口との分岐(噴気口分岐)になります。
火口原はルートが分かりずらいですがピンクリボン 白に赤丸の目印が多数有ります。
再度樹林帯に入るとかなりの急登になりますが両端に手すりがあり掴む事で安全に登る事が出来ます。
急登を抜けると安達太良山方面も見渡せる展望の良い火口壁上の尾根に出ます。
尾根道から弘法清水小屋まで数回の上りがありますが特に危険個所は有りません。
弘法清水小屋から山頂まで急登になります。

【噴火壁コース 八方台登山口合流コース】
全体的にゆるい傾斜の登山道です。
銅沼以降 天狗岩までほとんど展望が有りません。
弘法清水小屋直下の天狗岩で眼下に桧原湖 その奥の吾妻山が見れます。
天狗岩で火口原コースと合流します。

登山した感想として火口原コースで火口壁の展望を味わいながら登り、膝に優しい緩やかな傾斜の噴火壁コースでの下山がオススメです。

【水場】
弘法清水小屋横に有ります。

【トイレ】
火口原 噴火壁コース共に有りません。
注記 弘法清水小屋 確認忘れました。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

裏磐梯スキー場ロッジ

噴火口壁

火口原(裏磐梯)から見た磐梯山

火口原から火口壁上までの急登に有るサポート用手すり
かなりの急登です

急登登山中に見える火口壁

弘法清水小屋

山頂の祠

山頂直ぐ下の山頂標識

山頂から見た猪苗代湖

天狗岩付近から見た桧原湖

銅沼と磐梯山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック ヘッドランプ 帽子 グローブ
地図 コンパス カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ
GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

磐梯山

磐梯山

1,816m

よく似たコース

磐梯山 福島県

八方台から磐梯山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間45分
難易度
コース定数
17
磐梯山 福島県

秀麗な表側と荒々しい裏側をつなぐ展望の山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
29
磐梯山 福島県

猪苗代スキー場から磐梯山に登り、裏磐梯へ縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間25分
難易度
コース定数
29
登山計画を立てる