• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

麻生山(栗千場)~奈良倉山(長尾根~鶴峠)

麻生山 (栗千場) 大寺山 坪山( 関東)

パーティ: 1人 (mura3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:富士急山梨バス(大月駅~富岡)
復路:富士急山梨バス(鶴峠~上野原駅)

・復路は臨時バス1台がでて、座ることができました。また、往路のバスは空いてました。

この登山記録の行程

富岡バス停(8:55)・・・天神峠(9:10)・・・1127直登分岐(10:40)・・・尾名手峠(11:00)・・・麻生山(11:10-11:25)・・・尾名手峠(11:35)・・・三ツ森北峰(12:00)・・・大寺山(12:25-12:30)・・・西原峠(13:05)・・・佐野峠(13:40)・・・奈良倉山(14:10-14:20)・・・鶴峠バス停(14:55)

コース

総距離
約16.4km
累積標高差
上り約1,741m
下り約1,253m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

麻生山から奈良倉山までを歩いてみました。昨年、権現山から麻生山付近までは歩いたので尾根を繋げてみた次第です。奥多摩で人が少なそうなコース・・ということでこのコースとなりました。
前回権現山を歩いたときは、長尾根で下りる予定だったのですが積雪時のトレースが無く嫌な予感がしたため、止めていました。ということで、今回長尾根のリベンジともなります。

予定通りの静かな山行を楽しめました。麻生山手前のトラバース路が歩きづらく緊張感がありました。落葉のせいもあり、滑りやすくなっています。その他の道はしっかりしており、問題ありません。大寺山直後から奈良倉山手前までは、ほぼ林道となります。しかし、下は落葉や土になっているので、歩きにくさのストレスは感じませんでした。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

富岡バス停よりスタートです。バス停横の道を直進。

道標に従い進みます。ここは工事現場の手前を右へ。

この道を進みます。

舗装路に出合いますので直進。

登山道に入ります。

程なくして天神峠に到着。この先が少し荒れていますが短い距離でしたので無問題。

紅葉もあります。

もう1つの登り道と合流。

通常の登山道となります。

標高740m付近で大きめのケルン登場。

つづら折りするポイントにケルンが置かれているようです。

標高1127m付近のトラバース路と直登路との分岐。今回はトラバース路を進みます。

すこし道が判りにくいですが、ここにはテープがありました。

緊張感!

尾根沿いの道と合流。

麻生山です。・・・多分!

少し富士山が見えますね。

実際の三角点は先の写真の地点より2-3分権現山寄りにあります。オフィシャルの山名板もこちらにありました。

三ツ森北峰。魔術に使えそうな鏡あります。

そして本日一番の好展望の地点でした。

鋸尾根との分岐です。大寺山方面の道標はありません。

こちらが大寺山。眺望はないようです。

林道に出合います。以降は林道を進みます。

西原峠。こちらは中風呂方面との分岐。

林道からの眺望。

佐野峠。

奈良倉山直前、再び登山道へ。

富士山は雲にお隠れになられたようです。

奈良倉山に到着です!檜!

何回か林道をまたぎながら鶴峠方面へ。

最後にいい眺望がみれました。

鶴峠に到着!終了です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる