登山記録詳細
無雪期登山
0
大菩薩嶺2017_11
大菩薩嶺(関東)
この登山記録の行程
9:15 上日川登山口 - 9:45 福ちゃん荘 - 10:30 介山荘 - (休憩15分) - 11:50 大菩薩嶺 - 13:00 丸山峠 -(休憩40分) - 15:00 林道 - 15:20 - 大菩薩登山口 - 15:50 - バス停
11月11日 OCNet登山部員3名、家族5名、近所の子ども2名の総勢10名で大菩薩嶺へ
甲斐大和駅から上日川登山口までバスで移動
天候が怪しかったせいか、バス1台で全員乗り切る。登山者が多いとバスが増発されるみたい。
小1時間で登山口に到着。ガスっていた空が段々と晴れてくる!
9:15 身支度、トイレを済ませたら出発。トイレは、なんと無料です。
30分ほどで福ちゃん荘到着。多彩なメニューに心惹かれながら、おやつを口に入れて先を急ぎます。唐松尾根分岐後も比較的歩きやすい道が続き、介山荘まで快適登山。
雨上がりのドロが心配だったのでスパッツ着用もその必要なし。
10:30 介山荘から尾根道はものすごい風。体感温度も下がり、絶景を十分に楽しむ余裕なし。因みに、山バッチお求めの方は、介山荘で購入する事をお勧めします。丸山荘では販売していないので。
ここからしばらく富士山と大菩薩湖の景色を楽しみながら歩ける尾根道が続きますが、景色を堪能したい方は逆回りの方が良いかも。
12:00 山頂
眺望なしなので写真を撮ったら、さっそと下山開始。
13:00 丸山荘
ランプと木彫りの小さな山小屋です。
軽食や山バッチなど余計な物は置いてありませんが、本格コーヒーが飲めます。スタッフの奥さんが自家製そばで作った手作りお菓子が絶品です。
トイレで使用したチリ紙はお持ち帰りを。
13:40 下山再開
大菩薩登山口までは上日川からよりも急です。大きな岩や根っこも多く、落ち葉で足元がよく見えないので要注意。秋の澄んだ青空と木漏れ日が美しい。
15:50 バス停到着
丸山荘で教えてもらった、バス停前のお店で売られているという手作り草餅は売り切れ。わざわざバスから降りて買おうとしていた人が何人かいたので、きっとすごく美味しいに違いない。残念!
下山道、息子が足をくじいて時間が掛ったせいもあり、楽しみにしていた温泉も断念。もう少しバスの本数があればいいのになぁ~。
16:40 塩山駅到着
駅前のお店で早めのお夕飯。名物ほうとうと馬刺しに大満足。
山梨に縁がある部員二人は、ほうとうは食べ飽きたと別メニューでしたけど。。。
大菩薩嶺、山頂の眺望があれば言うことないなぁ。
次回は、丸山荘ご主人お勧めの柳沢峠のルートにチャレンジしたい。何でも、苔の道が美しいんですって。
- 登山中の画像
|
上日川登山口 |
|
|
メニュー充実福ちゃん荘 |
|
|
大菩薩峠 |
|
|
介山荘を振り返って |
|
|
富士山みえた! |
|
|
山頂は眺望なし |
|
|
コーヒーがうまい丸山荘マイカップ持参で50円引き |
|
|
丸山峠を出発 |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール |
【その他】 トランシーバー |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- kim410さんの登山記録についてコメントする
-
大菩薩嶺2017_11にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 大菩薩嶺 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間15分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・大菩薩嶺(09:30)・・・賽ノ河原(10...
-
- 大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・大菩薩嶺(09:30)・・・賽ノ河原(10...
-
- 大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間30分 日帰り
-
ロッジ長兵衛・・・福ちゃん荘・・・雷岩・・・大菩薩嶺・・・雷岩・・・賽の河原・・・介山荘(大菩薩峠)...
-
- 大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
6時間5分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・富士見山荘(08:35)・・・大菩薩峠(0...
-
- 北面の森、南面の大展望の両方を楽しむ山旅
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大菩薩登山口バス停・・・丸川峠分岐・・・丸川峠・・・大菩薩嶺・・・大菩薩峠・・・上日川峠・・・丸川峠...
-
- 丸川峠から大菩薩嶺へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間 日帰り
-
大菩薩峠登山口(08:00)・・・丸川峠入口(08:25)・・・丸川峠(10:25)・・・大菩薩嶺(...
関連する登山記録
kim410 さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]