• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

軍畑駅   清東橋   上日向   川井駅  

登山口へのアクセス

電車
その他: 行き:軍畑駅
帰り:川井駅

この登山記録の行程

軍畑駅(09:42)・・・高源寺(10:02)[休憩 5分]・・・常福院(10:44)[休憩 2分]・・・高水山(10:49)[休憩 5分]・・・岩茸石山(11:06)[休憩 10分]・・・名坂峠(11:21)[休憩 5分]・・・黒山(12:13)[休憩 5分]・・・権次入峠(12:28)・・・棒ノ折山(棒ノ嶺)(12:36)[休憩 15分]・・・奥茶屋(13:32)[休憩 5分]・・・清東橋(13:42)・・・上日向(13:51)・・・八桑(13:57)・・・川井駅(14:17)

コース

総距離
約15.9km
累積標高差
上り約1,495m
下り約1,484m
コースタイム
標準7時間20
自己3時間43
倍率0.51

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

先週に引き続き、関東近郊で紅葉トレランしてきました!
今回は奥多摩の手前、青梅側にある高水山から関東ふれあいの道を通り、棒ノ折山まで縦走しました。
高水三山だけだとコースが短すぎるので、岩茸石山から黒山を経て棒ノ折山まで行きました。
この日は晴れていて空気は乾燥していましたが、前日の雨で一部の登山道がぬかるんでました。滑りやすいところが結構ありました。
雪はまだないですが11月下旬なので気温は低めです。棒ノ折山は1,000m近いので風がなくてもかなり寒かったです。

高水山の常福院辺りや、岩茸石山、棒ノ折山側の百軒茶屋辺りはキレイに紅葉していました。
今日は平日だったこともあり、ハイカーはかなり少なめでした。
高水山から岩茸石山までは行きやすく、紅葉もキレイなので他のハイカーも居ましたが、岩茸石山から黒山までは数人程度しかすれ違っていません。
広い道は少ないので、人が少ない方が走りやすいですが、あまりにも居なさ過ぎて不安になりますw

全体的に木の根っこやゴツゴツした岩が多く、アップダウンが多いので走りにくいです。
また、殆ど林の中なので日が当たらず体感温度は低く感じます。
落ち葉も多くなってきており、登山道が落ち葉だらけで解りにくくなっています。
頼みのテープも紅葉の色と混じってよく解りません…

高水山の登山口までや、棒ノ折山の百軒茶屋から川井駅は車道沿いを歩きます。
この日はあんまり走れなかったので車道走って帰りましたが、何気に距離あるので注意してください。

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

軍畑駅からスタート。無人の駅です。無人駅ですがトイレはあります。線路沿いを青梅方面に進み、線路を渡った先の道路が高水山側です。

しばらく車道沿いを歩きます。ところどころに道標があります。ここから川沿いの車道を歩きます。間違えて道路側に行かないように。

川沿いの道をしばらく歩くと高水山の入口に来ます。すぐ近くに高源寺があります。

ここを右へ行くと高源寺です。

高源寺。無事を祈り一礼していきます。

ここが登山口のようです。ようやく登山道ぽくなりました。

奥多摩地方によくある長い階段からスタート。

高水山山頂まで登りが続きます。この辺りは道が狭く荒れているため走りにくいです。

途中ベンチの休憩ポイントがあり、日が差しています。階段が続くので中々走れません。

常福院手前。高水山の頂上へはいくつか分岐がありますが、どれも山頂に行けます。間違えて下らないように。

常福院の階段。見た目ほど長くないです。

常福院。山の中にあるとはいえ結構立派なお寺です。よくこんなところに建てたもんだと感心します。無事を祈り一礼していきます。

紅葉が超キレイでした!しばし見惚れてしまいました。

紅葉が真っ赤かです。

常福院から数分で高水山山頂に到着します。

山頂にベンチがありますが展望はあんまり良くないので岩茸石山で食事休憩した方が良いです。岩茸石山はさほど遠くないです。

下り→木の根っこの登りが続きます。一部平坦な道もありますが、山頂手前は急登です。

岩茸石山(いわたけいしやま)山頂に到着!

ここは展望が開けていて景色が良いです。

こちらはさっき登ってきた高水山です。

ベンチもあり、広めなのでここで休憩するハイカーさん多いようです。真っすぐ行くと高水三山縦走できますが、コースが短すぎるので黒山から棒ノ折山方面を目指します。

名坂峠。岩茸石山から数分で着きます。ここも分岐点になっています。エスケープする場合はここから下りましょう。

黒山まで複数のピークを越える必要があります。アップダウンが多く、途中からうんざりしてきますw

岩茸石山があんな遠くに。

関東ふれあいの道ですが、平日のせいか殆ど人は居ませんでした。静かで走るには良いですが、人少なすぎてちょっと不安になります。

ところどころ展望が良いところもあります。黒山の前にベンチの休憩ポイントがあります。アップダウンが多いので休みたくもなります。

黒山の山頂に到着!ここもあんまり展望良くないです。

棒ノ折山まで2km弱。またアップダウン続きますが、平坦なところもあるので、走ったり歩いたりして進みます。

権次入峠(ごんじりとうげ)に到着。この峠は棒ノ折山に向かう一番有名な道の分岐になっていて、ハイカーが多いです。

やっと人の気配を感じましたw

棒ノ折山までちょっと登りが続きます。木の根っこ道で、登りならまだいいですが下りは滑りそうです。

棒ノ折山山頂手前。ここから一気に視界が開けます。

こちらは赤城山、日光白根山、男体山側。

左から大持山と武甲山とです。その隣が榛名山。奥に谷川岳も見えます。

榛名山と谷川岳が薄っすらと。肉眼だとよく見えます。

棒ノ折山山頂!

棒ノ折山の山頂はとても広く、展望もとても良くベンチもたくさんあるので昼休憩には最適です。

山頂からは埼玉の秩父側から北関東の山々まで見渡せます。

百軒小屋側から下ります。この道は急坂でブナ林の道で暗いです。落ち葉が多く下りにくかったです。

途中から沢にぶつかります。そこから沢沿いを歩きます。坂は緩くなりますが道は狭いです。この時期は冷たそうですがとてもキレイな川水で触りたくなります。

奥小屋に到着。ここからは車道を歩きます。

沢と紅葉。しばらくこの沢沿いを下っていきます。

ここが百軒小屋側の棒ノ折山登山口のようです。

百軒小屋。沢沿いにありキャンプ場や釣り場があります。

紅葉がめっちゃキレイです!

清東橋のバス停。ここからバス乗るのは良いかと。ただ本数少ないので要注意です。

このバス停は結構広くてトイレや休めるところもあります。

上日向のバス停。

八桑のバス停。結局バスの時間が合わないので車道走って帰りましたw

川井駅まで結構距離があります。途中の紅葉が真っ赤でキレイだったので撮りました。

やっとこさ川井駅に到着。手前の道路からちょっと登ったところにあります。解りにくい場所にあります。無人駅でトイレは駅の外にあります。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
【その他】 水1.5ℓ (ハイドレーションパック1.5ℓ)
昼食、ウィダーインゼリー、プロテインゼリー
※トレッキングポールはトレラン用ポール (軽量、折り畳み式) 緊急時以外未使用
※地図、コンパス、時計、GPS、カメラはスマフォアプリ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 紅葉が非常に見事です! 人気が全くない山道は私も不安になります。迷わないように気をつけていることはありますか?

  • > 社団法人ランナー 八嶋 さん
    コメントありがとうございます!
    紅葉や景色は楽しみの要素ですね!

    登山含めてほぼ一人で山に行くので、道迷い・遭難はとても気を付けています。
    まず、天気が悪い日は行かないようにしています。雨だけでなく霧が多い日も迷いやすくなるので行かないです。
    冬は雪が一番危ないし寒いのが苦手なので行きませんが、落ち葉も結構危険要素です。一面落ち葉だらけで登山道が見えなくなります。

    マイナーすぎる山やコースを選定する時は事前にブログ等でコース状況を確認するようにしています。
    当日は、地図・GPSは必ず持っていくようにしています。当たり前でしょ!と言われたらそこまでですが…
    今はスマフォのアプリが便利なので予備バッテリー持って利用しています。
    山登中・ランニング中はテープや道標を頼りにしますが、マイナーな山ほどマークが少なく不安になります。
    数年前GPSを持ってなかったので、恥ずかしながらよく迷ったことがあります。
    今はスマフォのアプリを利用していて、軌跡や進む方向も解るので利用してからは迷ったことはないです。

    トレランの場合は集中して走るので、知ってる道・山を選ぶことが多いです。
    関東近郊では裏高尾、奥多摩、丹沢辺りです。よく行く山なので知らないコースでも安心感があります。
    それでも遭難者は年々多いので、知ってる道でも危険ということを常々意識しています。

  • やはりかなり注意されているのですね。単独は慎重になりますよね。でもそれが地図読みや、判断力の基礎になっているのでしょうね。丹沢、奥多摩、高尾、ホームグラウンドがたくさんあり羨ましいです。

登った山

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

岩茸石山

岩茸石山

793m

高水山

高水山

759m

黒山

黒山

842m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

棒ノ折山 東京都 埼玉県

奥多摩側から棒ノ折山へ登り、飯能側へ下る縦断コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
岩茸石山 東京都

上成木から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
19
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース 軍畑駅から高水三山をめぐり御嶽駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる