• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

霊園前  

登山口へのアクセス

電車
その他: 行き:高尾駅
帰り:高尾山口駅

この登山記録の行程

霊園前(08:14)・・・八王子城跡ガイダンス施設(08:27)[休憩 5分]・・・八王子城跡(08:54)[休憩 5分]・・・富士見台(09:23)[休憩 5分]・・・杉ノ丸(10:15)[休憩 5分]・・・堂所山(11:18)[休憩 10分]・・・景信山(11:57)[休憩 25分]・・・城山(小仏城山)(12:54)[休憩 10分]・・・大垂水峠分岐・・・高尾山(13:31)[休憩 5分]・・・琵琶滝(14:04)・・・高尾山口駅(14:16)

コース

総距離
約20.3km
累積標高差
上り約1,900m
下り約1,905m
コースタイム
標準8時間15
自己4時間52
倍率0.59

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は地元八王子の八王子城跡から堂所山を経て、景信山から高尾山まで縦走トレランしてきました!
北高尾山稜というコースから堂所山(どうどころやま)まで行き、高尾登山エリアで最も人気のある奥高尾縦走路を通りました。
一個一個の山の標高は低いですが、小ピークが多くアップダウンが連続します。距離は約20km、総標高差は1900m程あり、かなり体力勝負なコースです。
北高尾山稜コースは、富士見台、杉の丸手前、堂所山にそれぞれ分岐があり、ショートカットしたりエスケープすることが出来ます。鎖場やロープ使うように危険個所はないですが、この季節は落ち葉が多く、道を見失いやすいので注意が必要です。

公共機関の場合、霊園前のバス停から八王子城跡まで約60分程度歩きます。「八王子城跡」というバス停があるようですが調べていません。
徒歩の場合は、高尾駅北口から霊園前のバス停まで高尾街道を真っ直ぐ歩きます。高尾駅から霊園前バス停まで20~30分程度歩きます。
八王子城跡は城山という山の中にあり、ガイダンス施設の先から登山道を登っていきます。
ガイダンス施設は営業時間にならないと開いてないですが、ガイダンス施設の先に八王子城の建物(管理事務所)があるのでここでトイレは済ませておきましょう。管理事務所のトイレはとてもキレイです。御主殿の滝が近くにありますが今回はスルーしました。夏場は涼しそうな場所です。

管理事務所から登山道に入ります。新道ルートの方が歩きやすいのでオススメです。金子丸跡まで約10分、そこから八王子神社まで約30分程度掛かります。
本丸跡の手前に八王子神社があります。有人施設はないですが、休憩用のベンチやトイレがあります。本丸跡は神社の裏から登り、城山の山頂にあります。山頂は行き止まりなので神社まで戻ってくる必要があります。
神社のすぐ先に松木曲輪跡という展望スペースがあり、景色が良く八王子市を見渡せます。
登山道とはいえ、ここまでなら軽装でもいけそうな感じです。

今回は観光目当てではないので、ここから堂所山まで行き、景信山から高尾山の奥高尾コースを縦走します!

堂所山までは北高尾山稜を通ります。奥高尾縦走路と比べるとマイナーなコースのため休日でもハイカーが少ないです。日の当たらない静かなコースで、のんびり登山楽しむには良いかもしれませんが、坂が多く平たんな道は少ないです。ランナーは自分以外居ませんでしたw
天守閣跡→富士見台→杉沢ノ頭→高ドッケ→狐塚峠→杉ノ丸→黒ドッケ→湯ノ花山→大嵐山→三本松山→関場峠→堂所山と続いていて、複数の低山が連なっていてアップダウンが連続しています。いったいいくつピーク越えるんだ…と数えたくないくらいのピークがありました…
初心者向けと紹介しているガイドブックもありますが、迷いやすいので地図とGPSは必須です。万が一の時にエスケープしやすいという意味では初心者向きですが。
鎖場やガレ場などの危険な箇所は殆どないですが、急な坂や解りにくい分岐があり、枯葉でテープや道標が見えず迷いやすそうな道でした。

富士見台から荒井バス停に下るコースと分岐します。荒井バス停から登ってくる人のが多いようです。さらに先に狐塚峠があり、分岐から景信山に直接行けるようです。林道と合流しますが林道の先は登山道ではないので歩かないようにしてください。堂所山手前の関場峠からは小下沢林道に分岐します。
関場峠から堂所山の登りは200m近い標高差があり急登です。連続アップダウン後の急登は結構キツいです… しかも堂所山の山頂は展望が良くないので登り切った感動は殆どないですw さらに頑張って陣馬山か景信山まで登ることをオススメします。どちらの山頂も展望が良く茶屋や売店が豊富です。

堂所山からは奥高尾縦走路を通り、景信山、小仏城山を経由し高尾山から下山しました。さすがに人気のあるコースなだけあり、ハイカーさんがたくさん居ました。
景信山や小仏城山には売店があり、富士山や東京の街が見渡せる展望もあり休憩地点としては最適です。高尾山はハイカー以外の観光客が多く、特に休日は混雑してるので特に用事なければスルーした方が良いです。11月の紅葉シーズン真っ最中は歩けないほど混雑しているようです。
紅葉ポイントは一丁平、高尾山辺りはまだ見頃です。枯葉も増えてきたので来週辺りが終わりかな、という感じでした。

北高尾山稜は八王子城跡を観光し、紅葉を静かに楽しみながらゆっくり登山を楽しむのには良いと思いますが、視界が開けた場所が少なく展望は殆どないです。
展望を楽しむとしたら、やはり陣馬山か景信山まで足延ばしてみるのが良いと思います。ただちょっと距離があるので下山ポイントを考慮した方が良さそうです。

続きを読む

フォトギャラリー:53枚

高尾駅から霊園前バス停までは、高尾駅北口から手前の交差点を渡り真っすぐ進み高尾街道を歩きます。高台になって登り道です。

高尾街道をしばらく進むと交差点に出ます。この交差点を左へ。

霊園前バス停。バス停は高架下にあります。バス停先の交差点を左に曲がります。この先八王子城跡の管理事務所まで民家が建ち並ぶ車道を歩きます。

八王子霊園を越えてさらに歩くと八王子城跡の案内が出てきます。

この建物が八王子城跡ガイダンス施設です。まだ時間が早かったので中に入れずでした。

駐車場がありますが登山用ではないので注意してください。バス停もあるようです。

まだまだ紅葉は楽しめそうです。

ガイダンス施設をさらに進むと管理事務所に着きます。有人のようです。トイレはキレイそうでした。

この鳥居から本格的な登山道に入ります。道が整備された新道を通りましょう。

林道の登山道をひたすら登ります。八王子城跡まで一部急登もあります。

ところどころで紅葉を楽しめます。

展望が良いところもあります。高さがある建物が見えるので東京側だと思います。

柵門跡らしいです。

八王子城跡は観光地化してるのでこのような観光用の案内標があちこちにあります。

この日は天気が良く空気も澄んでいたのでずーと奥まで見渡せます。

金子丸跡を越えてしばらく登ると八王子神社に着きます。この神社は無人ですが、近くにトイレがあるようです。八王子城の本丸跡は神社の裏道を登った山頂にあります。

城山山頂の本丸跡に到着。意外と狭いです。林に囲まれてるので休憩するなら神社の先の展望台のが良いです。

本丸跡について。

八王子城跡付近はまだまだ紅葉が楽しめそうです。

紅葉に日が差し込んで幻想的な風景でした。この先に展望スペースがあり、休憩用のベンチもあるので景色楽しみながらゆっくりできそうです。

富士見台側は展望スペースからちょっと戻って神社と反対側に進んだ方向にあります。写真は天守閣跡。

城山を下ってちょっと登ったところに富士見台があります。ここは分岐になっていて荒井バス停に繋がっています。八王子城跡をスルーするならこの道のが早いと思います。

「富士見」台といいながら林に囲まれてて富士山見えないなー思ってたら林の間かから富士山見えました^^
今日は天気が良いので奥高尾側からははっきり見えそうです。

富士見台の先にある杉沢の頭。

景信山までながっ!

「高ドッケ」を抜けたところあたり。林道と合流しますが、左の山側を歩いてください。林道はこの先行き止まりです。

狐塚峠。この峠は分岐点になっていて、小下沢登山口とその先の景信山に繋がっています。

杉の丸。特に何もないですが、アップダウンが続くのでしばし足休めします。

こちらは「黒ドッケ」。名前が紛らしいです。

大嵐山。アップダウンはまだまだ続きます。

枯葉で道が解りにくくなっていますが、平たんで広いところもあり、静かにランニングできます。

三本松山。

やっとこさ関場峠。この峠も分岐点になっていて小下沢林道から小下沢登山口に繋がっています。峠を越えたら堂所山です。いったいいくつピーク越えたんだろ…

関場峠から急坂になります。断面図で見てわかる通り、結構な標高差がありここが一番踏ん張りどころです!
何とか堂所山の山頂にたどり着いた! でもここは展望はありません…ので、さらに頑張って陣馬山か景信山まで行った方が良いです。北高尾山稜はなんともマゾいコースですね… orz

今回は高尾山口駅側に下山する計画だったので、堂所山から景信山に向かいました。奥高尾縦走路は人気コースなのでハイカーだらけです。道が広く平たんなところも多いので、走りやすいですが追い越しやすれ違いに気を付けましょう。

景信山から久々に富士山見えました^^
この日は天気がとても良かったのでくっきり見えました。茶屋でゆっくり休憩します。

こちらは東京湾側。奥高尾縦走路を小仏城山、高尾山経由で下山します。

丹沢の大山もくっきり見えました。

小仏峠。

小仏峠付近の展望。木の間から相模湖がキレイに見えます。

小仏城山に到着。12月初旬でもハイカーで賑わっていました。さすが季節を問わない人気コースです。

一丁平付近の展望台から富士山と山梨側。

丹沢の蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳。

左側で一番尖ってるのが丹沢の大山です。

高尾山付近はまだまだ紅葉してます。

前回来た時よりはだいぶ葉っぱが落ちてましたが、紅葉はまだ楽しめそうです。

高尾山山頂。ものすごーい人だかり。休憩する場所ないのでスルーして下山します。

6号路を通って下山。琵琶滝でこの日の無事に感謝し一礼していきます。

車道まで下山して、ゆっくり紅葉楽しみます。

ケーブルカー駅前も紅葉しており、観光客とハイカーで賑わっていました。

高尾山口駅にある日帰り温泉で汗を流します。もうこの温泉が日課(週課)みたいなもんです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア トレランシューズ
バックパック タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル
医療品 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
【その他】 水1.5ℓ (ハイドレーションパック1.5ℓ)
ウィダーインゼリー、プロテインゼリー
※トレッキングポールはトレラン用ポール (軽量、折り畳み式) 緊急時以外未使用
※地図、コンパス、時計、GPS、カメラはスマフォアプリ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

深沢山

深沢山

445m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

深沢山 東京都

北条氏の山城・八王子城跡を訪ねるハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間15分
難易度
コース定数
11
高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
登山計画を立てる