• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥武蔵の未踏破ラインを歩いて前後を繋ぐ

日和田山・物見山・スカリ山・越上山( 関東)

パーティ: 1人 (西東京猛虎会 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 西武線「高麗駅」下車

この登山記録の行程

高麗駅(8:45)-日和田山(9:35)-物見山(10:15)-ユガテ
(11:50着・12:20発)-越上山(13:30)-顔振峠(14:10-
吾野駅(15:05)

コース

総距離
約15.7km
累積標高差
上り約1,012m
下り約937m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

奥武蔵の未踏破ラインを歩きました。

日高市巾着田近傍から派生する尾根で、「日和田山~物見山~顔振峠~関八州見晴台
~刈場坂峠~大野峠~丸山~秩父金昌寺」に至る山塊(尾根)で、唯一「物見山~
顔振峠間」が未踏破で、空白地域を埋めて1本に繋げました。

高麗駅をスタート、日和田山までは昨夜の雨の影響が全くと言って良い程に無く、
乾いた道でした。物見山までは手軽なハイキングコースですので人が多い印象。
その物見山ですが、山名標設置個所を皆さん山頂と勘違いされておられ、その先の
一等三角点が山頂で有る事を地図で示すとこぞって三角点へ!皆さん地図持ちましょう!

スカリ山ですが、山名標が無くなっていましたので2つ有るピークのどちらが正式な
山頂か不明でしたが、眺望は抜群です。スカリ山は双耳峰なのだ!で自身納得。

今日のランチ会場はユガテへ。このユガテは「たった2軒のみの山上集落」で、
約30分程ベンチに座っていましたが、正に静寂の一言です。本当に静かな、
ゆったりとした時間が過ぎているのでしょう!明日「飯能パンフェスタ」で賑わう
市内中心部と比較すると、同じ飯能市とは思えません。因みにユガテの正式名称は
「湯ヶ天」と書きます。

午後の部は「エビガ坂」まで上り返し顔振峠に向かいます。エビガ坂以降は奥武蔵
特有の「ピークは巻かないがポリシー」を如何なく発揮、「茶嶽山」「蟹穴山」
「大沢山」といった小ピークのアップダウンが続きます。

尾根道の途中で越上山への分岐が有り、折角来たのだからと山頂へ。越上山の山頂の
眺望はゼロですが、少し手前当たりは越生から本庄方面の眺望が良いです。

本線に戻ったら顔振峠へ。今日は天気が良かったので秩父と奥多摩の山々が良く
見えました。

顔振峠からは吾野駅へ下山。吾野駅着2分後に電車入線!タイミングの良さに
満足しつつ、早めの帰宅となりました。

次は何処行こうかな?おっとその前に一風呂浴びてお楽しみタイムの始まりです!

続きを読む

フォトギャラリー:80枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 アミノバイタル・塩サプリ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 西東京猛虎会さん、こんばんは♪

     奥武蔵の赤線つなぎ、お疲れ様でした。先週の西東京猛虎会さんの「日和田山がどうしても気になって」というフレーズの意味がよく分かりました(笑)。私も気になる性質のほうで、このエリアはいくつか未踏の区間があり、繋いでみたいと思っております。

     それにしても、冠雪した富士や奥多摩の山々など、素晴らしい眺望に恵まれましたね~。それに加えて、諏訪神社や顔振峠での紅葉までとくれば、うらやましい限りです。直前のレコを拝見すると、鎌倉にいかれたご様子!病み上がりからの体力回復どころか、以前にもましてパワーアップされたご様子ですね(笑)。

     次はどちらに行かれるのでしょう、引き続きのレコを楽しみにしております。

     ぼっけもん拝

  • ぼっけもんさん、おはようございます!

    昨夜は早速のコメント、有難う御座います。

    日和田山が気になる、は今回計画ともう一つ、急速に山肌が色づいてきていたからです。
    でも、少々ウワキしていましたら散ってしまっていました。ですが落ち葉踏みしめての
    山行もまた楽しいものです。

    これでこの山塊(尾根)が1本で繋がった事になりますが、これからは横のラインを
    攻めてみたく思います。面白そうなバリルートも多々有りそうですし(笑)。

    さて、年内は近場に終始する予定ですが、奥武蔵に気になるバリルートが有りますので
    現在情報収集中です。こちらは近日中に行ければ!と考えております。

    昨日、日和田山の展望台から眺めていましたら、三頭山方向に軽く雪が降った様子が
    見られました。これからは軽アイゼン常時携行のシーズンですね。
    雪が降ったらテンション上がる、何時も不思議に思いますが楽しみたく考えます。

  • 西東京猛虎会さん、こんにちは~!昨日は奥武蔵の未踏破ライン完全制覇、おめでとうございます!なかなかの長距離、お疲れ様でした~!

    レコを拝見して、懐かしい場所がたくさん出てきて一気に思い出がよみがえってきました。
    (笑)(ふじみや、北向地蔵、諏訪神社、摩利支天など)
    一日でこんなにもつなげることができるのですね!

    奥武蔵の赤線つなぎ・・・自分の場合はどうだっけ?と慌てて記録を振り返ってみると、
    小瀬名からエビガ坂までが未踏破でした。スカリ山付近は地図では破線になっていますが、
    特に問題はなかったでしょうか??
    未踏破エリアがわかったのでそのうちここを通る山行を考えてみようと思います。気づかせて
    いただき、ありがとうございます♪

    P.S.  それにしても「飯能パンフェスタ」をご存知とは!!西東京猛虎会さんの飯能市民
        以上に飯能通、脱帽です・・・<m(__)m>(笑)

  • すーさん、こんばんは~!

    コメント、有難う御座います。奥武蔵の未踏破ライン、制覇してきました~!
    でも制覇したのは「縦のライン」で、「横のライン」はこれからとなります。
    例えば、白石峠から大霧山方面ですとか、旧正丸峠から正丸峠間ですとか・・・・・
    まだまだ通う必要が有りそうで、楽しみです。

    それにしましても「小名瀬とエビガ坂間」の残りは気になってしまいますね~!
    この間に有るのは「スカリ山」のみですが、地図上では破線ですが、林道からレコ写真の
    個所から入山、単純に尾根上歩きです。スカリ山から下ったら「みちさと峠」。
    すーさんならば何の問題も無く行けますよ!

    昨日は実を言いますと「ノートレッキングポール」の山行を行いました。これが原点なの
    でしょうけど、今日は腰とももが少々違和感・・・・・トレッキングポールを使った時の
    登りの推進力と補助を改めて実感しました。やはり、使うべき物は使うべきですね。

    それにしましても飯能市はエリアが広いですねー!何か、すーさんの掌の上をただひたすら
    ウロウロしている様な気が・・・・・(笑)

    PS.飯能パンフェスタは田無駅構内貼りのポスターで見ました。当然ですが飯能駅構内
    にも貼って有りました。ただ・・・・・今日買い物がてらに吉祥寺に行ったらパンフェスやって
    いたり、新しいパンのお店が開店していたりと、思わず苦笑ですっ!

  • お疲れ様です。北向き地蔵からスカリ山への踏み跡にとりつくところが、昭文社の地図だけだとわかりにくいですよねー!

  • 目黒駅は品川区さん、こんにちは。

    コメント、有難う御座います。

    スカリ山の取付き、昭文社の地図では確かに破線になっているのと縮尺の絡みで
    判り難いですよね。当日私は「吉備人出版・奥武蔵登山詳細図(通称、守屋さんの地図)」を
    持参していましたが、この地図ですと北向地蔵~スカリ山への登山道が実線で、分岐する
    林道が破線になっていましたので、判り易かったです。

    昭文社の地図の縮尺が「5万分の1」に対し、吉備人出版の地図が「16,500分の1」
    ですので約3倍分の拡大地図ですので、その点は助かりました。

    レコの感想で記載しましたが、スカリ山は双耳峰では無く、今回コースの手前の山は
    「観音ヶ岳」の名称で独立峰の様です。スカリ山を含め、どちらも山名標が無かったの
    ですが、判断基準は山頂にベンチの有る方がスカリ山でした。

    この山域、横軸方向は結構楽しそうな道が有りそうなので、別途計画で楽しみたく思います。

  • 西東京猛虎会さん、こんにちは!

    日和田山から吾野までの主稜線繋ぎ、おめでとうございます。
    如何にも奥武蔵らしい、良いコースですよね。

    この山域、若かりし頃は日和田のゲレンデに何度か出向いているのですが、この歳になると、途中の山上集落や神社の方に興味津々で、特に二軒の民家が佇むユガテには是非行ってみたいと思いました。

    コース全体に冬枯れ歩きにもってこいの雰囲気が漂っていて、ここは矢張り、カップヌードルしょうゆ味ですね!(笑)

    因みに摩利支天の狛?ですが、ぱっと見はイノシシ像の様にも見えますね・・・。 これは是非この目で確かめ無ければなりますまい!。

  • ガバオさん、こんにちは!

    今回もコメント頂戴し、有難う御座います。

    ガバオさんの「日和田山のゲレンデ」ですが、この日も2名程が「クライミングシューズ+
    ヘルメット持参(シューズは既に履いておられた)」で、「あそこ行かれるのだな!」と
    即判別。レコ写真のハイカーの皆さんは持ち物の相互確認をされておられ、横で黙って聞いて
    いたら「鍋」だの「野菜」だの「肉」だのと言っておられたので、河原で鍋パだったの
    でしょう。

    今回のコース、仰せの通り奥武蔵らしいですよね。でも物見山からスカリ山の取付きまで、
    小ピークを必ず巻いていましたので、少々不気味(笑)にも感じておりました。
    スカリ山以降はお約束通りになりましたので、何故か「ほっ!」と・・・・・

    ユガテはドレミファ橋を繋いでの時に記載しましたが、飯能市観光協会の方に力説されて
    いましたので計画しましたが、東吾野駅を起点とした登降計画以外、今回の様にコースを
    一旦外してピストンするしか無い様です。

    現地ですが、住民が一言二言話された声と、登1名・降1名の「こんにちは」以外は一切の
    静寂の世界です。最大ボリュームはカップ麺をすする音だけ・・・・・携帯の電波も少々怪しい
    ので、完全なる「たった2軒の山上集落」でした。ゆっくり休憩するには良い場所ですね。

    で、そうですか!あれは猪ですか!確かに言われてみれば鼻先が少々長いですね。
    顔振峠の摩利支天の現地調査、是非共宜しくお願いします。


  • 西東京猛虎会さんお久しぶりです。

    奥武蔵の未踏破トレールお疲れさまでした。大寒波が今年は来て、いよいよ本格的な冬山となりましたね。細かなアップダウンと長いトレール恐れ入ります。秋口から爆発的にレポされ、脱帽です。今週末にうちの親子は七面山にお札を貰いに行こうとしてます。これが今年最後となる予定です。あと何コレボがみられるか楽しみにしてます。
    追伸。やっと中房温泉の予約ができました。

  • ミーグルさん、こんばんは!

    こちらこそご無沙汰しております。そしてコメント、有難う御座います。

    未踏破ルート繋ぎ、まだまだ時間が掛りそうです。それにしましても、この奥武蔵と
    言うエリアは「ピークは巻かないのがポリシー」と言わんばかりの山道で、毎度の事
    ながら楽しませてくれます。

    年末が近くなり、週末になんだかんだと予定が入り、今週末は遂にノーマウンテンに
    なってしまいましたが、実は昨日は「百名山一筆書き」の田中陽希氏の「三百名山
    一筆書き」出発前の壮行会?に行って来ました。内容はファンの集いの様な気が・・・・・

    今年はあと2回、近場で行ければ!と考えておりますが、実はコースは既に決まっています。

    中房温泉の予約確定、良かったですねっ!中房温泉はいつもいつも通り過ぎるばかり
    ですが、硫黄の匂いが何時もそそられます。泊まってみたいなっ!と。

    燕岳、真冬ですので天気が気になる所ですが、合戦尾根の合戦小屋上、合戦沢の頭に
    登る途中で槍が見えてきますので、テンション上がると思います。

    いいなぁ~!最高のレコ、お待ちしております。あ、アルピニスト君に宜しくお伝え下さい。

登った山

日和田山

日和田山

305m

越上山

越上山

566m

物見山

物見山

375m

よく似たコース

日和田山 埼玉県

男坂から日和田山に登り、女坂から下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間12分
難易度
コース定数
8
日和田山 埼玉県

曼珠沙華、菜の花、桜、田園風景と四季折々の表情が魅力。日和田山と巾着田をめぐる 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間37分
難易度
コース定数
9
日和田山 埼玉県

日和田山から静かな縦走路を五常の滝へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間16分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる