• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥多摩三山バリエーション、シダクラ尾根から御前山

惣岳山、御前山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

電車
その他: 往)ホリデー快速おくたま1号、奥多摩駅から徒歩
復)青梅街道を徒歩で奥多摩駅まで。

この登山記録の行程

奥多摩駅(8:30出発)-大山祇神社から尾根取付き(8:55)-井戸入林道(9:11)-やまびこ尾根の分岐(9:25)-栃寄林道合流(9:39)-栃寄森の家(10:03)-惣岳神社(10:12)-休憩(10:32/10:40)-アセビの広場(11:42)-惣岳山(12:12)-御前山(12:30着/13:00発)-クロノ尾山(13:23)-鞘口山(13:37)-大ダワ(14:00)-(山道)-鋸山林道合流(14:20)-井戸入林道ピストン(14:48/15:00)-青梅街道合流(15:20)-三河屋旅館(15:30)

コース

総距離
約18.8km
累積標高差
上り約1,629m
下り約1,627m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

お気に入りの御前山で、秘密(?)の林道歩きと、冬枯れのバリエーションルートを楽しんできました。 距離は短いながらも登り応えのあるシダクラ尾根は、西側が深く切れ込んでいて気が抜けません。
尾根から垣間見える小河内ダムは竣工60周年とのことで、奥多摩駅で記念のパンフが手に入ります。

≫冬枯れの低山歩きには持ってこいの天気となった土曜日。 先週の三頭山に続いて、今回は御前山のバリエーション尾根を歩こうと、奥多摩駅から青梅街道をトコトコ西に向かいます。正面には同じくバリエーションルートの「九重山(九竜山)」の半円形の山容が出迎えてくれています。

奥多摩三山のひとつ、御前山には東西南北からの一般ルートがありますが、その大きな山体の周辺には、その他沢山のバリエーション尾根が派生しています。

今回歩いた「シダクラ尾根」は、栃寄沢一般ルートの西側に延びる短めの尾根で、守屋さんの登山詳細図に記載されています。 一般道と同じく青梅街道の境橋バス停からアプローチすることが出来ますが、今回は九重山を廻り込む様にして走る「井戸入林道」という秘密の抜け道を歩いて、最初からバリエーションルートらしい雰囲気を盛り上げてみました。

栃寄 森の家の先の民家脇から杉の樹林帯に踏み込み、地元の方に名前を教えて頂いた「惣岳神社」の裏手に延びる尾根に取付きます。

尾根沿いには「東京都水道局」の比較的新しい白杭が続いていて踏み跡は明瞭ですが、中盤以降は尾根の右手が切れ落ち、所どころに露岩の急登も現れて、気を緩めることは出来ません。 時折り岩峰の縁に立っては、北西に広がる山並みの同定をしてみたり、足元の奥多摩湖の湖面を見ながら、在りし日の谷の深さに思いを馳せたりします。

尾根は上部で体験の森の径と合流して惣岳山に至ります。 御前山の山頂は木に囲まれて眺望がありませんので、休憩するには山頂手前の富士山の見えるベンチがお勧めです。

花の名山として知られる御前山ですが、個人的には、どこから見てもそれと判る優美な三角錐の山容が大好きで、奥多摩で一番のお気に入りです。 天皇の血を引きながら、藤原氏の政争に巻き込まれ、檜原村に落延びたという「為定王子」と「御前山」という山名に、貴人のイメージが重なるのも、この山が気になる理由のひとつです。 

御前山から大ダワまで一気に駆け下り、もう一つの目的でもあった「鋸山林道の奥多摩側歩き」を無事にこなして青梅街道に出ると、お久しぶりの麻葉の湯にドボーン!

初めて入った奥多摩駅前の「天益」の手作り餃子とカウンター越しの楽しい会話で、今年の最後になるかもしれない山行もしっかり締まりました~。

本日の総歩数36,445歩、歩行距離25.9km、消費カロリー1,402kcal、脂肪燃焼量100g也。

続きを読む

フォトギャラリー:82枚

晴天の奥多摩駅。今日はバスに並ばずに済むのでゆっくりと出発の準備をします。

氷川の総鎮守、奥氷川神社に入山のお参りは欠かせません。

青梅街道沿いの民家の石垣に変った植物が・・・。

まるでゴムかプラスチックの造りモノのように見えますが、何という植物でしょうか?

奥多摩消防署の入口にはこんな看板が。お世話にならずに済むよう心掛けましょう。

朝ぼらけの青梅街道を西に進みます。正面に半円形の九重(九竜)山が迫ってきます。

白い奥多摩病院の建物の上に伸びる九重山の尾根が、今日のスタートです。

尾根の中腹にある大山祇神社に参拝します。

古い狛犬が集落を見下しています。

神社境内に立つ一本杉。

神社から尾根を登ると、ダートの林道に出ます。

林道の法面に掛る梯子は、九重山に向うバリエーションルートの入口です。(今回は使いません)

林道から眺める本仁田山。

北側の丸いピークは三ノ木戸山ですね。

この林道を進めば、境橋から御前山に続く栃寄林道に合流します。

林道途中に、やまびこ尾根の分岐があり、ここを少し登ったところに山の神の祠とオオカミ像があるのですが、今回はパスします。

途中には岩峰があり、ボルトやビレイの痕跡が確認できます。

小河内ダムと大寺山の白い仏塔が遠望出来ます。

この林道は「井戸入林道」といい、地図を見ても分かりにくい秘密(笑)の林道です。

三ノ木戸山の中腹、驚くほど高い場所にポツリポツリと民家が見えます。

30分ほど歩くと、ヤマメの養殖上池の有るところで、境橋から登って来る栃寄林道に合流します。

谷沿いの伐採作業の為、暫く通行止めだった栃寄沢沿いの登山道は、もう通れるようになっています。

九重山と江戸小屋山の稜線。バリエーションルートです。

都民の森、栃寄森の家です。奥の尾根がこれから向うシダクラ尾根です。

森の家を通り過ぎた先の民家脇から山に入って行きます。

杉の植林帯の中に、「惣岳神社」がひっそりと佇んでいます。

神社の裏から適当に登って、鹿除けの柵のある尾根線に乗ります。

モミの巨木。

落ち葉の積もった尾根上の日だまりで一本入れます。

ふかふかの落ち葉に直に座って足を投げ出せば~、至福です~。

東京都水道局の比較的新しい標杭が続いています。安全な水が飲めるのも皆さんのおかげです。

時折、露岩の急登が出てきます。

振り返って九重山。

緩やかに繋がる江戸小屋尾根。その奥に、鋸山も見えています。

こちらはダムサイトから御前山への人気ルート、大ブナ尾根ですで。

巨木の兄弟。

尾根の右側はシダクラ谷に向って深く切れ落ちています。

岩峰から大菩薩方面。右手には特徴のある鶏冠山の姿も見えます。

何度か急登を強いられます

都民の森のルートに出ましたが、人の気配はありません。

尾根の岩峰から。奥多摩湖を挟んで鷹ノ巣山ですね。

こちらは大菩薩の方角です。

隣の岩峰に映った影をパチリ。まるでブロッケン現象?

思わぬところで白樺林に出会いました。

こちらの木は?、まるで迷彩服の様な・・・。

惣岳山直下の登りです。

登って来た方向を指す標識には、単に「山道」とだけ書いてありました・・・。

惣岳山の山頂。単独行の方がお一人、ランチを広げていました。

冬枯れの先の御前山。

一般道は柵で仕切られています。

山頂の手前から、北の長沢背稜を望めます。

こちらも山頂手前のベンチから。山頂に少しだけ掛る雲が残念です。

御前山山頂に到着しました。

木に覆われた山頂からの展望は殆どありません。

富士山の見えるベンチに戻って大休止。

今日は在庫の都合で「チリトマト味」になってしまいましたが、これはこれで悪くありませんね。

先週は、あちら側からこの御前山を眺めていたんですね~。

山頂を通り越して大ダワに向いながら、湯久保尾根を振り返ります。

前方には大岳山が見えてきました。

クロノ尾山の小ピーク。ここから東に伸びるのが中尾根です。

鞘口山の小ピーク。江戸小屋尾根を登りつめると、ここに出てきます。

大ダワの手前からの大岳山の西面。次に考えているバリエーション尾根をしっかりチェック。

大ダワにはトイレもあります。

大ダワのコルの少し手前から、鋸山林道をショートカットする山道に入ります。

大きな九十九折れの径が続きます。

林道に合流。相当な距離をショートカットできました。

鋸山林道。いい感じです。

長沢背稜。視界が良いのは山腹の林道の魅力です。

鋸尾根の突起は鎖場の当たりでしょうか。

朝方歩いた、井戸入林道の東側の入口があります。

折角なので、井戸入林道を全部繋いでしまおうと、10分強の寄り道。

朝通った場所まで往復して来ました。

再び鋸山林道を、落ちていたボールと遊びながら下ります。

集落が見えてきました。向うに見えるのは、今朝取り着いた九重山の尾根ですね。

青梅街道に合流です。

今日も、皆さんのお世話にならずに無事帰って参りました~。

三河屋旅館で愛宕山を正面に見ながらの麻葉の湯。入浴料1,000円は決して高くありません。

初めて入った天益の手作り餃子でしっかり締まりました~。

駅前もクリスマス&年末ムードで、いつもより賑やかでした。

電車の待ち時間に、小河内ダム竣工60周年記念の小雑誌を見つけました。昔の写真に釘付けです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 行動食
テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんばんは♪

     今年最後の(?)御前山山行、お疲れ様でした。

     やはりこのエリアはガバオさんのホームグランドですね~。語りが違いますね。地元の歴史や風物はもとより、特にバリエーションルートを含む要所をおさえての解説等、自分の庭のように知り尽くしているといった感があります、さすがは我らが師匠です!

     今回、歩かれたルートが面白そうだったのでを勉強させてもらおうかと思い、地図を拡大してみましたが、やはり実際に自分の足で歩かないとわからないですね。新緑のブナの季節にでも行ってみようかなと考えております。しっかりとポッケに入れさせていただきました(笑)。

       ぼっけもん拝

  • ガバオさん、おはようございます!

    奥多摩三山バリ、お疲れ様でした~♪

    奥多摩に西編の地図はまだ持っていないので師匠のコースを地図でたどることはできません
    でしたが、秘密の林道を使うなど、我々凡人にはなかなかできない技ですね!

    御前山、惣岳山といえば以前大ダワに車を停めてピストンしたことがあるのですが、
    鋸山林道が荒れていてアスファルトがガタガタ、道幅も狭く登山道に着くまでに神経を
    使い果たしてしまった苦い体験を思い出しました。
    なので次回この山に行くときは電車で!と思っております。かなりの上級者コースそうなの
    で全部は真似できそうもないのですが、随所で参考にさせていただきます!

  • ガバオさん、おはようございます。

    奥多摩のロングコース、お疲れ様でした。この当たり、私は2年前に「御嶽駅~御岳山~
    大岳山~鋸山~鞘口山~御前山~惣岳山~藤倉バス停」まで歩いた事をレコ拝見で思い
    出しましたが、御前山までバリ経由で行くのも良いですよね。

    しかもレコ写真の急登と取付きの場所など、いかにもバリルートらしい!と、思わず
    見入ってしまいました。御前山、暫く行っていませんので花の咲く頃に計画したく
    思います。

    御前山、山名辞典によると「主峰の前衛峰に付く山名」らしいのですが、その主峰が
    何処なのか今だ不明です。三頭山かなぁ?と思うのですが果たして?

    PS.ドボンと熱燗の間に、勿論「取っ手付き大きめグラス」が入っていますよね?

  • ぼっけもんさん、こんにちは! 早速コメント頂き、有り難うございます。

    何故か御前山の魅力に憑りつかれておりまして、去年の冬枯れの時期からこの界隈をうろうろしておりますが、自分の庭などと言うにはまだまだです!(汗) 

    ただ、今回歩いた林道井戸入線は、地図によっては全線が載っていませんので、敢えて『秘密』と書かせて貰いました。 林道からの眺めも良いので、機会があれば是非試してみて下さい!。

    ところで、ぼっけもんさんも春に歩かれた坪山で不幸な遭難事故が発生してしまったようですね、、、。私も前週に眺めていた山なので複雑な気持ちです。(合掌)

    今年はこれで店じまいとしますが、2018年も安全第一で色んな山を楽しみましょう。

    来年も、ぼっけもんさんの予測不能(!?)な山行レコを楽しみにしています! 良いお年をお迎えください~!

  • すーさん、こんにちは! いつもコメントを頂き、有り難うございます~。

    いやぁ、大ダワまで車で鋸山林道を登られたとは!!。早速2年前のレコを拝見しましたが、「大変怖い道だった」との率直な解説と一枚だけの写真を拝見して、思わすクスリ、としてしまいました。(失礼!)

    御前山と言えば花の山、花と言えばすーさんの出番ですので、花の季節になったら是非再チャレンジをお願いします!

    小河内ダムから登って、栃寄都民の森に下りるのが人気ルートだと思いますが、その時は境橋まで下りずに、「秘密」の林道を歩いてみて下さいませ!

    今年は御前山で店じまいにします。 
    2018年もすーさんの素敵なEOSレコを楽しみにしております。良いお年をお迎えください~!

  • 西東京猛虎会さん、こんにちは。いつもコメントを頂き、有り難うございます!

    お察しの通り、ドボンの後の泡付き麦ジュースでのクールダウンは外せません(笑)!

    それにしても、この季節はやはりバリルートですね! 誰にも会わない冬枯れの落ち葉の道を、何も考えずにひたすら登る・・・、堪りません。

    今年はこの御前山で締めますが、下山時にしっかり次のバリ尾根をチェックして来ました。
    奥多摩三山のもう一座、今度の傾斜は過去最高にキツそうです!

    2018年も西東京猛虎会さんのバリルートレコを楽しみにしております。
    良いお年をお迎えください~!

登った山

御前山

御前山

1,405m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御前山 東京都

カタクリと広葉樹が美しい奥多摩の人気コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
御前山 東京都

湯久保尾根から御前山へ登り栃寄沢へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間15分
難易度
コース定数
28
御前山 東京都

日本山岳耐久レースのコースを歩く5・鉄人が翔けるブナの森とカタクリの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
28
登山計画を立てる