• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

戌年にちなんで犬目丸 四方津から鳥沢へ扇山周遊

扇山 犬目丸( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 高尾発6時54分河口湖行き普通電車、四方津着8時12分。四方津発8時34分犬目行富士急山梨バス利用。犬目着8時57分。この路線は1日3本のみ。帰りは鳥沢駅から。

この登山記録の行程

犬目(09:00)・・・安達野(09:15)・・・萩の丸(09:55)[休憩 5分]・・・犬目丸見晴台(10:20) [休憩 15分]・・・犬目分岐(10:40)・・・鳥沢分岐(10:50)・・・扇山(11:15) [休憩 30分] ・・・百蔵山分岐(11:55) ・・・梨の木平登山口(12:45)・・・鳥沢駅(13:35)

コース

総距離
約10.3km
累積標高差
上り約886m
下り約1,077m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 戌年の登り始めに、大月の犬目丸(861m)を目指した。富士山展望とツツジで知られる扇山の隣の小ピークで、山頂は樹林帯で道標もないが、5分程扇山方面へ行った展望台からは雄大な富士の姿を望むことができた。
 四方津駅から犬目に向かう小型バスは登山者で満員であった。スタートはバス終点の犬目宿。バス通りが旧甲州街道である。この街道を少し戻り、安達野のバス停から左に街道を入る。この道には古い屋敷も残っている。しばらく行くと舗装道路が切れ、その先から登山道に入っていく。ほとんどが樹林帯の登りであるが、眼下に談合坂サービスエリアが見えてくると、やがて富士が姿をあらわしてくる。
 萩の丸は樹林帯で展望なし。小さな看板があるだけである。登山道も頂上を巻いているので踏み跡をたどることになる。犬目丸も山頂には何もない。5分ほど行くと展望台がありここに小さな犬目丸との標識がつけられていた。この展望台からの富士の眺めは見事であった。しかこの展望台の標高は880mほどある。やはり犬目丸の山頂とは言えないのではないか。
 扇山は人気の山だけあって広い山頂には多くの登山者が集まっていた。富岳12景の6番、快晴の空にくっきり立つ富士の姿が美しい。東には遠く新宿のビル群の上にスカイツリーが見えた。西には雲取、飛龍、甲武信、そして大菩薩などが見えていたが、梢越しのためはっきり確認できない。さらに白く輝く南アルプスも木立にさえぎられて見えないのは残念であった。
 扇山から西へ百蔵山への道も伸びているが、次の機会の楽しみに、鳥沢駅へと下山した。梨の木平登山口の途中にはツツジの群生地もあるのでシーズンには楽しめそう。全体的に登山道はよく整備されており、分岐には案内があるので安心して歩ける。全コース雪は全くなかった。

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

四方津のバス停。駅を出て国道20号沿いにある

犬目バス停。ここが犬目宿の本陣跡とのこと

犬目酒の案内板

街道筋に残る古い民家

この道が甲州街道。この先を左に登っていく

富士の雄姿が見えだす

萩の丸。小さな看板があるだけで見晴らし無し

犬目丸。ここにな何もない

犬目丸の展望台から

松の木に犬目丸との小さな看板あり

扇山山頂から

雲一つない富士

スカイツリーが見えている

広い扇山の山頂

梨の木平登山口。バス停があるが季節運航

鳥沢から扇山を望む。扇を広げた形に見えることから山名が付いたそのこと

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

扇山

扇山

1,138m

よく似たコース

扇山 山梨県

大きな山容が魅力的な駅ハイの山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
20
扇山 山梨県

ツツジ新道を登り扇山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
23
扇山 山梨県

扇山から百蔵山へ縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間30分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる