• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

浅間嶺 アイゼンで残雪尾根歩き メタボ登山2018

浅間嶺尾根( 関東)

パーティ: 3人 (野良耕筰 さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴 夕方少し雲

利用した登山口

浅間尾根登山口  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR武蔵五日市BS・・・浅間尾根登山口BS

この登山記録の行程

浅間尾根登山口(08:22)・・・数馬分岐(09:28)[休憩 4分]・・・人里峠(11:06)[休憩 14分]・・・浅間広場(11:51)・・・浅間嶺(11:58)[休憩 44分]・・・時坂峠(14:48)・・・払沢ノ滝入口(15:39)・・・払沢ノ滝(16:00)・・・払沢ノ滝入口(16:16)

コース

総距離
約11.7km
累積標高差
上り約930m
下り約1,269m
コースタイム
標準5時間40
自己6時間52
倍率1.21

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

金曜の朝、東京は少し硬いみぞれ気味の雪が降りました。今季最後の強い寒気でしょうか? 今年のメタボ隊の初登山は、だいぶずれ込み2月の最終土曜日になりました。

今の時期なら「ストックのみ」で十分だろうと考えていましたが小岩浅間は標高903m。この辺りの山の日陰はまだ冬でした。浅間嶺から峠の茶店までの山道は「中央が氷で表面を落葉が隠している状態」のため「絶対的に軽アイゼン又はチェーンスパイク」が必要でした。人里峠手前(911mの山辺り)から浅間嶺まで楽しく歩きたいのであれば、やはり必要です。微妙に傾斜がある細い道を、こわごわ歩くのは楽しくありません。
これからは寒さが緩みますが、気圧配置により道が再凍結する可能性が高いので、しばらくはアイゼンを持って行きましょう。バス停での準備の時に、アイゼン袋は直ぐに取り出せるようにザックの紐に縛り、雨蓋の下に置くのが便利でした。


今年の初山行はアウエーの「JR五日市戦(五日市線)」の山です。何時もはJR青梅線から直接山道が多いのですが、今回はバスで約1時間とアウエーの洗礼を受けました。
コースは「浅間尾根登山口BS~浅間嶺~払沢の滝BS」です。最初に高度を確保して、あとは下山中心のメタボ隊的山行。今年の「払沢の滝」は結氷したとかで、下山した時のバスの時間により滝の鑑賞も入れました。

五日市駅からバスの車内は冷たいまま約1時間乗車。払沢の滝を経由して数馬まで。駅でトイレに行ったのに「浅間尾根登山口BS」で尿意限界!バス停に停まるとダッシュでトイレへ。ここは2回目(車でメタボ登山2017三頭山のときも停車した御縁あるトイレ。)、トレの神様が呼んでいたのでしょうか。冬は凍結で男女共用の様でキレイです。

少し戻り登山口へ。橋の向こう側で犬が吠えているので、手を振り「おはよ~」と声をかけると鳴き止む様です。この「犬」もアウエーの洗礼でしょうか。

舗装路を歩き、近道の山道を歩き。舗装路を横切ると「登山道入口」です。泥濘もなく少しの雪のみで楽しい山道。雪にはタヌキの足跡?か。ほどなく「サル」岩に到着。手形を探すが「通行手形の有効期限切れ」で回収された様です(と、今回は結論付けました)。
途中で「キジ」の足跡確認・・・???・・・???
「犬」「サル」「キジ」???浅間尾根は「桃太郎の世界」への入口ですか?と、歩きながらチョッとだけ思いました。「きびだんご」持って来ればよかったな・・・・・

「一本杉(一本松)」は植林してあるのが杉の様なので、現在では意味不明! なので「一本松」の勝ち(どうでもいいけど)! 手前の藤倉分岐は気付かずに通過。

911mのピークを下ると「雪と細い道と斜面」になり、安全のためにアイゼン装着。いきなり「ロープ場と丸太の木橋(隙間あり)」。履いててよかった軽アイゼン!ここからは楽しい残雪の山行。人里峠で長めの休み。少し行くと60年位の太さの杉?を伐採した跡で。北側が開け「御前山~大岳山~馬頭刈山」と180度のパノラマです。北からの風もなく残雪道は「光の春の山行」となりました。 道は浅間広場の北(裏)まで続いています。

浅間広場に着くと、浅間嶺が見えて浅間神社に足は向きませんでした。つまり903mの山頂にはたどり着いていません。「まあいいか」と不思議に納得して浅間嶺へ。富士山は春の気配のうす雲の中に同化して見えません。大岳山と鋸山達は相変わらずよく見えました。
浅間嶺で昼食。夕方は雲が出てくる予報なので、快晴の浅間嶺を下山開始。

春の気配に誘われて「松生山分岐」の前でアイゼンを外し。雪と枯葉道を軽快に至福の数分間。分岐からの下り道の中央が氷!でもストックで十分対応可能。さらに下ると日陰の道。ここからは木の葉の下が凍結ガチガチ道。だんだん楽しくない道に。植林帯を越えると、傾斜のある凍結細道!が50m位。ここはストックがあっても恐怖しかなかった。無事通過出来たけどアイゼンを外さなければ、楽しく行けた道のはず。

その後の道も、落葉で隠され中央が凍結した道が最後まで点在。舗装路に出るまでアイゼンは外さないようにしてください。「お代官休息所跡 みちこ」を過ぎても凍結した部分がありました。「時坂峠」の山道も一部凍結あり。標識13D-270からの山道は雪道のため、舗装路を下りてきました。下山後の反省会では「軽アイゼンとチェーンスパイク」を使い分けようという意見でまとまりました。

バスを待つ時間があったので「払沢の滝」を見に行きました。厳冬期を過ぎているので滝壺に氷?雪?が落ちた?大きな滝でした。「七代の滝」を想像していたので大きさにチョッと引きましが、季節の変化が楽しい滝だと思います。

アイゼンの汚れ落としをしていると、3回の山行で「ヒモが切れている」のに気が付きました。日曜日に早速「予備ヒモ」を買いに行きました。バリがあるので、次の山行までにはヤスリでバリ取りしなければ。バリは滑り止めとは違うのでメーカーで対応しておいて欲しかった。みなさんもアイゼンの紐の確認を!そして予備ヒモを。そして来季は「チェーンスパイク」購入して使い分けするんだ!

続きを読む

フォトギャラリー:100枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

浅間嶺

浅間嶺

903m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

浅間嶺 東京都

関東ふれあいの道・歴史のみち。古くから人々の生活を支えた往還を行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
浅間嶺 東京都

歩きやすい初心者向きコース。景観もすばらしい

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間
難易度
★★
コース定数
21
浅間嶺 東京都

払沢の滝から浅間嶺へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間37分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる