登山記録詳細
無雪期登山
0
三頭山ピストン
三頭山(関東)
この登山記録の行程
峰谷橋(7:09)・・・深山橋・・・登山口(7:42)・・・ムロクボ尾根・・・ヌカザス尾根と合流(9:10)・・・三頭山(10:25-10:53)・・・ヌカザス山(11:55)・・・イヨ山(12:41)・・・奥多摩周遊道路・・・深山橋(13:38)
・峰谷橋から浮橋を渡っていく予定が、水不足で通行止め。急遽、深山橋に迂回。あらかじめ知っていれば、深山橋まで車で行ったのに。
・深山橋から登山開始。ヌカザス尾根までの途中、大コケをしてお気に入りのサングラスに傷を付けてへこむ。落ち葉の下が凍っていたり、ぬかるんでいたりして、歩くのが難しい。。。本気で引き返そうか悩むが、進むことにした。
・ヌカザス尾根への合流直前の勾配が強烈。登るに登ったが、降りられる気がせず。
・ヌカザス尾根合流後、1200-1300m辺りから残雪が見られた。多分、2-3日前に降った、下では雨だったものが、こちらでは雪だった模様。アイゼンは使わなくても進めるが。
・帰りはヌカザス尾根を選ぶが、最後に道に迷う。突破したのはいいが、歩く道は奥多摩周遊道路。みんなガンガン飛ばすから、歩いていると怖すぎる・・・。
・深山橋まで来たところでギブアップ。峰谷橋までバスに乗る。
全体を通して、流れの悪い山行でした。三頭山自身は悪い山とは思いませんが、登山口へのアクセスに周遊道路を通る必要性や、登っている最中に聞こえてくる甲高いエンジン音など、環境がいいとは思えません。静かな山行を望むなら、避けたほうが良さそうです。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、カメラ、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- syugoroさんの登山記録についてコメントする
-
三頭山ピストンにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 東京都奥多摩ビジターセンター ~奥多摩
-
緊急事態宣言発令のため当面の間休館。1/12降雪、高所は残雪や凍結。百尋ノ滝凍結
21年01月15日(金)
- 雲取山荘 ~雲取山
-
凍結箇所あり。念のためアイゼンの準備を
21年01月12日(火)
-
- 七ツ石小屋~七ツ石山
-
寒い日が続いていて、朝の気温は氷点下です。周辺に積雪はありませんが、アイゼンやチェーンスパイクは必ず持参
21年01月07日(木)
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
syugoro さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]