• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

丹沢山縦走

丹沢山、烏尾山、塔ノ岳、蛭ヶ岳、檜洞丸( 関東)

パーティ: 5人 (与一 さん 、ほか4名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れやや低温 2日目強風、霧(約1500m以上)、下界は晴れ

利用した登山口

ヤビツ峠   西丹沢自然教室  

登山口へのアクセス

バス
その他: 秦野駅ーヤビツ峠
西丹沢自然教室-大井松田
特に問題なし

この登山記録の行程

【1日目】
ヤビツ峠(09:15)・・・護摩屋敷の水(09:45)・・・二ノ塔(10:50)・・・三ノ塔(11:25)・・・烏尾山(12:00)・・・政次郎ノ頭(13:00)・・・新大日(13:50)・・・木ノ又小屋(14:15)・・・塔ノ岳(14:55)・・・丹沢山(17:00)

【2日目】
丹沢山(06:50)・・・棚沢ノ頭(07:50)・・・蛭ヶ岳(08:40)・・・臼ヶ岳(10:05)・・・金山谷乗越(11:30)・・・檜洞丸(12:55)・・・石棚山稜分岐(13:15)・・・展望園地(13:55)・・・ゴーラ沢出合(14:40)・・・西丹沢自然教室(15:25)

コース

総距離
約21.7km
累積標高差
上り約2,632m
下り約2,853m
コースタイム
標準14時間
自己16時間20
倍率1.17

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

1日目;
登山道に危険個所はなく道はよく整備されている。数日前に雨が降っている事、低温で霜柱がたち溶け出していることからぬかるみが多いが、深さは数センチ。季節外れの寒さで終日ウインドブレーカー着用、薄手の手袋では手が凍える。晴れているが靄がかかり遠望は利かないが富士山が綺麗だった。塔ノ岳から先は丹沢山まで見渡せ、登山道を目で追うことができる。
2日目;
檜洞丸までは登山道にアップダウンが多いが、木の階段がよく整備されている。檜洞丸からの下りはこれまでの整備が行き届いた道から、かなり急な普通の登山道となり乾いていて砂利で滑りやすい箇所もあった。ゴーラ沢は丸太2本がかかっているが増水のたびに流されているらしく、誰かが掛け直しているようだ。そでなのか看板の渡渉位置図と多少異なる。通過タイミングによっては渡渉となりそうだが、増水していなければ容易に渡れる(靴は濡れる)。稜線上では朝から風が強く低温、ぬかるみが凍っていて歩きやすい。稜線の樹木はすべて真っ白な霧氷(よく見るとエビのしっぽ状態)濃い霧のため稜線からの展望は一切なし。
まとめ
道は要所にぬかるみがあるものの、他の山域に比べよく整備されていると感じる。塔ノ岳から丹沢山、檜洞丸までがおすすめコース。丹沢の山小屋はどこもこじんまりしていて居心地がよさそうだ。ミヤマ山荘に泊まったが、一人布団1枚確保できていた。新緑のころはまだ蛭は出ないそうではあるが、大嫌いなので冬限定の山と考えている。

続きを読む

フォトギャラリー:7枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蛭ヶ岳

蛭ヶ岳

1,673m

丹沢山

丹沢山

1,567m

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

鳥尾山

鳥尾山

1,136m

新大日

新大日

1,340m

三ノ塔

三ノ塔

1,205m

二ノ塔

二ノ塔

1,144m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

二ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
15
三ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
19
丹沢山 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
登山計画を立てる