• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日光白根山(菅沼から)2018.5.6

日光白根山( 関東)

パーティ: 1人 (renge さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

菅沼駐車場  

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

菅沼駐車場(07:22)・・・弥陀ヶ池(08:48)[休憩 10分]・・・分岐・・・日光白根山(09:53)[休憩 35分]・・・分岐・・・弥陀ヶ池[休憩 20分]・・・分岐・・・弥陀ヶ池(11:28)・・・菅沼駐車場(12:42)

コース

総距離
約9.6km
累積標高差
上り約1,069m
下り約1,069m
コースタイム
標準7時間
自己4時間15
倍率0.61

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 03:50に起床。04:30自宅出発。07:00頃、登山口到着。登山口に入る道沿いにお茶屋さんがあり、トイレもある。(ボットんで和式のみ。)駐車場は、雑誌には有料と記載されていたが、無料だった。まだ、朝早い段階ではあったが、約20台ほどの車が止まっていた。バイクでテント泊をされている方もいた。登山口にも残雪があった。
 準備を整えて出発。道は残雪に覆われていたが、アイゼンは装着せずに進んだ。当初は平坦であったが、すぐに登りが始まる。すぐにアイゼンの装着が必要な程の道となった。つづら折りのような樹林帯の道を進む。阿弥陀池に到達したところで、樹林帯は終了。池は半分ほど凍結していた。阿弥陀池から坂を登ったところ、急途が始まる。用心のため、ピッケルも出したが、雪がグズグズなので、滑り落ちる可能性は低かった。アイゼンを装着せずに登っている足跡があり、すごい人がいるものだと感じた。急途を登りきり、しばらくすると比較的平坦な場所になり、アイゼンを外した。その後、また急途。アイゼンを装着するのが億劫になり、ピッケルを使用して登坂。かなりな急途で若干怖かった。登りきった所で、左に足跡がありそちらに向かった。しかし、上を見ると私の力では登るのが不可能なくらいの崖であった。後ろを振り返ると右側に道があり、引き返し正しい道に戻った。その後、また少し登ったところでまた道を間違えそうになった。雪は全く残っておらず。アイゼンをつける必要は頂上までなかった。頂上に到着すると、約7名頂上でくつろいでいた。頂上はあまり広くないため、看板の写真を撮ったのち、少し離れた高場で昼食を取る。目の前に小さな鳥が舞い降りて来たが、カメラを出せず撮影できなかった。また、燕も山頂付近を旋回していた。
 約30分ほど休憩し、下山を開始。阿弥陀池に到達したところで、時間的余裕もあったため、五色山〜金精山方面から下山しようと向かったが、また道を間違えた。及び、トレースがない場合、また道に迷う可能性もあるため、元来た道を戻る決心をした。下山時は、アイゼンをつけようかとも思ったが、バランスさえ保てればその必要はないと判断。装着せずに下山した。1回ほど転倒した。全行程、約5時間20分であった。
 この時期でも万が一のため、12本アイゼン及びピッケルを装備した方が良いと感じた。(アイゼンさえつけていない方もおられたようだが。)阿弥陀池付近は、シリセイドで下ると楽しそうだったが、レインウエアを装備せずにアイゼンを装備していたため、断念した。
 帰りは湯元温泉に入って帰った。ますを釣ることができるらしく。結構釣れていた。

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日光白根山

日光白根山

2,578m

よく似たコース

日光白根山 群馬県 栃木県

金精峠から稜線歩きで日光白根山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
31
日光白根山 群馬県 栃木県

菅沼から日光白根山を登り五色沼を散策 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間8分
難易度
★★
コース定数
27
日光白根山 群馬県 栃木県

関東以北の最高峰から大パノラマを楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★
コース定数
33

rengeさんの登山記録

登山計画を立てる