• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

西丹沢自然教室→ゴーラ沢出合→檜洞丸→箒沢公園橋(2018春)

檜洞丸( 関東)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

西丹沢自然教室   箒沢公園橋  

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急線新松田駅から西丹沢自然教室へ(7時20分発のバスに乗りましたが、座れると思ったのですが座ることができませんでした。7時30分発のバスがあるので1台遅らせればよかったと反省しています)

この登山記録の行程

西丹沢自然教室(08:40)・・・ツツジ新道入口・・・ゴーラ沢出合(09:35)[休憩 5分]・・・展望園地(10:40)[休憩 5分]・・・石棚山稜分岐(12:15)・・・檜洞丸(12:37)[休憩 10分]・・・石棚山稜分岐(13:05)・・・同角山稜分岐(13:15)・・・県民の森分岐(14:15)[休憩 10分]・・・板小屋沢ノ頭(15:00)[休憩 10分]・・・箒沢公園橋(16:10)

コース

総距離
約10.1km
累積標高差
上り約1,312m
下り約1,352m
コースタイム
標準6時間55
自己6時間50
倍率0.99

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、ツツジとブナと新緑を楽しむために檜洞丸にいてきました。ツツジ新道は1,300~1,400m付近でシロヤシオとミツバツツジの素晴らしい大競演を楽しむことができました。石棚山稜分岐手前のベンチ(1,400m付近)より上では蕾の花が多かったので、まだまだ楽しめるのではないかと思います。石棚山稜はテシロノ頭(1,490m)前後で、シロヤシロとミツバツツジの大競演を、その下の方ではミツバツツジの群舞を楽しむことができました。途中で、「青ヶ岳山荘の人に今年の石棚山稜のツツジは当たり年なので下山路に使うとよい。」と勧められたという登山者に会いましたが、石棚山稜のツツジがこんなに素晴らしいことを知って感動しました。もちろん、石棚山稜の新緑に輝くブナの林は例年通り素晴らしかったです。人も少なく、ゆっくりとブナの林の中で佇んでいるととても癒されます。
 この下山コースは、県民の森分岐以降に数回の急な登り返しがあるのと急坂が長く続きますが、ある程度の経験者であれば問題はないかと思います。板小屋沢に出れば急坂も終わり沢沿いの道を下山することになります。
 今回は、満開のツツジの大競演や群舞に遭遇できて大満足の山歩きでした。ただし、帰りのバスも座ることができず、1,000mの登り下りの後だけにかなりこたえました。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

ゴーラ沢出合

展望園地からの富士山

展望園地から30分程登った付近(1,300m付近)からツツジの開花が始まりました。

シロヤシオとミツバツツジの素晴らしい大競演が続きました。

石棚山稜分岐手前のベンチ(1,400m付近)脇の立派なシロヤシオ。この辺りから上は蕾が多くなりました。

このシロヤシオもまだ蕾がたくさんありました。

檜洞丸山頂へ続くバイケイソウの中の木道

檜洞丸山頂

山頂からの下山路からの富士山。奥秩父や残雪の南アルプス方面も眺望できました。

石棚山稜分岐。ここから素晴らしいブナの楽園に入っていきます。

まず、ツツジが出迎えてくれました。

素晴らしいブナの林が始まります。

予想していなかったツツジの大競演が始まりました。大競演はテシロノ頭(1,490m)付近が素晴らしかったです。今年は石棚山稜のツツジは当たり年だそうです。

ブナの林の中で咲くシロヤシオとミツバツツジ

石棚山付近。この付近で素晴らしいブナの林も終わります。ブナの林の中でシロヤシオが咲いていました。シロヤシオはこの辺りで終わりました。

新緑に輝くブナ

ブナは少なくなりますが素晴らしい広葉樹の林は続きます。

ミツバツツジの群舞はしばらく続きました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • カメノコウタロウさん、こんにちは。

    檜洞丸や石棚山稜の様子は、一週間でも移り変わっていくのですね。自分の仮説の検証という観点では同じ場所の定点観測というのが望ましく、もう一度登ることも考えはしたのですが、登山者としてあちこち行って見たいという思いの方を優先してしまいました。

    こちらは土曜日も晴天が続いたのですね。わたしは奥多摩に出かけましたが、曇天に変わってしまったので羨ましいです〜。

  • すてぱんさん、コメントありがとうございます。
    先週のすてぱんさんややぎやぎさんの檜洞丸の記録を読んで、まだまだ楽しめそうなので行ってきました。やっとツツジの旬に遭遇したという感じです。ありがとうございました。

  • カメノコウタロウさん こんばんは。
    本当に、羨ましい・・素晴らしい光景ですね〜。
    こうして、写真で、見せて頂けて・・嬉しいです。
    丹沢の魅力に・・ますます魅了されそうです。

  • やぎやぎさん、コメントありがとうございます。
    檜洞丸のツツジは写真よりも随分と素晴らしかったのですが、写真だとなかなかうまく伝えられないのでもどかしく思っています。カメラも技術もあまりよくないのでしょうがないと思っていますが、少しはやぎやぎさんの素晴らしい写真を見習いたいと思っています。やぎやぎさんの次回の記録も楽しみにしています。

  • はじめまして。シロヤシオが沢山咲いてきれいですね!5月になったら檜洞丸に行こうと計画していたのですが、都合がつかなくなり行きそびれています。それでどなたかの登山記録を拝見して花の咲き具合を見たいと思いました。たくさんきれいな写真をありがとうございます。おかげでちょっと山の景色を楽しめました。4月29日に畦ヶ丸に登ってきたのですが、カメノコタロウさんも同じ日に登られたのですね。私は歩くのが遅いのできっとどこかで追い越されたのだと思います。ブナの湯には私も行ってきました。

  • コケモモさん、コメント有難うございます。
    実際はもっと素晴らしかったのですが、拙い写真を褒めていただき大変恐縮しています。4月29日に畦ヶ丸に登られたのであれば、シロヤシオを楽しまれたのではないかと思います。私もゆっくりと登っているので追い越したかどうかは分かりませんが、同じ日に同じ山で同じ風景を楽しんだ方からコメントをいただくとうれしいものです。昨年は月末に檜洞丸に登られてシロヤシオを楽しまれたようなので、そのような機会に恵まれるといいですね。

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸から石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる