• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大台ケ原で東(明)と西(暗)の自然のコントラストでパワーを

大台ケ原(東大台、西大台)( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (ヤマヲタノシム さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴天

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 京丹後市18:00発・・京都縦貫沓掛IC19:40通過・・第二京阪八幡田辺JCT・・新名神・・城陽JCT・・京奈和道木津IC・・奈良バイパス(国道24号)・・国道165号7・・県道28号・・国道169号・・わさび谷バス停留所先右折・・大台ケ原スカイライン・・大台が原P22:50着

この登山記録の行程

東大台(時計周り)
大台ケ原P(05:30)・・・日出ケ岳(06:06~06:10)・・・東大台(06:20)・・・牛石ケ原(07:00)・・・シオカラ分岐(07:06)・・・大蛇嵓(0715~07:22)・・・大蛇嵓、シオカラ分岐(07:35)・・・シオカラ谷つり橋(08:04)・・・大台ケ原P(08:48)
・西大台事前レクチャー(09:20~09:50)
西大台(反時計周り)
・大台ケ原P(10:15)・・・注意分岐(10:26)・・・松浦武四郎碑への分岐10:34・・・開拓跡(11:49)・・・開拓分岐(12:01)・・・ミズナラ巨木(12:15)・・・展望所(12:21~12:31)・・・開拓分岐(12:46)・・・つり橋(12:49)・・・たたらか水(13:18)・・・ナゴヤ谷渓流木橋(13:26)・・・注意分岐(13:55)・・・大台ケ原P(14:05)

コース

総距離
約15.3km
累積標高差
上り約1,012m
下り約1,012m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

5月14日の夜10時45分にビジターセンターPに到着、星空観察?も含めて駐車場には30台くらい駐車していた。多いなと思いました。
日出ケ岳へのご来光を求めての登山者もあると思いますが、せめて他の車中泊の登山者のいることを想像し、準備は静かに・・クラクションはなるは、ドアの開閉も遠慮せず、挙句の果てには、駐車場内からカウベルを鳴らしながら出発される方もいました。もう少しマナーを守っていただきたいものです。
東大台
・コース状況は駐車場から日出ケ岳、正木ケ原、牛ケ原、大蛇嵓シオカラ谷分岐までは何の問題もなく、展望の良いコースと思います。大蛇嵓への登山道も足元を特に気にするようなことはないが、散策道のイメージではない。また大蛇嵓シオカラ谷分岐からシオカラ谷つりばしまでも散策道のイメージはない。この間はシャクヤクが見ごろであり、シャクナゲのトンネルもあり花好きの人は必見です。シャクナゲのトンネルを通過しシオカラつり橋までくると上流、下流に渓流が出迎えてくれる。一休みして駐車場までのそこそこの急登にそなえられたい。つり橋から駐車場までは急な階段をのぼり最後はほぼフラットな散策道的な道が駐車場まで続く。
・トレッキングコースとしてゆっくり時間をかけて歩かれてはいかがでしょうか。我々は西大台へ入るためのレクチャーの時間を多少気にしながのトレッキングとなりましたが、日出ケ岳、大蛇嵓からの眺望は最高であった。途中も大台ケ原がこれからどうなるのかかんがえさせられる景色と自然を堪能することができました。
西大台
・本当に自然保全がなされている地域を肌で感じました。天候が良好すぎて本来の西大台の雰囲気を感じ取ることができていないのかもしれないかなとは感じました。できれば、多少天気が良くない日に自然の静寂と偉大さを感じとれるトレッキングに再挑戦してみたいと思います。ただし、今回は沢の水もすくなく、飛び石で沢渡はできましたが、沢の中をあるききるという気持ちが必要かと思います。
・数十年前の大台ケ原への復活を目的として、入山許可のレクチャーと人数制限が設けられていることは、ごく当たり前のことだと感じました。とにかくすばらしく今までのトレッキングや登山では味わえない体験をしてきました。
・翌日大峰山へ行くために大台ケ原を後にして国道169号を新宮方面に走り国道沿いにある道の駅「吉野路上北山」で車中泊をした。温泉もあり、食堂もあり。、コンビニもあることから当道の駅を車中泊の場所としました。コンビニ(Yショップ)は火曜日定休で営業は7:00~確か18:00、我々は火曜日でしたので駐車場の端にある喫茶店で夕食をとりました。メニューも定食もあり満足(オーダーストップ18:30で営業は19:00)、温泉は川向うに歩いていけて確か午後9時までだったと思います。西大台利用者には事前に入浴券が送付されてきて許可書を提示し入浴券を出して無料でした。駐車場は道路より上に二つ目の駐車場があり、走行車両の音もそんなに気になりませんでした。・・・われわれは・・
※Yショップで翌日の朝ごはん、昼ごはん、行動食を購入よていでしたが、火曜日定休で正直あせりました。温泉で少し先に食料品店が2店あるのでと聞き、パンとお菓子で対応することができました。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大台ヶ原山

大台ヶ原山

1,695m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大台ヶ原山 奈良県 三重県

眺望の名山へ登り、隆起台地の逍遥を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間20分
難易度
コース定数
13
大台ヶ原山 奈良県 三重県

開放感あふれる東大台と深い樹林が魅力の西大台

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
8
大台ヶ原山 奈良県 三重県

尾鷲道をたどって三重県の最高峰へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間10分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる