• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

さすが近畿最高峰(大峰山系)

弥山、八経ケ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (ヤマヲタノシム さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ・前日大台ケ原登山のため車中泊をした、道の駅「吉野路上北山・・・169号と国道309号を利用し行者環トンネルの西口有料駐車場へ、約40分の道のりでした。

この登山記録の行程

行者環トンネル西口(7:01)・・・木橋(07:07)・・沢沿いルート選択・・アルミ階段(07:29)・・・この先登山道変更のための工事テープを誘導テープと見間違え多少の道迷い状態となったが、右尾根に登山道があることは承知していたので、約20メートルを登りルート合流(約15分のロス)・・・行者環トンネル西口、東口分岐(08:24)・・・弁天の森(08:49)・・・聖宝ノ宿跡(09:14~09:16))・・・弥山小屋(10:15~10:21)・・・弥山(10:26)・・・弥山小屋(10:29)・・・オオヤマレンゲ自生地(10:39)・・・八経ケ岳(10:53~11:01)・・・弥山小屋(11:24~11:55)・・・聖宝ノ宿跡(12:25)・・・行者環トンネル西口、東口分岐(13:09~13:14)・・・木橋(13:53)・・・行者環トンネル西口(14:00)

コース

総距離
約10.0km
累積標高差
上り約1,152m
下り約1,152m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・前日大台ケ原登山し下山後に国道169号を新宮方面に走り国道沿いにある道の駅「吉野路上北山」で車中泊をして朝を迎えた。温泉もあり、食堂もあり。、コンビニもあることから当道の駅を車中泊の場所としました。コンビニ(Yショップ)は火曜日定休で営業は7:00~確か18:00、我々は火曜日でしたので駐車場の端にある喫茶店で夕食をとりました。メニューモ定食もあり満足(オーダーストップ18:30で営業は19:00)、温泉は川向うに歩いていけて確か午後9時までだったと思います。西大台利用者には事前に入浴券が送付されてきて許可書を提示し入浴券を出して無料でした。駐車場は行動より上に二つ目の駐車場があり、走行車両の音もそんなに気になりませんでした。・・・われわれは・・
※Yショップで翌日の朝ごはん、昼ごはん、行動食を購入よていでしたが、火曜日定休で正直あせりました。温泉で少し先に食料品店が2店あるのでと聞き、パンとお菓子で対応することができました
・行者環トンネル西口を登山口としたのは、有料(1回100円)ではあるがトイレがあることが大きな要因であった。
・平日にもかかわらず好天であることが確実なためか、午前6時40ふんには、すでに20台近くの車が駐車(有料1日500円ここで前日から車中泊をすると1,000円になるよう・・要確認)していた。ここが満車でも少し下の有料駐車場もある。
・我々の道迷いの要因と結末、登山口から数分で木を組み合わせたような木橋がある。多くの登山者は、橋を渡りそのまま道なりに行くが、まれに左折し沢沿いのルートを利用するとの情報があり、せっかくなので利用者が少ないルートを選択したところ行程の7割くらいまでは目印もありましたが、その先でルート変更と記した木杭とピンクのテープを誘導テープ(どうも新道のルートの工事用表示であった)と勘違いし前に進んだところ、誘導テープがなくなりました。・・これって道迷いですね。沢と尾根の登山ルートとの間にいることは認識していたことと、右方向20mくらいに尾根が見えていたので、足場の良いところを尾根まで上がりました。
・ルートについては、登山口から行者環トンネル西口、東口ルートの分岐、までは、コースの多くが急登のガレ場状態で、特に下山時は慎重に下る必要があると感じました。事前に地図により急登であることは認識していましたが、今の筋力体力と比較すると想像以上でした。行者環トンネル西口、東口ルートの分岐から聖宝の宿跡までは、途中1600mのピークはありますが、歩きやすいと感じました。聖宝の宿跡から弥山こやまでもガレ場や木階段で一気に標高差約300mの登山となります。登山口から弥山までの2か所の急登は、当たり前のことですが浮石や転石には十分に注意して下山する必要があると思います。
弥山小屋から弥山神社までは目と鼻の先で下山の安全のため空荷でお参りしてきました。
弥山小屋から八経ケ岳までも空荷で往復しました。
八経ケ岳は近畿で最高峰だけあって、360度の見渡す限りの深い谷や山を楽しむことができました・
弥山から大黒岩方面へ下山される登山者の姿もありました。
なにはともあれ昨日の大台ケ原(東、西)とあわせて天候に恵まれ最高の山行となりました。
行者環トンネル西口、東口ルートの分岐で帰路にであった登山者によると、東口への登山道は西口からの登山道よりも少し道幅はせまいようですが勾配もゆるく道に迷うような登山道ではないとの情報もいただきました。




 

続きを読む

フォトギャラリー:9枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

弥山

弥山

1,895m

大峰山

大峰山

1,915m

よく似たコース

弥山 奈良県

四季折々の自然が美しい関西の最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間25分
難易度
★★★
コース定数
26
弥山 奈良県

名渓から天女花ほほえむ近畿の最高峰へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
コース定数
35
弥山 奈良県

関西の最高峰の山・大峰山へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間5分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる