• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

牛奥ノ雁ヶ腹摺山,黒岳,姥子山,雁ヶ腹摺山―大峠より

牛奥ノ雁ヶ腹摺山,黒岳,姥子山,雁ヶ腹摺山( 関東)

パーティ: 1人 (ISSUNMAKKI さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大峠駐車場は10台程車を停めることができるが、7:30の到着にはもう停められず(詰めればいけそうな気がしたが・・・)。林道を少し下って他の車のすれ違いやUターンの邪魔にならないところを利用。

この登山記録の行程

大峠(7:24)
→赤岩の丸(7:46)
→黒岳分岐点(8:14)
→川胡桃沢ノ頭(8:37)
→賽の河原(8:46)
→牛奥ノ雁ヶ腹摺山(9:03)
→黒岳分岐点(10:16)
→大峠(10:49-10:54)
→足洗石(11:20)
→雁ヶ腹摺山(11:45)
→白樺平(12:16)
→林道出合(12:25)
→姥子山(13:01)
→林道出合(13:33)
→白樺平(13:42)
→雁ヶ腹摺山(14:15)
→大峠(14:52)

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約1,636m
下り約1,635m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日本で最も長い名前の山、ウシオクノガンガハラスリ山!!!

前から行こうと思っていたがようやく登ることができた。
これに加えて姥子山も今回初登頂。せっかくなので、秀麗富嶽十二景の踏破を目指そうと思う。

林道の通行止めが4月に解除され、その後気温もだいぶ暖かくなり、既に残雪も無く、2,000m級の山は今が一番歩きやすいのではないだろうか。
スタート地点の大峠駐車場は7:30前に着いたときには既に満車で、少し下った広い道路の路肩に停めなければならなかった。
多くの登山客が集まる。つまりそういうことである。ミツバツツジも最盛期だった。
ただ、やはり朝晩は冷え込みが有り、稜線上では風が吹きつけるので、麓と同じ格好ではなく、一段階羽織るものを増やし、日中暖かくなってきたら脱いで温度調節する必要があった。

森林浴で癒やされる森があり、開放的な笹原もあり、終始心地良さを満喫できる山歩きだった。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

登山口には行き先ごとのカウンター。牛奥ノ雁ヶ腹摺山が一番多かった

ミツバツツジが最盛期です

1等三角点!の黒岳。だがしかし、展望は全くなし

南アルプスと甲府盆地です

賽の河原。風の通り道らしい

山名のように、腹をするようにして最後の登りにかかる

立ち枯れが美しい

ushiokunogangaharasuriyamaに登頂\(^o^)/!

朝は曇って見えなかった富士山が現れる

(普通の)雁ヶ腹摺山

姥子山からの富士山。倉見山、三ツ峠山が前衛の山のように見えます

姥子山山頂標識は東峰にある

下山!路肩に停めている車はけっこうな数に増えておりました

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雁ヶ腹摺山

雁ヶ腹摺山

1,874m

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

牛奥ノ雁ヶ腹摺山

1,995m

黒岳

黒岳

1,988m

よく似たコース

牛奥ノ雁ヶ腹摺山 山梨県

大菩薩連嶺の中心部を縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 山梨県

小金沢連嶺の縦走を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
雁ヶ腹摺山 山梨県

金山鉱泉から雁ヶ原摺山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間25分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる