• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2018/5 谷川岳

( 上信越)

パーティ: 1人 (mkuroda さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

早朝小雨、強風 7時には快晴、弱風に

利用した登山口

土合口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: マイカーで水上ICで降りて谷川岳ロープウェイ駐車場に。
早朝(4時)なので、料金所は空いておらず、勝手に1階駐車場に止めて、帰りに料金を払う

この登山記録の行程

土合口(04:15)・・・ガレ沢のコル(06:15)・・・谷川岳肩ノ小屋(08:30)・・・トマの耳(08:40)[休憩 15分]・・・オキの耳(09:05)[休憩 15分]・・・トマの耳(09:30)[休憩 5分]・・・谷川岳肩ノ小屋(09:40)[休憩 20分]・・・熊穴沢避難小屋(11:05)・・・分岐(11:30)・・・天神平(11:45)

コース

総距離
約7.7km
累積標高差
上り約1,517m
下り約941m
コースタイム
標準6時間20
自己6時間35
倍率1.04

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

谷川岳ロープウェイ駐車場に早朝4時に到着するが、すでに10台ほど到着して駐車している状態
昨年6月に来た時には、明るくなる前に出発している人が多数いたため、すでに出発している人が何人かいると思い、すぐに出発
西黒尾根を登っていくが、誰にも会わない。らくだの背までに雪渓を3度ほど超えるが、雪渓に踏み後が全くない。どうも、本日の西黒尾根は私が先頭のよう。
朝からの小雨、周辺の霧で気づかなかったが、ちらっと見えた山頂付近が雪を被っている。
昨夜からの雨が、山頂付近では雪になっていたようで、新雪がうっすらと覆っている。
氷河跡近くになると、完全に雪と岩のミックスの雪山状態。アイゼンをつけていないので慎重に岩をとらえながら登っていく。
その後、トマの耳オキの耳に到着しても、誰にも会わない・・・(寂しいが、新雪状態の景色が最高!)
山頂に近づくと、晴れてきて風も収まってきて感動の風景が。
笹や木々、岩などが氷に覆われた状態で、太陽が当たるときらきらと輝いている。
しかし、どんどんと太陽で氷が解けていき、足元の雪も解けてジュクジュクの状態になっていく。
ロープウェイで天神平から登ってくる人が出だしたタイミングで、天神平に向けて下山開始。(登山計画では、西黒尾根を下山予定であったが、この雪の状況では無理と判断)

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 医療品 非常食 行動食
テーピングテープ 軽アイゼン
【その他】 ピッケル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる