• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

那須三山

那須三山( 関東)

パーティ: 1人 (ike さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴のち晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: バイクで千葉より
ケーブルカーの山麓駅上の県営駐車場に駐車。50台くらいは停められると思います。
道はすべて舗装されています。
駐車代金は無料、トイレあり。
バイクの駐輪場はないので駐車スペースの
真ん中付近の三角のスペースに停めました。

この登山記録の行程

登山指導所・登山ポスト07:16-07:27中の茶屋跡07:42峰の茶屋跡避難小屋07:50恵比寿大黒08:05朝日の肩08:10朝日岳08:13-08:18朝日の肩08:26熊見曽根08:27-08:41隠居倉08:42-08:57熊見曽根08:59-09:04 1900m峰09:12清水平09:21三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐09:22-09:42三本槍岳09:57-10:18三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐10:25清水平10:40 1900m峰10:44熊見曽根10:50朝日の肩11:08恵比寿大黒11:16峰の茶屋跡避難小屋11:23-11:25硫黄鉱山跡11:43お釜口11:54那須岳11:56-12:05山頂口12:08-12:09お釜口12:19硫黄鉱山跡12:20-12:31中の茶屋跡12:40登山指導所・登山ポスト12:42-12:48ゴール地点

コース

総距離
約13.5km
累積標高差
上り約1,268m
下り約1,264m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

最高の空に感謝!
日本百名山に茶臼岳ではなく那須岳とされている
理由がよくわかったように思います。
火山ガスの影響により植物が一切ない茶臼岳から
グラデーションのように植生が変わっていく朝日岳から三本槍岳
どこを見てもそこだけで素晴らしいですが
これが一日で縦走できる山
素晴らしかったです。

縦走フェアなるものが開催されていたようです。
みなさんピンク色の三角マークを付けていました。
また学校の遠足のような団体もいて子供たちがわんさか
茶臼の山頂は広く休憩場所には困りません。

朝日岳の肩から少し茶臼岳よりにトラバース気味の鎖場があり
道幅が狭いので団体客が多く、すれ違いには注意した。

虫が多く蚊帳付きの帽子があればよかったと思うくらい
口や目に羽虫が飛び込んでくるので参りました。
ご飯を山で食べるのをやめました。
カレーを考えていたのですが、たぶんスプーンで食べるときに
羽虫がカレーに付くのが想像できました。

鹿の湯 (〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本)
料金500円 貴重品ロッカー100~200円
 
シャンプーと石鹸禁止!
泉質は酸性、シャンプーや石鹸がなくとも
登山の後でもさっぱりできます。
ただ熱い湯が我慢できない方は、難しい
私の入り方は、まず打たせ湯で全身を洗い
43℃の湯に長めに入り体を温め
頭かけ湯へ行き、48℃の湯を頭へ掛ける。
やる前は半信半疑やってみたら最高
こんなアクティビティ経験したことない!
最後に頭にタオル掛けずに直接湯を頭へ掛けて ごしごし!
最高に気持ちい!

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ
燃料 ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三本槍岳

三本槍岳

1,917m

那須岳

那須岳

1,915m

朝日岳

朝日岳

1,896m

よく似たコース

那須岳 栃木県 福島県

ロープウェイを利用して茶臼岳に登り、峰の茶屋へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間
難易度
★★
コース定数
8
三本槍岳 福島県 栃木県

伝説の鏡沼と那須連峰の最高峰を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間45分
難易度
★★
コース定数
27
三本槍岳 福島県 栃木県

ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる