• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ハクサンイチゲ・コザクラ狙いがアズマシャクナゲ満開「平標山・仙ノ倉山」

平標山・仙ノ倉山( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道17号で三国トンネルを越して新潟県に、
苗場スキー場を過ぎ火打トンネルを越して旧学校前の駐車スペース
有料駐車場もあります

この登山記録の行程

【車移動】
            自宅       3:15
  5:00    平標登山口駐車場  
【山歩き】 
          平標登山口駐車場   5:15
  6:05      鉄塔       6:08
  6:37      松手山      6:38
  7:50      平標山      7:54
  8:38      仙ノ倉山     9:23
 10:00      平標山
 10:35      平標小屋    11:07
 11:42      林道出会い
 12:25    平標登山口駐車場
【車移動】 
          平標登山口駐車場  12:40
 13:05    三国温泉共同浴場  13:55
           憩いの湯 (お風呂セット要)
           入浴料金    300円
           登山口からの距離      18.3km
             〃   時間        35分
 15:35      自宅
          

コース

総距離
約14.5km
累積標高差
上り約1,366m
下り約1,366m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今日は、ハクサンコザクラとイチゲを見に平標山、仙ノ倉山へ向かいます、妻は先週より体調不良(風邪らしき)で行くかどうか迷っていましたが山の魅力に負けて出発(涼しい内に登ってしまえで早朝出発)。

【山歩き】
 火打トンネルを越してすぐの駐車スペースに車を止め松手山山コースで登り始めます、いきなりの急登(解っていた事ですが)最初のポイントアカモノ咲くピークへ朝は涼しいがやはり汗をかきます、次のポイント鉄塔下まで地味に急登が待っています、ここで幾つかのグループが先を歩いていました、小休止をとって、第三ポイントの松手山山頂へ、さらに多くの登山者がいます(みなさんよくご存じで涼しい内にとのことですね)、朝日に反射して輝く笹尾尾根が平標山山頂まで続いています、

 松手山山頂からが最初のメーン花稜線歩きが始まります、イワカガミ、ミツバオウレン、ムラサキヤシオ、そして、一輪のハクサンチドリ、朝露で花弁が重たいシラネアオイを見、待望のハクサンイチゲの群生地へ、その後もヨツバシオガマ、沢山のアズマシャクナゲの花道を登っていきますとイチゲの第二群生地(以前より3分の一程度)を過ぎシャクナゲの花道を登って平標山山頂へ、横浜の登山者と妻は先を歩いて行ってます。

 平標山鞍部のハクサンコザクラとミヤマキンバイ目当てですが密度は極めて荒いです、ただ、イチゲの葉っぱがそこらじゅう顔を出していますので1週間後か10日後が満開カモ、谷川では数少ない草原尾根はシャクナゲで一杯、後は仙ノ倉山登り階段両サイドの群生かなと思いましたがこちらはほとんどが葉っぱですね、山頂散策と休息後往路を戻ります、

平標山への最後の登り返しを終え 妻の不調でピストンから周回に変更したコースで小屋へ、そして、早飯と冷たい水で元気になった妻と元平新道を下って駐車場へ、スライド登山者はテン泊装備が多かったですね、小屋前にはすでに3幕ありスペースはあるのかな?
楽なコースでの下山で妻は元気になりました、花はまだ5分咲き位だけども良い山歩きができましたよ。

続きを読む

フォトギャラリー:78枚

最初の急登を登り切ると
明るいピークの足元にはアカモノがいっぱい

そのアカモノに混じって
マイズルソウも

登山路は
アカモノがいっぱい

地味な登りで
草陰に咲いていた
ギンラン

まだ登山者は少ないと思っていましたが
多くの登山者が地味な登路を終えて松手山山頂に休んでいました

松手山からフラワー稜線歩きに入りました
ちょっと群生していたミツバオウレン

真っ青な青空に
ムラサキヤシオがきれいです

今のこの稜線を代表する花
イワカガミ(コイワカガミかな)

まだ、山菜が残っています
アブラコシ
松手山までの地味な急登ではウドもありました

フラワー稜線より振り返って
松手山と苗場山(この時は下山時もこの景色を見ると思っていました…ピストン予定でしたから)

もう終わりかな
イワナシが朝露で濡れています

シラネアオイ、濡れた花弁が重く垂れています
妻が開いたアオイを見たと言っていたので降って見に行きました

肩への登り途中に
ハクサンチドリが
イチゲと一緒にに見られることを期待して?

最初の群生地「ハクサンイチゲ」
ここが一番見ごとかも・・・8分咲き位かな

ヨツバシオガマも咲き始めています
イチゲと一緒の株見られなかったです

一番多く咲いていたのは
アズマシャクナゲ・・・満開ですね!

笹の上より

これから登る稜線は
太陽の日差しで草花が輝いています
妻と仲良くなった千葉からの登山者と一緒

笹原のグリーンの斜面に
いっぱいに咲いているアズマシャクナゲ

第二の群生地・・・石碑上です

登山路脇に咲いているので
じっくり眺められます

遠望の苗場山と

花にピントを合わせたつもりですが?

シャクナゲ咲く稜線より
越後三山が眺められました

タカマタギ~日白山稜線は青々しています
タカマタの上に飯士山も見えます

谷川岳の主峰も見えています

それにしても
このシャクナゲの開花

見ごろのシャクナゲ稜線となっています
この花を見て笑みがこぼれる妻

今日は、シャクナゲが一番
目的のハクサンイチゲは
♫あんたが二番ドン・ドン♫

平標山山頂より
平標新道の湿原と日白山尾根

妻の体調不良を訴えてきて、
コース変更をここで決めて(ピストンから周回へ)
一休み、まだ笑みがこぼれていますが?

この写真を見ると
俺の方が体調不良て感じの疲れ顔

本日目当ての花が咲いていました
平標山頂より階段ので鞍部へ向かう途中
ハクサンコザクラ・・・やっぱりかわいいですね

見事に開花している株

紫と黄色の共演は・・いましばらくお預けですよ

ミヤマキンバイもスタンバイ中

ハクサンイチゲとミヤマキンバイ

階段のところに・・・踏まれないようにしてね?

背の低いイチゲと開花前のコザクラ

部分的に見られる綺麗な一幕もあります

開花情報
まだこの様に密度は低いです・・・3~4分咲き位かな?
大海原に浮かぶ小舟のよう

コザクラの周りに
イチゲの新芽がいっぱい

鞍部の平らな所に
思いがけない再会チングルマの蕾がありました

仙ノ倉山へ向かう登り道より振り返って
シャクナゲと平標山

カメラ目線を低くして

今度は仙ノ倉山をバックに
シャクナゲオンリーの道となっています

手前のピークより見た仙ノ倉山
上には万太郎と谷川岳

ズームしてみると
谷川岳の上に尾瀬の山
燧ヶ岳と至仏山も

ハクサンイチゲで真っ白になる所を期待していましたが
まだまだ咲き初めの階段登り

来週でもまだ早いかな?
梅雨入り前に満開となるか?

仙ノ倉山山頂に着きました
本日の最終ピーク

真っ青な青空
計画通り火あぶりに合う前に登頂

休息中登山者はいますが
空いている山頂です

仙ノ倉山下降点方面に展望の休息点探しに行って見ます
シャクナゲと谷川主稜線を見ます

下降点よりエビス大黒~谷川主稜線尾根がはっきり見えます
鞍部には避難小屋が・・・この綾面が黄色くなるのはあと何日

エビス大黒を除いた主稜線
万太郎がでかい

休息場所より仙ノ倉山山頂と下の残雪

登山路脇の小さなくぼ地(登山路は確保して)で休息中

仙ノ倉山でのハクサンイチゲ小さな群生地(唯一ここだけ)

山頂下の雪渓に俺一人で降りてきました
境目には可愛いハクサンコザクラが咲いて

青空に映える紫色のハクサンコザクラ

可愛いハクサンコザクラ撮影には負けて膝はビショビショ

今日はじめて
ショウジョバカマな綺麗な個体を
青空と

山頂下の雪渓を歩いてみます
休息した場所あたりに登山者の姿が見えました

雪渓とエビス大黒

山頂に戻って
平標山の上に
綺麗な姿をしている苗場山

下山時に
数少ないハクサンイチゲの撮影

鞍部への下りで
満開のシャクナゲ

登山者がだんだん増えてきました
人気があるんで若い人も沢山います

登りで見つけたチングルマの近くに開花したものがありました

本日最後の登り返し途中で
紫と黄色の共演を見る事ができました

ズーット咲いていたのですが
遅れてしまいました・・・お待ちどうさま!
ミネズオウ

平標山を後に小屋へ向かって
シャクナゲの間を下る所もあります

平標小屋より見えた滝

小屋から大源太山方面に一分位行くと
タムシバが咲いていました
三国から来た菅笠登山者に教えてもらいました

足元にはイワナシの花も

最後の見納め展望
小屋を入れてエビス大黒

元平新道を下りだすと
ツクバネソウがありました

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙ノ倉山

仙ノ倉山

2,026m

平標山

平標山

1,984m

よく似たコース

仙ノ倉山 群馬県 新潟県

花と草原の谷川連峰最高峰に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
32
平標山 新潟県 群馬県

平標山・土樽から平標新道を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間55分
難易度
★★★★
コース定数
38
仙ノ倉山 群馬県 新潟県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる